2020.08.22 登録
[ 千葉県 ]
スマホしながら休憩できるタイプのサウナだった
受付ではフェイスとバスタオルを好きな枚数もらえる。ここでは各2枚もらうのが良いと思う。サウナマットも渡される。
ドアを開くとコンパクトな浴場に湯船と水風呂、洗い場、サウナが配置されてる
鍵ロッカーの直ぐ側にタオル入れる用の棚があって、すぐ横に好きに使える作務衣がつんである
サウナは石がちょっと積んであるタイプ
二段で、100度のカラカラなサウナ。
成田だけあってサウナもガラガラで、自分以外に1人いるかいないかって感じ
水風呂はずっとかけ流しのタイプ。
チラーがないのにこの夏で16度くらい。地下水がなにかなのかも?
体拭いたら、作務衣を着て鍵ロッカーからスマホとイヤホンを取り出す
ロッカーの隣にすぐ寝転べるタイプのふわふわ椅子があるので、リクライニングしたら好きな曲を聞きながらゆっくり寝られる
少ししたらスマホするのも良い
僕はkindle端末持ってきてたので読書もした
成田のホテルサウナは全体的に人が少ないのが非常に良い
ゆっくりにしに来てる故に混雑してないサウナってほんとゆっくりできる
[ 神奈川県 ]
・ロウリュないのに常にめっちゃ蒸してる
・混雑してるのに民度高い、静か
・薬湯の暖かさ持続がエグい
これで900円はエグい
漫画もたくさんあって一日過ごせるようになってる
サウナマジですごいなあれ
8分で水風呂行ける
水風呂もゆっくり入りたくなるちょうどよい温度
休憩椅子もたくさんあって超いい
出るときのザクロジュースも気になる
[ 東京都 ]
かるまる難民
ここ、寝転べる岩盤浴があまり使われてないから休憩時に高確率で寝転べるのがめちゃくちゃいい
水風呂も大きいから余りタイミング気にしなくても行ける
サウナは湿度と温度がバランスよくてめっちゃいい感じ
やすいしコンパクトだしで好き
[ 東京都 ]
7時からのロウリュは終了直後が狙い目
入れ替え待ちで並ぶ人たちがいるが、それ必要なし
電気風呂ゾーンから、ロウリュ終了の瞬間を見守る
そうすると終了後一気に人が減る
ここの人数が多いので並んでなくてもバッチリ入れる
[ 東京都 ]
やっぱ高くても人気な理由があるなって感じだった
客層、種類数、クオリティどれをとってもやはり一級品
東京は他にもサウナがたくさんあるわけだが、やっぱりセルフロウリュもあって寝そべれてロウリュイベントもあってって感じだとここしかないなってなる
まぁウェルビーが同じ価格で近辺にあったらそっち選ぶけども。
未だにこの客数ってことはやっぱりブランドだけで成り立ってるわけじゃなくて
この価格でも行きたいだけの理由があるってことなんだろうな
[ 東京都 ]
https://nico.ms/sm40094515
エイリアンのゲーム実況で何故か紹介されてて気になってきてみた
街を見下ろせるのがよい
ロウリュ直後のいい感じのときに来た。
12分位でいい感じに仕上がる
水風呂もちょうどよい。
ぶっちゃけ高いなと思ったけど60分で1300円ならまぁあり
よもぎサウナもあるのが嬉しかった
ただ、しきじ並みを求めるならかるまるかスパプレジデントがよいな
色々言ってるけどやっぱいいとこだった
[ 東京都 ]
安いし穴場なんだが、やっぱりマナー悪い人がいるのも欠点
安いゆえの...というところか
その代わり、ほとんど人がいないからなんだかんだでゆっくりとしたひとときが過ごせる
製氷機の氷を予めかごに満杯詰めてから製氷機に入れて水風呂に入るときに一気に入れるようにするのが最近のマイブーム
やはり再度書くけど休憩中にスマホしたり音楽聞いたり読書できたりするのはどんなに探してもここくらいじゃないか?
この体験を味わったらもう他には戻れないレベル
まじで広まってほしくない
[ 大阪府 ]
ここエグい、穴場
水風呂がめちゃくちゃ丁度いい
多分16度くらい
聞いたら水道水なので冬は最高なやつ
サウナは照明が明るく、新しいのか木のいい匂いがする
88度から90度を行ったり来たりという感じだが湿度が若干高い?のか十分熱さを感じる
とはいえ、15分位はいってた
水風呂は壺形で蛇口備え付け。
下の栓を抜いて、水道全開にすることできれいな状態保てる
サウナマット用なのか、小タオルがつんである。バスタオルもある
客室から持ってかなくても良いので最高
フロントでフェイスタオルだけ持ってく必要あると言われたが浴室にある少タオルで全然おけそう。
23時に行ったときは浴室全体で5人
サウナにはだいたい僕含め二人いる感じだった。
温度が温度だから温まるのは時間かかるけど、そこから水風呂を蛇口全開にしながら2分位長めに入るとめちゃくちゃ整う
休憩用の椅子は2つあり。
何がやばいってここ5100円で海鮮丼はじめ色々食べ放題の朝食付き
無料ソフトドリンクやアイス24時間使える
22時までハイボールやビール無料飲み放題
浴室棟のマッサージ機も無料
コロナで今はやってないけど夜鳴きそばもある
正直ドーミーインを超えるサービス力
マジでエグい
水風呂にチラーが入ってサウナが熱くなればここめちゃくちゃサウナーが押し寄せる
あと、コロナで給水器中止してるのも痛い
ペットボトル持参の必要ありだな
男
[ 東京都 ]
0850にきたけど朝は自分含めると5人という混雑度合い
でも、体洗い終える頃には一気に自分含め二人だけになってた
ここのいいところは体洗う場が埋まってても休憩室のとこにある洗い場使えること
なんだかんだで動線が詰まることがない
ここは休憩の自由度の高さ故に1セットが30分行くこともあるので
今度泊まるときは思い切り満喫するために早めにチェックインしようと思った
朝サウナも夜ふかししたいのを我慢して6時とかに行ったほうが満足感バリ高そう
ここに来るときはイヤホンやスマホ、本など持っていって休憩室で思い思い過ごすのがおすすめ
これができるのはほんとここだけ
更衣室を挟む休憩室という一見奇妙な構成が結果他にはない最強の利点を生み出している
[ 東京都 ]
金曜日なのに水曜日予約したら3800円だった
今回で3回目
今度はairpods持ってきて休憩時に好きな曲聞くのやってみた
やっぱいいわ
あと、製氷機にリモコン置きっぱだった
おいおいと思ったけど、なるほどサウナのテレビのチャンネル変えられるんだな
ていうか、オートロウリュの頻度増えてない?30分に1回なんてもんじゃないと思う
サウナ入るたびに必ずロウリュにでくわす
今回も全く持って混雑してなかったが自分含め二人、多いときは三人と意外といた。
流石に知ってる人は知ってるみたい
冬は氷入れなくても水風呂が冷たいし
なにより休憩室でテレビ見たり冷蔵庫に入れといた飲み物飲んだり
スマホしたりと
休憩の自由度の高さは類を見ないレベル
かるまるなんてカプセルで安くても4980円というのにここときたら金曜日でもホテルのちゃんとした個室がついて3800円
全くもって意味不明
リブマックスはプロモーション本気出したらまたたく間に人気出ると思う
今幸い近くのオリエンタルが目立っててここ知られてないみたいだけど
穴場じゃなくなるのは時間の問題な気がする
そうなる間は
この激安やばサウナを楽しもうと思った
[ 東京都 ]
オートロウリュサウナに、氷森放題の水風呂、テレビ冷蔵庫付きでスマホできる休憩室
もっと評価されるべき施設
サウナ利用者がほとんどいないので、サウナクオリティとプライベート感を大事にする人には今のところ最高のホテル
日によっては4250円で泊まれる
普段は4750円
ただ個人的にはドーミーインよりもコスパ面で評価高い施設
[ 東京都 ]
・マジでガチでやばい神コスパ施設
・水風呂温度は専用の氷を使える
・休憩室でスマホしながら休憩可能
・オープン当初チョロチョロだったロウリュがバッチリ改善
いややばいここ
まじでドーミーインやかるまるを個人的に超えてしまった
レビュー見てて、欠点の水風呂温度やチョロチョロオートロウリュが改善されたっぽいから一年半ぶりに行ってみた
ほんとに水風呂用の氷あるし、休憩室普通に裸で使えるし
給水器も完備されてる
ロッカーがサウナと休憩室の間にあるから、サウナ出てからキンドルやスマホを休憩室で楽しめる
サウナの休憩をスマホや読書しながらやれるなんて聞いたことがない
これも大浴場がないコンパクトさだからこそ
これができる施設はそうそうない
なのにここは金曜日に4250円で宿泊できるし
ついこの前の祝日は3500円だった
人気ないからか、マジでバカ安い
ほんまおかしい
24時で終わるのはちょっと残念だがそれを補って余りあるこの素晴らしさ
今後も行くだろうな
ホント先人のレビューのおかげでいいサウナを見つけられた
ただ、サウナ内で髭沿ってる人いてビビった
桶に水入れて、ジャブジャブってカミソリ入れやってた。。
みんなが使う桶なのにマジでビビる
[ 東京都 ]
雨降ってる深夜なら空いてるやろって思っていったらそうでもなかった
深夜1時半くらいに入ったら流石にこんではなかったけど二階の一人用風呂が全部埋まってた
二時になると流石に減ってきてケロも岩も貸切状態
ケロはすごくて、ロウリュしなくても100度近いもんだからめちゃくちゃ熱くなる
ロウリュしようもんなら6分で限界
それで水風呂もあの冷たさだから20秒もあればバッチリ冷える
サイクル短く満足できるのはやっぱすごい
[ 東京都 ]
23時15分辺りに行った
サウナはほぼ満杯
浴室全体で言えば10人くらいなんだけど、そのうち6人位がつねにサウナにでてて、
残りは外気浴してる
サウナしてない人がほぼいなかった
5時に行ったときに比べて温度は変わってなかったのに全然熱く感じて、12分位でしっかり温まった
サウナ側の変化か、自分の変化かわからない
とりあえずやはり水風呂は柔らかいのがわかる
柔らかいという表現があってるかわからないけど、しっかり冷たい温度なのに冷たさが肌に強く来ない
なのですんなり入れる
長めに1分くらいつかるとすごく整いやすい
なによりいいのが、出るときに温泉で再び暖まれること
温泉だからか、湯冷めしないんよな
それにしても八丁堀がここまで混んでるのにはまじで驚いた
浴室混雑状況がドーミーのテレビの「♡便利機能」で見れるのがかなり地味に便利
[ 東京都 ]
三連休中はめちゃくちゃ混雑してるとフロントから聞いた
でもやっぱり宿泊者専用なのもあり、大浴場は最強に混んでもリラックスできるレベルは担保されてた。
おすすめ時間帯は17時30分
意外とチェックイン直後の15時辺りはサウナ室も満杯になることがある
あと温度は比較的マイルド
個人差あるが後楽園は10分くらいで十分だったのがここだと18分位入れちゃうレベル
でも、水風呂をしっかり一分くらいやるとしっかり整える
温泉だからか知らんけど温度の割に冷たい!ってならんのでしっかりはいれる
個人的には浴場内のBGMを一段階だけでいいので上げてほしい
あれききながらリラックスするの好きなんだが、街の音で割とかき消されてしまう
総合的にはやはり満足な宿
でも、穴場だと思ってた八丁堀がこんなに人気出てたの驚いた
多分ドーミーインはどこも同じような状況なんだと思う
トラベルコで調べたらもうほぼドーミーイン出てこなかったし
男
[ 東京都 ]
フロントの人に聞いたらほぼ満室だった
なのにサウナ室がガラガラ
常時僕含めて二人、最大でもせいぜい三人だった
浴室全体は大体自分入れて6人くらい
部屋帰ってすぐに見たら、テレビに出てる混雑状況は「やや混雑」って出てた
やや混雑だったらかなり快適にサウナ使えると思う
浴室の温度は100度近くでしっかり熱かった
あと、自販機でオロポできるようになってるしポスターも出てた!
実は一昨年行ったときに、オロナミンCだけなかったからお問合せフォームにそのこと書いたんよね
そしたら速攻返信来て、導入してくれた!!
しかもサウナハットをくれた
まじでドーミーイン、というか共立リゾートはどこに行っても満足度が高い今振り返ると家族で行く旅館も友達と行くリゾートマンション的なやつも一人で行く旅もだいたい共立リゾート系列使ってる
ついに株も買ってしまった
コロナ禍でも満室近いってのもずっと使ってると理由わかる
ドーミーインってビジネスホテルって建付けだけど大浴場はじめあらゆる魅力があって、その割にリーズナブルだから気軽な旅館って感じで使えるんだよな
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。