サウナ女子・あや

2024.12.12

1回目の訪問

サウナ飯

【今年のサウナ、今年のうちに②:訪問はたしか10月】
一つ前に書いた貸切サウナの前日、茨城に出かけた主目的がこちら、ゆるうむ。感想を一言でいうなら「北関東No1スパ銭になれるポテンシャルがあるのに、運用が惜しい、惜しすぎる」でした。訪問から2カ月経ってるので、今は違うかもしれない……と思いつつ思い出しながら書きます。

「サウナを愛でたい」で見てめちゃくちゃ気になってやってきたこちら、まずはものすごく綺麗で大型施設なことにびっくり。入るとすぐにクラフトビールの醸造所があるのにもびっくり(飲みました!おいしかったです)

こちらのストロングポイントはなんといってもサウナの数の多さ。タワーサウナ、ハーブサウナ、塩サウナ、スチームサウナと四つもあり、しかもセルフロウリュできるところが多いだなんてそれだけでわくわくが止まりません。入口にそれぞれの温度を書いた黒板が掲出されてるのも素敵演出。分かりやすいし。

ところがですね…そのせっかくのサウナがぬるいんですわ…しっかり熱いのはタワーサウナのみ、それも足元の熱さ(足の裏火傷しそう)に比べて体の熱さがなんかアンバランスで、熱が無駄になってるというかもっと気持ち良く熱を回せるのでは?と素人考えでも不思議に思うつくり。

タワーサウナ以外は全てどれもこれも温度低すぎ、表示温度ほど熱くない。他の人もそう思ってるんでしょう、ぬるくて皆がロウリュするからストーブの石の温度が下がってジュッとも言わない始末。も、もったいないいいいいいい。

水風呂は屋内に1つ(冷たい&両側階段の作りが面白い)、さらに露天風呂が水風呂になっててもう一つ(お風呂の中にうんていがある不思議構造は、境の「ご老公の湯」と共通)。せっかく二つあるのに、温度の違いを演出しないのは勿体ない!水風呂好きは温度違いで二つあったら冷冷交代浴したいものなのですよ・・・

お風呂も炭酸風呂や変わり風呂などいろいろあるんだけど、これも数がある割に違いが伝わりにくくてもったいない。温度を変える&ちゃんと表示すればいいのに。。。せっかく水風呂が二つもあるんだから、お風呂の一つはしっかりあつ湯にするとか、やりようあると思うんですよね。

「SPA&ごはん」をうたってるだけあって、ごはんもおいしい、んだけど、なんだろうこれもなんか惜しい。何がいけないのかなあ…盛り付けとか提供の仕方とか、何かもう工夫で「もっとおいしくなるのに!」という惜しい感があるのです。

もう一つ残念だったのが予約式の仮眠スペース。1000円位払って予約できるんですが、寝づらい…(写真)。無料の仮眠エリアのほうが寝やすいのはどうなんだろうと思いました。

サウナ女子・あやさんのSPA&ごはん ゆるうむ yuluumuのサ活写真
サウナ女子・あやさんのSPA&ごはん ゆるうむ yuluumuのサ活写真

カレー

友達が頼んだやつ

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 46℃,80℃,75℃,85℃
  • 水風呂温度 12℃
0
82

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!