2020.08.22 登録
[ 東京都 ]
10分×3
予定あるので、それまでの時間で朝風呂してみた
少ないときには一人、多いと5人くらい
流石に土曜ほど混んでなくてちょうどいい感じだった
ここはやっぱいいね
[ 東京都 ]
ここはたしかにやばい、穴場
gotoで個室が2000円という意味不明価格
しかも共通クーポン千円付き
カプセルホテルじゃなくて普通に個室!やば!
まず、場末の旅館に似た雰囲気が漂ってるとこが個人的に吹き
サウナは書かれてる通り湿度しっかりあってめっちゃ汗出る
ちなみに深夜12:45から入ったけど普通に98度あった
サウナは最大で僕含めて3人、夜一時半からは完全一人になった
水風呂は数字上は20なんだけど全然ぬるくなくて、めっちゃちょうどいい
ずっと入ってられるが、ちゃんと冷えるすごいちょうどいい温度
あと、整髪料とかリキッドとか綿棒も充実してる
水も給水機ある
なにより、「キャビン」とあるのでカプセルホテルかな?と思ったら普通に鍵付きの個室だった
ドアがなんつうか普通の家の部屋に鍵がついた感じだから防音性はあれだけど、これで二千円はやばいと言わざるを得ない
食堂エリアも充実してて、ビールもあるしカップ麺販売機もあるしなんだここは
やばすぎる
[ 東京都 ]
ここのサウナはまじで湿気があって90度なのにすごく汗かくし水風呂の温度も冷たいが冷たすぎないまじちょうどいい感じ
水風呂チャージ貯まる速度とかで言えばドーミーインたちよりも湿気ある分良い
ここもオロポできれば最強
[ 東京都 ]
文化の日の前日、11/2で予約
朝食込みでgoto適用で4,890円
実質金曜日的な日程だったが、平日の割に結構いた。
入ったのは24時辺りなんだけど
大体3人くらい、多いときは5人くらい入ってた。
大浴場全体だと8名くらいいた気がする。
ドーミーインは全体的にサウナの穴場スポットというイメージが強いが後楽園は割と人気っぽい
サウナはテレビ付きで93度くらいのやつ
10分くらいいると水風呂的にちょうどよい
混んでる割に水風呂で混雑することはなかった
水風呂は常に貸切状態
そして、ドーミーイン全体で言えることだが本当に温度がちょうどいい
しっかり冷たいけど冷たすぎない
水風呂の温度をしっかり管理してること
そして出てすぐに給水所があること
本当にドーミーインはまとまってる
ビジネスホテル的な立ち位置なはずだが家族連れやサウナーも取り込んでるのはすごい
共立リゾートはコロナでも生き残る宿だなと思った
あと!
出てすぐに自販機あるんだけど一番右にプラスチックのおっきなコップと冷温水サーバーがあったんだけどこれ、オロナミンCがあればオロポできるぞ!
自販機にはポカリだけある。うオーーー、惜しい!!!
ドーミーさん、オロナミンCも入れてみてください。
何もアピールしなくても自販機の売上爆増すると思います
[ 東京都 ]
色々惜しい感じのとこだった。
・オートロウリュの水がチョロチョロどこじゃない、砂漠の一滴
・水風呂ぬるい
・シャワーはカーテンで隠せる
・ウォーターサーバーはやり方あり
・サウナは新しくていい感じ、テレビあり
まず、水風呂は水道を使って出すタイプのやつでチラーはない。
だから結構ぬるい。
でも、使うとき以外は水道で出しっぱなしにするの禁止。
でもまぁ、入るときに水道マックスで入れるとちょっとバイブラ的なノリでいくらか冷たく感じるのでよし
オートロウリュは正直一番楽しみにしてたんだが、マジで水滴がポタって落ちる程度。
レスタで体験した水蒸気モワーなんてのはない
体感湿度はちょっと上がったかな?ってかんじはするがかなり残念
シャワーは水風呂のすぐそば。
水風呂の人とカチ合わせると気まずいと思いきや実はカーテンがあるのでこれを使うとよい。
シャンプーはHAJIMARIとかいうやつのブランド。
ウォーターサーバーはやり方にコツがある。
まず、ロック解除は数秒押すとか書いてあるけどただ普通に押すだけでいい。
それで、温水もしくは冷水ボタンを押せば普通に出る
自分はこれで手間取った
向かいには休憩室があり、ここにはトイレと風呂が一体型の洗い場がある
休憩室とサウナがある脱衣所は廊下で隔てられてて、そこはパーテーションで区切られてるので、サウナしたあと裸のママ休憩所使っていい説があるがそこはどうなのか謎。
とりあえず公式サイトで予約すると土曜日でも今月は3800円という鬼料金なのでお得ではあるのだが、サウナを期待していくとちょっと肩透かしに合う。
とくに水風呂がすごくおしい
やっぱホテルサウナはチラー標準完備のドーミーインが失敗しないなと思った一日だった。
ちなみにほぼ貸切状態。
途中一人入ってきたが多分だいたいみんな一人で入れると思う。
男
[ 東京都 ]
4回やった。
基本分数は決めないけど、水風呂チャージたまるまで入るようにしてる
結果的には大体8分くらい
水風呂は16度だけど割とゆっくり入ってられる感じの温度
客層が心なしか良い感じする
みんな静かでマナーよし
ちなみにここ、dエンジョイパスっていう月500円のやつ使うと毎月500円でここ行ける
クーポンがもらえる
他にも庭の湯とかもある
普通にお得なのでおすすめ
あと、バルクオムやらルシードやらの化粧水やトニックなども充実
あとシャンプーがめっちゃいい匂いした
[ 東京都 ]
金夜宿泊、20時ごろ多いと3人少ない時は独占という感じ
意外と多いと思う一方、浴場のキャパ的に全体で常に6人程度と混んでいるわけではない
むしろゆったりしてる。
ただ、ここは意外とサウナ目当てと思われるお客さんがちらほらいた。
ドーミーは公式がサウナ謳うわりに意外とサウナーが少ない穴場が多いのだがここは割と認知されてるのかも。
八丁堀はそういう意味で土曜宿泊にもかかわらずほぼ貸切だった
ドーミークオリティはやはり安定だった。
水風呂はずっと入ってられるけど、ぬるくなく本当にちょうどいい温度
椅子もちゃんと二つある
この日はなんかゆずがいっぱい入ってていい匂いした。
音楽がなんか幻想的なヒーリングミュージックで癒される
願わくばテレビがサウナ内にないと最高である
金曜日の夜にgoto込みで素泊まり3800円で泊まれた。
共通クーポン1000円はなんと朝食に使うことができるので、4600円朝食付きという
ここ数日最近高止まりしているのドーミー相場からはかなりあり得ない価格間で泊まることができる
次は赤坂に新設されたリブマックス赤坂Grandeに泊まる予定。
ここはサイトには記載がないが、電話で問い合わせた結果水風呂があることが判明。
今月は素泊まり3800円と驚異の安さなので行かざるを得ない
[ 東京都 ]
・ガチ穴場。口コミの少なさが物語ってる
・水風呂はガチで16度、多分チラーみたいなのついてる、しかも温泉
・入り口すぐに給水機
・超空いてる。20時、風呂全体6人サウナはどんなに多くても3人、基本一人貸し切り
・96-98度くらい
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
GoToキャンペーン併用で、1週間まえに予約。朝食付きでGoTo後で4500円。
風呂上りに金麦飲めるし、アイスもある。
入ると20時あたりで風呂は6人。結局22時まで入ってたがそれ以上増えることがなかった。
サウナは多分96-98度くらい。清潔でちょうど良い。
ちなみに、フロントでいうと実はタオル変えてもらえる。
一回でて夜鳴きそば(宿泊者が食べれる無料ラーメン)入れて休憩してから、
新しいタオルで入り直すなんてこともできる。
98度で、6分入ってればちょうど良い、8分も入ればもうダラダラになる
水風呂はなんかアルミの網みたいなのがあって多分チラー?とかいうやつがある
だから安定して16度。
個人的には水風呂の温度ってめっちゃ重要だと思うのだが、16度でかつ温泉ってもう神でしかないと思う
しかも外にはこんなにいらないやろってくらいある休憩用の椅子。6席。
そしてなぜか屋内にも3席。
出てすぐに給水所。冷たい水を便利に補給できる。
いちいちペットボトル買って持ち込む必要ないのも神。
サウナイキタイのクチコミ数少ないところは大概訳ありだったりするが、
ここは宿泊者しか泊まれないのもあるのかまじで、超穴場
サウナの満足度は普通に及第点以上なはずだが、あまり認知されてないっぽい
空いているってことは常に熱い二段目にいられるってことで
これは非常に重要
一段目ってまじでぬるいんだよな
とりあえずここはやばかった
というより、ドーミーインもそうだがラビスタ伊豆山といい
共立リゾートは全体的にコスパ高い物を出し過ぎ
神
男
[ 東京都 ]
110度なのに意外と入ってられる
水風呂は20度だが、人によってはもう少し冷たいほうがいいかも
ととのった感じのあれが銭湯から出てもしばらく続く不思議
6回くらい入った
ジャズがかすかにかかってるというレビューあったが今日はBGMはかかってなくて無音
個人的には考え事できるのでプラス
19時は基本3人くらい、多いと満杯って感じ
でも銭湯自体は洗い場めっちゃ多くて
空いてるから洗い場の椅子で休憩できちゃう
110度って書いてあるけどみんな8分くらいは入ってたし、多いときは10分とか普通に入ってた人もいた
水風呂も20度だからぐわんぐわんくるあの感じを出すには何回か入らないとあかんかった
雰囲気よくて無音、いい匂いなのはポイント高い
休憩所ではアルコールの横にジョッキがあって、お願い次第ではオロポもできるかも
ただ、オロナミンはあるけどポカリはない
スポドリならある
そんな感じ
男
[ 東京都 ]
ガチ穴場だわここ
普通にいいのに久松湯のおかげでバレてないし空いてる
ここは正直久松湯よりも好き
まず、久松湯と違ってここはサウナやる人がめっちゃ少ない
上下で8人は入れるのに最大で3人しかいなかったしもちろん一人で楽しめた時間もあった
そして、ここはすぐ体が熱くなる
温度計は98度くらい
二段目を当たり前に座れるし、狭いからか久松湯よりもとにかくあつくて汗が出る
水風呂は数値だけ見ると21度とあんまりな感じするが、意外と普通にひんやりするし
膜ができるとずーっと入ってられる
完全にここ気に入った
自分としてはサウナは人が少なくてゆっくりできる方が良い
この銭湯は土曜でも混んでなくてマジでいい
あと、一回別のサウナで見たことあるサウナ上級者みたいな人がここにいた
少しずつここの良さがバレつつあるかもしれない
皆ずっと久松湯にいてバレないといいなここの良さ
[ 東京都 ]
・一時になると人が一気に数人になって最高
・にごり水風呂の壁際謎ボタンを押すと打たせ湯が上からでてきて神
・給水所の奥右に塩タブレット潜んでる
サウナ:7分 × 8
水風呂(10度のやつ):30秒 × 8
休憩:10分 × 8
合計:8セット
一言:
ここは宿泊がヤバい
土曜日に一泊、直接サイト予約で泊まった
ちなみにアップグレードしてもらえた
ここは今でも24時間営業
終電気にせず深夜に楽しめるのが宿泊者の特権
22時辺りに一度行ったら割と人がいて、
サウナは満員
ベンチにもめっちゃ人いた
休憩所に行ってニコニコ動画見て時間つぶし1230に再度突撃
意外と人残っててあれれ?って思ったけど一時になると嘘みたいに人がいなくなり始めた
理由は謎
そっからが最高だった
サウナ内は結構温度差があって石近くの二弾目が一番ぬるいので注意
一番アチアチなのは二段目石近く
あそこなら六分もいればすぐ体も熱くなる
水風呂はガチで15度と10度
10度はまじで冷たいからか混んでるときもほとんど使われてなかった
ちなみに、壁際にある謎のボタンを押すと打たせ湯が出る!!!!冷たいし頭から被れて最高
でもやっぱサウナ近くの15度の水風呂が一番良かった
ゆっくり入ってられる
あと休憩所は無料マッサージ機が2つある
これで時間潰せる
休憩所は22時当時、誰もいなかった
あそこも穴場
そんな感じでとにかく宿泊おすすめ
2週間前辺りに予約すれば4100円くらいで入浴券付きシングルとれるよ
アップグレードもあるし、普通に予約サイトより安いからここは直予約おすすめ。
10月のgotoキャンペーンも使えばここは...化けるな
[ 東京都 ]
サウナ 多分5セット
うち2回が8分
2回が10分-12分
初めて行ってきた
最近サウナにハマったので、名古屋寄った際にウェルビーなんとなくいったら
結構聖地だったっぽくてそれ以来それ並みのクオリティと値段のところを探してた
ここは構成はすっごいシンプルだけど水風呂の温度がめちゃちょうどいいし
そんなに混んでないのがいいなってなった
90度前半だと、割と長く入っていられるー
口コミ投稿頻度的になかなか空いてそうと思ったけど、15:30から入ってサウナ満員になったのは一回しかなかったし
水風呂もなんだかんだ渋滞しなかった
整いスポットで困ったこともなかったな
水風呂、温度計は11度とか示してたけど本当かな?
実際は他のクチコミにあるように18度あたりな気がする
冷たすぎずぬるすぎない構成で、じっとしてるとずっと入れるし
ほんのちょっと体を動かすだけで膜が崩れて冷たくなるのでいい感じ
あ、なんかここは桶に湯や水を貯めとくのが暗黙の了解になってた
回転速いからみんな使う証拠だな
ちなみに、1時間コースのみ、オロポ注文すると30分延長が無料なので
1時間ギリギリまで楽しんでからラウンジでゆっくり休憩もできるよ
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。