2024.05.25 登録
[ 北海道 ]
雪なんだか、あられなんだかわからないが、とにかく札幌は、久々の降雪の中入湯。
靴ロッカーをしまうのにクセで100円を用意したら、木でできたギザギザの鍵でした。
サウナの前に先に身体を洗うも垢こすり前の入浴施設に忘れたことにハッとして、仕方なく手ぬぐいで洗う。
サウナ室では、ストーブの近くに座るのが私のルーチンで、平均12分蒸したあと、外気浴するが、サウナ椅子で寝そべる状態で寝そべると、降雪がピークで、特にあられが直撃して、痛いのです。だから空いているんですね。椅子の座面は雪で積もってましたね。
4セット入ったあと、ラドン尚且つ寝そべって入れる場所を確保。スピーカから懐かしい曲を3曲聴いて終了しました。
男
[ 北海道 ]
仕事を早く終わらせ、給料袋を取りに行くのを二の次に札幌〜南幌に直行。
リニューアルオープンで脇から汗だくたく状態で入湯。
1000円を券売機に入れてサウナの券を購入して、
受付のお姉さんからくつの鍵と交換して2時間を約束でホテル棟へ向かう。
体を洗う洗面台があり、立って浴びるシャワーがあり、水風呂が3つありました。
サウナ室に入ると、約20人が入れそうな空間。ストーブは、縦型で石がぎっしり入っており、30分に一回は、オートロウリュ。(まさしくサーモンの湯にあるサウナストーブ)
外気浴は3つのサウナ椅子がありました。
感動しまして、いつかは、熱波師さんがきてサービスできるような設計でしたね。とにかく広い。実現してほしいなぁ〜。
休憩所も親子連れにも快適なスペース。とにかくいい。
日帰り温泉の棟にもサウナはありましたが、10人で満員電車状態。常連さんが、新しいサウナのことについて話されていた。
南幌の代表とするサウナ施設として栄えてほしいです。
男
[ 北海道 ]
車の矛先は、小金湯さんに入湯しました。(定山渓手前の温泉施設)
硫黄の香る温泉に入ったあとサウナ室へ。
サウナ室は、30分間隔で、オートロウリュで、ジュージューのサウンドの後の水蒸気が身体に染み渡ります。
蒸されたあとの深い水風呂は、格別に気持ちよかったです。身体から温かく包まれたベールが、漂った気がします。俗に言う「羽衣現象」か?
外気浴露天風呂で、寝そべる椅子で寒干ししてましたね。
3セットしたあと、また、硫黄香る温泉へ浸かりましたね。
男
[ 北海道 ]
某ラジオ番組(TBS系)のウェザーセンターのアナウンサーが推している温泉施設気になり入湯。
洗い場がざっと20〜30の間設置
浴槽が小さいイメージ。(1つの升に5人入ったらキツイかな?)それが、4つプラス露天風呂1つ水風呂は、2人ないし3人までと、全体的にミニチュアでした。
本丸のサウナは、3段のひな壇で、ざっと20人で満員になるぐらいの小規模のサウナ室。
急激に熱くなく、ジワジワと発汗して10分以上入れる感じでした。
10分を4セット入って行きました。
男
[ 北海道 ]
じゃらんの割引券(100円)を利用して入湯。
サウナ室は、ストーブ近くは、みんな嫌がりますが、なぜかあの熱さが病みつきとなり、12分間炙り出し、水風呂が、とても気持ちよかったです。
ただ…
外気浴が外で寒干しするが、5分もいられませんでした。
駐車場が、有料化の管理の影響か時間2時間まで無料とのことで、時間を気にしながら入るサウナはかなり忙しない気がする。
(2時間までとなっているが、フロント職員に言えば最大4時間まで居られるとのこと。)
男
男
[ 北海道 ]
久々に入湯。
ただ、ストーンのストーブ(ハルビア)は初対面で対面で蒸ささりました。4段目が熱いのか痛いのかわからない位かなりの温度でしたね。
外気浴の時に顔に泥パックして寒い外で寒干し状態にして、それを3セット。
今回は、120分で、JAFカード価格700円!
時間足りなかった。今度は、無制限にします。(反省😅)
男
男
男
男
男
男
男
男
男
男
男
[ 北海道 ]
じゃらんの本に割引券があったのでいつか行きたいと、首を長くして
いざ、入湯。
割引券は、複数人じゃないと使えないというわけで…😨。
ただ、次回利用できる券を頂けるというわけで、快く入湯。
セルフロウリュかできるのは知ってましたが、お部屋が真っ暗に近い間接照明で、良かったです。
ただ…。
「熱い…。」10分入れず。他の方も5分位でギブアップ。でした。
私も次第に慣れてきて3時間のうち、5回程度座る位置を工夫して蒸すことができました。
フィンランドサウナ虜になりそうですね。
男
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。