2024.05.21 登録
[ 東京都 ]
サウナ:12分 × 3
水風呂:3分 × 3
休憩:12分 × 3
合計:3セット
一言:始めに。お店を批判するつもりは全くない。
フロントのおじいさん、前から耄碌してるんじゃないかと思ってたけど確信に変わった。
サウナも入りますって言ったら男湯でしか使わないサウナキーを出してくるし、入浴回数券と1000円札を出したらお釣りの計算が億劫な様子で「めんどくせえな」と言いながらなかなか出てこない。
これからはお釣りが出ないように用意しておこう。
そしてサウナ。見ない顔の年嵩のご婦人が二人いて、どちらもサウナマットを敷いたままで出入りしていた。
空いていてもマナーは守って欲しい。今度見かけたから声かけしちゃうかフロントにチクッちゃうぞ。
この時期はサウナに入る前に湯船に浸かった方が水風呂が気持ちいい事を学習したから、各セット前に湯船に浸かったらバッチリキマった。
いつ行っても空いてて静かな所だし、閉業はしてほしくないな。
あとサウナーならどんな所でもマナーは守ってくれ。私も気をつけます。
女
女
女
女
女
女
女
女
女
[ 東京都 ]
サウナ:6分→8分→6分→4分
水風呂:1分→2分→1分→2分
休憩:5分×4
合計:4セット
何年か前に一度行ったきり、それもリニューアル前だったから実質初訪問。
かすかに白樺の香りがするサウナ室は20分ごとにロウリュとアウフグースがされているせいか、実際の温度よりも暑い気がする。
ロウリュの水が噴き出す勢いだけでも一気に暑くなるのに、これにアウフグースが加わると更に暑くなる。アウフグースが終わるまで入っていようと思っても耐えられず。
水風呂は水面から白い冷気が上がっているくらいキンキン。
これほどサウナと水風呂の温度差があるから、1セットだけであまみが出た。
水風呂の正面と露天スペースに休憩場所があるけど、一番リラックスできるのは露天スペースにあるプール。
水風呂よりも暖かく、ぬる湯よりぬるいプールに頭と足を乗せて浮かぶのが心地いい。
残暑の時期になったらまた行く。
女
[ 東京都 ]
サウナ:10分→9分→12分
水風呂:3分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
ホームサウナなので詳しく書いてみる。
営業時間は16〜23時、平日のサウナは18時から利用できる。
入浴料はサウナ利用なら800円で、リストバンドとメッシュのバッグに入ったバスタオル・フェイスタオル・サウナマットが付いてくる。サウナにはリストバンドを着けて入る。
サウナはカラカラのドライサウナ。入り口の温度計は100℃だけど、室内は84℃。テレビの上に温度計と12分計が並べてかけてある。
タオルやマットは敷かれていないので寄りかかろうとするととても熱い。テレビがあり、脱衣所にある小窓の中に保管されているリモコンでチャンネルが好きに変えられる(リモコンは都度返却する旨の注意書きあり)。
水風呂はサウナの真ん前。温度計は針が折れてしまっているので分かりにくいけど水温は20℃くらい。バイブラは少し弱め。水風呂の裏にも洗い場があるせいか壁が高く、浴槽の深さと相まっていい感じの目隠しになる。
サウナを使う人は少ないようで、たまに自分の他に一人いるくらい。
サウナ代を追加するだけでタオル2枚とサウナマットを貸してもらえて、一人きりで好きなテレビ番組を見ながらサウナに入れるから、手軽に気楽に行ける場所。
女
[ 東京都 ]
サウナ:12分×1・9分×2 塩サウナ:5分
超冷水風呂:1分×3 水風呂:3分×3
休憩:8分×3
2度目の訪問。
初訪問は平日の10時半頃だったけど、混み始めていてゆっくりできなかったから今日は朝6時半にチェックイン。
この時間に行くと1セットは貸切状態でできるかも。
塩サウナにも時計か12分計をつけてくれたら嬉しい。
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。