絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

熱波士唐澤貴洋

2021.08.29

1回目の訪問

17時辺りにいった
共立リゾートの系列だからドーミーと同じく湯上がりアイスやヤクルト的なあれがある

サウナも96度位でカラカラで熱くてよかった
何よりBGMやテレビがないのが個人的には嬉しい

16時30分くらいに入ったときには浴場全体に10人くらい人がいたけどサウナは2人で満杯だった

コロナじゃなきゃ四人入れるね

続きを読む
29

熱波士唐澤貴洋

2021.07.23

1回目の訪問

祝日だけど、タワーの最下段以外は埋まってる
でも、間引きしてるから10人くらい
満員でも結構ゆったり

水風呂も入り口2つあるゆえに大きくないけど四人くらい入れちゃう 

だからサウナも水風呂も待つとかほぼなし

あえて時計見ずに出たい時に出るっての試したら11分だった
普段は時計見てると8分くらいで出たくなるから意外

でも水風呂はいつもより爽快だった
時計見ないでやるやつ、おすすめ

続きを読む
17

熱波士唐澤貴洋

2021.07.15

3回目の訪問

夜12時に入った
多分だいたい浴場内に20人くらい

この時間になるとケロサウナも最大で二人
ほとんど貸し切り

岩サウナもほぼ無人
ただ、ロウリュのときだけ8人くらいあつまる

薪サウナは意外とほとんど満員
入るとき出るときの利用中空室の札を忘れる人がちょいちょいいる
今日僕もやってしまった。申し訳ない
薪サウナは定期的にロウリュがあるみたいでこれが個人的にはサプライズ

一番好きなのは薪かもしれない
基本的に水風呂もバッチリ冷たいし
高いだけあってリラックス度が高い

リモートワークのご時世なので、平日にシングルで宿泊という使い方してみたけど、
人が少ない分本当にリラックスできる

やっぱりリラックスしに来てるからサウナはなるたけ空いてる方が嬉しいので
こういう使い方ありだなと思った

でもそれにしても高い。
ドーミーインはマジで安いときは4000円台になったりするのに
かるまるは頑なにシングル料金は最低6480円。

割り引かなくてもいいくらい人気があるってことだと思う
すげーな

続きを読む
58

熱波士唐澤貴洋

2021.06.22

2回目の訪問

新たにわかったこと
・加熱が多分一時間ごとに行われてる
・おそらく、毎時15分辺り。
・19時15分から加熱が始まり、30分まで続いて82度が104度まで上がった。
19時40に来ると96度まで下がってた。

おそらく、82度辺りから加熱が始まる。昨日もそうだった。

だから、温度計が82度まで下がってたらチャンス。
そこからまもなく加熱が始まると思う

続きを読む
32

熱波士唐澤貴洋

2021.06.20

1回目の訪問

嬉しい誤算、100℃記録、ワーケーションプランが得で穴場

情報が馬鹿みたいに少ないのだが思ったより結構いい
というか結構相当かなりめちゃくちゃいい

まず、80度などではない
入った時点で中の温度計は86度だった
事前に聞いてたとおりぬるいのかとおもってジッとしてたらなんかめちゃくちゃ暑い

温度計は100度になってた
目を疑って2度確認したので間違いない
あの熱さは確かに100度だ
大体12分くらい入った。このくらい入れば十分熱々になる

水風呂は温度なかったからわからないが水道かけ流し
感覚的に19-20度くらいだった。

ちなみに、ここ系列のラビスタ伊豆山と違って
伊東はサウナストーンの水掛けNGと明記してある。
ぬるくてもかけちゃだめ
でも待ってれば鬼アツなので問題ない。

ぬるい原因の一つはドアが若干閉まり悪くて常にちょっと空き気味なこともあるかも。

ただ、普通に使用に耐えうるサウナだった。

ここ、しかも22泊すると一泊3000円で泊まれるというヤバさを誇る
モバイルWiFi貸出無料。50GBまで。
聞いたら職員が1時間zoomして問題なしだったとのこと。
ワーケーションがマジでここだと成り立つ。

素泊まりだが、夜鳴きそばは毎日無料で食べれる。
サウナに毎日好きなだけ入れて、これはやばい

120平米の部屋でマッサージ機付きで、延長コードも借りれて色々とすごいよここ

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
28

熱波士唐澤貴洋

2021.06.05

1回目の訪問

しきじ薬草サウナを求めるなら行って損なし

しきじの薬草サウナの薬草感と熱さにハマったんだけど、東京だとかるまるは高いので
ここ気になってた

しきじより10度も低いけど、普通に痛いレベルで熱い
香りもめちゃくちゃしきじ
薬草は識字の使ってる7種のウチ4種使ってるらしいが違いはわからんかった

22時に入ったんだけど風呂にはサウナ含め全体で15人いたかいないか
23時の今なんかは8人くらい?

薬草サウナはめちゃくちゃ空いてて基本一人
どんなに多くても自分含め3人だった

3時間で1300円だし
今ならキャンペーンで宿泊がどのタイプでも二千円だからかなり入る価値がある

薬草サウナマジで良かった

続きを読む
26

熱波士唐澤貴洋

2021.05.30

2回目の訪問

最低でも4千円かかるこのご時世なのに思ったより混んでる
薬草サウナがマジでしきじ並み
というより若干あれよりも熱い

しきじ並の薬草サウナ入りたいならこれだけのためにかるまるきてもいいかも
マジで熱いから待ち時間も殆ど無い

続きを読む
23

熱波士唐澤貴洋

2021.05.17

4回目の訪問

夜1130にまたきた
サウナに8人くらいいる
めちゃ混んでる
この混雑が1215までずっと続いてた

友人らしきグループが四人くらいいたけど
彼らも含めみんなマナー良かったので混んでたけど快適なのは変わらんかった

日曜空いてるはずなんだけどどんどん認知されてきてるっぽいな...

ちなみに価格と混雑度の面ではドーミーイン八丁堀と上野御徒町が常におすすめです

続きを読む
45

熱波士唐澤貴洋

2021.05.16

3回目の訪問

日曜、本サイトでスタンダードダブルルーム5700円

さっき午後4時にきたときには浴場全体に8人くらいいた
サウナは最大で同時5人
基本自分含め2人くらいだった

普通に空いてて快適だけどチェックイン後かつ日曜な割に意外といるなという印象

いつもどおり良かった
やっぱ池袋のドーミーが神

続きを読む
23

熱波士唐澤貴洋

2021.05.09

2回目の訪問

今日レモングラスのエッセンシャルオイル入れたでしょ!!!
誰や!

サウナにほんのり香ってたぞ!!!
本音言うといい匂いでよかった!

シャワー台の上にオイルおいてあった
5mlのそこそこ値段しそうなやつ
アレの持ち主、ホントはだめなんだろうがGJ

やっぱここは公式サイトが一番安い。
池袋はドーミーの中でもかなり人気なのだが、日曜は結構空いてる

5700円で素泊まりシングルだが、スーペリアダブル7300円にアップグレードしてもらえた

フロントの人に聞くとやはり金土がこむ一方で日曜はかなり空いてるらしい

実際、サウナも23時から24時辺りで入ってたけど多くて三人しかいなかった
浴場は常時大体8人くらい?
多いけど、そもそも浴室が露天も含めるとめちゃ広いのでかなりゆったりしてる

ドーミーは全体的にホテルの中でもちゃんと直サイトがお得になってることが多くて良い
特に池袋などの人気店はその傾向があるな

逆に、確か浅草あたりなんかは楽天のが安いみたいなよくある現象に陥ってた

ちなみにドーミークオリティしっかりの割に安いおすすめ宿は
・後楽園
・八丁堀
・上野御徒町
この三点
みんなちゃんと水風呂が13-14どでまとまってるうえ、八丁堀は水風呂が黒湯

ドーミーは今までで相当泊まっててそろそろ制覇しつつあるけど上の3つはそんなかでもおすすめです

続きを読む
23

熱波士唐澤貴洋

2021.05.04

1回目の訪問

ドーミーイン八丁堀と同じくらい穴場。
規模はかなりコンパクトで洗い場も5人分だけ

サウナは上下で入れて8人くらいの規模
夜9時から2時間くらい入ったけど常時サウナと浴場合わせ5−8人くらい人がいた。

サウナは100℃あり8分いると言い感じに仕上がる

ドーミーインの穴場の特徴はサ活が少ないこと
予約サイトの料金が安いこと

ちなみに、どうもドーミーインは直サイトが一番安い
今回もこのハイシーズンで朝食付きで6600円だった。
ちなみに池袋は満室。
ドーミーインの一泊あたりの料金を見るとその場所が混雑してるかわかって便利。

この前池袋行ったけどまじで混んでた。
ポカリが無料で飲めるしでかくてよかったけど、
やっぱ人が少ないほうが落ち着く

続きを読む
24

熱波士唐澤貴洋

2021.04.18

1回目の訪問

大雨だったが、大浴場には大体サウナ室の人含め十数名いた

できたばかりなのもあり穴場というよりは人気スポット

他の人があまり書いてないポイント
・サウナは25時までやってるが、サウナの加熱が終わる2430が実質終了時間と思ったほうがいい

・オロポが可能。製氷機に背の高いコップがあり、そこに氷入れて横の自販機でオロナミンとポカリ買えばよい

・公式サイトからだとヤフーや一休などよりも若干安い(今日23時位に予約したら公式のほうが500円安かった)

続きを読む
43

熱波士唐澤貴洋

2021.03.19

1回目の訪問

初めて来たけど、入館から出るまで全部無人で完結できてる

木曜日の夜来たけど、深夜料金かかるタイミングの24時前あたりがかなり空いてる
メインのでかいサウナも独り占めできたりした
緊急事態宣言のおかげもあるかもしれない

一時間コースでケロサウナも薪サウナも普通のも一通り試したけど
薪サウナが一番良かった
音楽もなくめっちゃ暗くてリラックスできる

続きを読む
70

熱波士唐澤貴洋

2021.02.24

1回目の訪問

ぬるいという声があったか普通に汗が出る。
91度位だけど、10分くらいで結構アツアツになる
全然有りだった

ドーミーインと違ってテレビではなくピアノのBGMなのが個人的にかなりプラス
また、脱衣所に給水器があり水分補給もできる。

価格がドーミーインより結構高めだが、今回は公式サイトから朝食込みで7400円で泊まれた。

浴場は常時8人位人がいる。
明日は平日なのに意外と賑わってる

続きを読む
38

熱波士唐澤貴洋

2021.01.08

4回目の訪問

辰巳湯

[ 東京都 ]

ここのいいところ
・温度が98-100度あたり。
・真横が水風呂
・露天風呂のベンチで外気浴できる

サウナ→水風呂→露天風呂ベンチの流れが一直線になっててかなり完成されてる

サ室は2段で大体3m四方のコンパクトな感じで、最大で8人くらい入れる。

飲み物は脱衣所すぐに備え付けのテーブルに置くとよい。
中に入らずに手を伸ばせる範囲に置いとけば、いちいち体拭かなくても済む。

露天風呂の縁に腰掛けて、ベンチ側の壁にもたれれば足湯しながら外気浴できる。
これだと直角なので姿勢も良くなるし場所も取らず邪魔にならないのでおすすめ。

温度が高く、いうほどカラッからでもないので10分もあればかなり体は熱くなるし、
成増ヒルトップ並みに完成されてるとこだと思う

個人的には久松湯よりも早く熱くなるので遠いのにわざわざここに来てる。
混雑率は変わらないが規模自体が小さいのでこちらのほうがリラックスできるのもある

続きを読む

  • サウナ温度 99℃
  • 水風呂温度 17℃
25

熱波士唐澤貴洋

2020.12.29

2回目の訪問

ここ歯ブラシあるのに歯磨き粉ないと思ったけど、歯ブラシ自体に歯磨き粉がついてるやつなのね

朝8時辺りに来たけど3人くらい、時間によっては貸し切りもあって空いてた
湿度が高くて、90度前半の割にしっかり汗が出る

整い椅子はもちろん、岩盤浴が追加料金無しで利用できて、寝転べるのでかなりよい

あと、朝七時から食堂空いてるのでサウナアンド朝飯可能

年末の29日の今日でも平日扱いなため3時間コースが2時間延長
5時間1600円という神コスパ

かるまるはまだこれの存在があって、いったことない

続きを読む
29

熱波士唐澤貴洋

2020.12.27

2回目の訪問

2回目宿泊来て気づいたこと
・深夜当日予約はagodaなら可能(楽天、じゃらんは不可)
・午前2:30あたりでお客さんがいなくなったタイミングでマット交換。ここらへんに来ると変えたてのマットで楽しめるかも
・下駄箱の上のサンダル使えば、鍵出さなくても気軽に外出可能。
・出てすぐ80mくらいのとこにファミマあり。

深夜突然泊まりたい!ってなっても個室でgoto無しで2900円で泊まれるのでかなりおすすめ
カプセルなら1800円だった。

サ室はいつもどおりよい
今回も一人もおらず貸切状態だった
安いし近隣住民は深夜突撃すすめる
チャリなら5km圏内なら20分で行けるし、運動不足で太ももパンパンになってもサウナで一気に回復できる

明日帰るときは最後あがるとき水風呂せずにチャリ外気浴っての試してみようと思う

続きを読む
34

熱波士唐澤貴洋

2020.12.22

3回目の訪問

辰巳湯

[ 東京都 ]

まじで掘り出し物のサウナだと思う。
100度&18度←これやばくない???
冬差し掛かったおかげでチラーなしの水風呂が本領発揮してる
18度、マジでぬるくなくずっと入れる神温度なんだよね

100度設定によりすぐあつくなれるし、水風呂がスグ隣、そして外気浴ベンチも更に隣にあって
なんと露天もあるので寒くなったら入れる

意図してない確率が高いけど一直線のすごい洗練されてる動線なんだよな

久松湯がここらだと人気だけど、動線が短くてすぐ温まれてゆっくりベンチで壁にもたれかかって休める
そして何よりいかにもな昭和のかほり残る街の銭湯なのでオシャレさなし!!!!
原宿怖い、六本木恐ろしい、クラブに入ったら死ぬ
そんな人でも余裕で入れる、リラックスできる

ただ、今日はそんな神さをわかる人はわかってしまっていて最大で5人入ってた。クソ、バレたか。
ここらへんの地域住民の辰巳湯に関する記憶だけ消せる技術を京大あたりに開発してほしいと今年で一番強く思った。

あと、サ室がコンパクトで、テレビではなく
より頭を空っぽにできるBGMってのが良い

喋ってるの聞くとついそれ内容聞いちゃうけど、歌だと歌詞も含めてBGMとして脳が認識するから考えず頭空っぽにできるんだよね

だから思考停止したいっていうモチベでサウナきてる人にも地味におすすめ

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
19

熱波士唐澤貴洋

2020.11.29

4回目の訪問

深夜に続いて今朝も行ってきた
9時が一番混んでる
10時頃になると結構空きだす

深夜のがちょっと暑かったけどやっぱここはいいね

続きを読む
21

熱波士唐澤貴洋

2020.11.29

3回目の訪問

深夜に行った。こんな時間も行けるのが宿泊者の強みめっちゃ人少なくて、出入り少ないからか105度まで行ってたときもあった

8分×2
水風呂、全然使われてない10.9度シルキー水風呂は10秒くらい浸かる方法だと余韻も楽しめるし
意外と15度の水風呂と比べると意外と冷たすぎず行けるわ

続きを読む
25