2024.05.19 登録

  • サウナ歴 1年 10ヶ月
  • ホーム たかねの湯
  • 好きなサウナ たかねの湯、サウナ鷹の湯、おぶ〜
  • プロフィール 追記:サウナ・スパ健康アドバイザーを取得しました 山梨県在住、神奈川県出身。森での生活の傍らサウナの為ならどこへでも! サウナも水風呂も温度高めが嬉しい寒がりサウナー。1ローテで整えるのが自慢です✨ 目標は名古屋にサウナ旅をすること。サ友を作ること。フィンランドに行くこと。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ぽっけ

2025.02.14

7回目の訪問

サウナ飯

たかねの湯

[ 山梨県 ]

【ついに復活!】
 ハッピーバレンタイン💌自分へのバレンタインチョコならぬバレンタインサウナという訳でまあまあ久しぶりにホームサウナの「たかねの湯」さんに行ってきました。
 入り口の張り紙…なんか色々増えたな…とひと通り覗いていたら14日限定で食堂でワンオーダーするとソフトクリームプレゼント🎁というお知らせが!サウナに入ってるとラストオーダー過ぎそうだったのでラーメンとソフトクリームを先に食べてからいざサウナ!

 2月は脱衣所の時点で少し肌寒く、温泉に浸かっても寒がりにはなかなか温まらず💦この時期のたかねの湯のサウナは整うというよりも体を温める目的で使うことが多いです。10分入ってサウナを出ると、あら!?今まで閉鎖されていた部屋に灯りが!どうやらミストサウナが復活したようです!
 たかねの湯に出会って1年半、ずっと入ることができなかったミストサウナに入ることができて幸せ✨むかわの湯に引き続き色々設備が整ってきて北杜市のサウナ愛を感じました✨
 
 ドライサウナもミストサウナも堪能しましたが、やっぱり寒くて整えなかったのが心残り💦明日別のサウナでリベンジしようかなと思います!また来ます!

やまなし源水ラーメン

侮るなかれ!山梨の新・ご当地ラーメン!

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 20℃
16

ぽっけ

2025.01.19

1回目の訪問

サウナ飯

【清潔感溢れる琥珀湯!】
 本日はサ活神奈川帰省編。和光市で研修を受ける友人が「オススメのサウナとラーメンがある」と話を受け、兼ねてより興味があった「おふろの王様和光店」さんにおじゃましました。スーパー銭湯のような見た目でどことなく竜泉寺に似ているような…。おふろの王様の特徴としては、この「かまくらラウンジ」なるものが付いているところ。有料の休憩スペースでパンケーキなんかもいただけるそうです。時間がある時に行ってみたいなぁ…。
 土曜ということもあってかなり混んでいました。二日酔いでうっすら不安も感じつついざサウナ!
 
 全体的に琥珀色のお風呂が多くてナチュラルな雰囲気。中央に大きな木が置いてあるのもなんだか好きです笑。混雑してたので入れなかったお風呂もいくつかありましたが、高濃度炭酸泉とバラの香りがする大湯はしっかり入浴。炭酸泉は炭酸弱めかな…とも思いましたが全然問題ありません!
 露天風呂もとっても広い琥珀風呂。映画のような大画面テレビを見ながらゆっくり入ることができます。寝転びベットが一目の付かない場所にたくさん置いてくださってるのも嬉しいポイント💗

 メインのサウナはアロマサウナ!ヴィヒタの香りが癒されます…。女性サウナも100℃とかなりハード。最上段にいると少しやけどしそうなくらいハードです。テレビがあるのでゆっくりしたいところですが…。8分がギリギリ💦タイパ抜群のサウナです。
 
 水風呂も琥珀色!水温は15℃前後と竜泉寺と同じくらいですがここの水風呂の方が冷たく感じます。メントール成分とか入ってるのかな…?肌を刺すような冷たさで浸かるのもやっと!短時間で「あまみ」がしっかりでました!

 2セット目から手足が震え出したので強制終了。今度は万全の体制で挑みたいです!サ飯の二郎ラーメンもとっても美味しかった🍜また来ます!

デカ盛り戦隊 豚レンジャー

ラーメン

唐辛子魚粉がいいアクセント!

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,100℃
  • 水風呂温度 15℃
5

ぽっけ

2025.01.12

1回目の訪問

むかわの湯

[ 山梨県 ]

【やっと元通り!】
 遅ればせながら…あけましておめでとうございます⛩狭心症疑惑でしばらくサウナ断食を強いられ、お医者さんから「気のせいですよ〜」と言われてやっと遅めのサウナ開き!今年初のサウナは「むかわの湯」さんにて行いました!半年ぶりに来ました!
 
 個人的に、むかわの湯はたかねの湯とお風呂作りがなんとなく似ていて、スペースは広くないものの、色々な種類のお風呂が楽しめます✨半年前は真ん中のジェットバスと打たせ湯が修理中で使えなかったですが、見事復活!とても嬉しかったです😊
 露天風呂も屋根にロープ状の明かりが…!こんなのあったっけ??ひと通りお風呂を楽しんだらいざサウナ!

 むかわの湯のサウナはかなり小スペース。人が3人入るとかなり窮屈に感じますが、その分熱さも強く感じられる気がします。2段目に座るとかなり短時間で温まりました。常連のおばあちゃんたちがサウナのマナーについて語り合っているのをラジオ代わりに10分を3セット!しっかり汗が出ました!

 水風呂は20.3℃と一見ぬるめですが、この季節になると寒がりには丁度良い!じっくり浸かっていられます✨外気浴も武川まで降りれば気温が少し暖かく、凍える前に整えました!

 久しぶりのサウナということもあり、無理せずゆっくり入れるサウナはありがたかったです!12分計がもっと見やすい所にあったらな…笑。また来ます!

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 20.3℃
3

ぽっけ

2024.12.02

1回目の訪問

サウナ飯

【痒いところに手が届く!】
 12月最初のサ活は神奈川帰省編。友人のウェディングフォトに同席し、幸せを沢山お裾分けさせて頂いた翌日は、ずっとずっと行きたかった「よみうりランド眺望温泉 花景の湯」さんにおじゃましました。こちらのサウナ、2.3年ほど前まで営業していた「丘の湯」さんが改装リニューアルされて営業再開された店舗。丘の湯には小さい頃から家族でよく行っていたので若干の淋しさは感じるものの、一足先に入った家族から「めちゃくちゃいい」との評価を聞き、ワクワクしながら入場です。
 入館料は平日2500円。館内着とタオル。フラワーパークの入園券も含まれています。正直かなりお高いのでそれでも値段が安く、混雑もしていない平日がオススメです✨
 
 色々入館ゲートを通ると、お風呂場の前に館内着のセレクト。4種類のトップスと4種類のボトムスから選ぶことができます。選ぶのがなんか楽しくてボトムスが半袖と長袖が選べるのが嬉しいポイント✨館内着を選び終えたらいざサウナ!

 洗い場は一つひとつ仕切りがって清潔感もあるモダンな感じ。全てのシャワーがRefa製のヘッドが付いているのが高ポイントでした。シャンプー、リンスはPOLA、ボディーソープはビオレの泡立つやつ、雪肌精の泡洗顔…。女子の心をくすぐる素敵なラインラップでした💗

 お風呂も広くて入りやすい!お湯加減もちょうどよくて、高濃度炭酸泉はもちろんのこと、マッサージ風呂とリラックス風呂がぬるめで長時間入っていられるのが嬉しかったです。あつ湯もぬる湯もしっかり用意してくださっているので露天に行くまでにしっかり温まることができます。

 露天風呂は本当に眺めが良い!110センチの立ち湯はいつまでも入っていられる心地よさで綺麗な紅葉街樹と住宅街のコントラストを楽しむことができます。とはいえ40℃のお湯はは12月にしては寒いのであつ湯もお忘れなく♨️

 いよいよ本命のサウナ…80℃のオートロウリュサウナです。20分に一回のロウリュで体感温度高め、最上段に座るとしっかり蒸され、5.6分でも十分汗が出ます💦。竜泉寺よりは優しめではありますが結構ハード系のサウナです。テレビのおかげでなんとか8分3セット入れました。水風呂は15℃と低め。しっかりと冷やしてくれます。ハード系サウナにぴったりの温度感。ホームページ通り「あまみ」が出ました。

 個人的に1番嬉しかったポイントが、寝転びチェアが内風呂にも沢山置いてくださっている所です。12月の外気浴、寒がりには酷でして…内風呂での外気浴でも寝転びチェアでゆっくりと整えるのはありがたい…。3セット目は普通に寝ました笑

 ご飯とソフトも美味しかった!また来ます!

十割蕎麦野菜天ぷら添え

レベル高い!侮るなかれ!

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 15℃
19

ぽっけ

2024.11.24

1回目の訪問

サウナ飯

用宗みなと温泉

[ 静岡県 ]

【港の潮風で整う】
 すっかり投稿し忘れていた今日この頃。浜松餃子、お土産巡りを終え、静岡旅行の最後を締めくくるべく「用宗みなと温泉」にやって来ました。用宗漁港の近くに位置するこちらの温泉。お昼は綺麗な漁港や富士山、夜はライトアップされた漁港を見ることができます。夕方からおじゃましたので夕日と夜空をどっちも拝めてとてもお得な気分でした!
 施設に入るとなんだかとってもモダンな感じ。売店コーナーには面白いデザインのサウナハットやTシャツが売られていてヴィレバンみたいな雰囲気を感じました。さぁちょっと売店を覗いたらいざサウナ!

 浴室内もモダンでとっても清潔感があっていい感じ!こちらの温泉も全体的に潮風を感じられました。お湯も塩化物泉だったり、港に位置していることも関係しているんですね🌊山梨住みには中々お目にかかれない温泉でした♨️洗い場のシャワーがリファなのも高ポイントです💗

 いよいよ本命のサウナへ…。遠赤外線サウナだそうで、昨日のサウナと温度は同じくらいでしたが、中からじんわりと温まるようなサウナでした。薪ストーブサウナが好きな私はこちらの方が好みかな✨テレビもあったので笑点を見ながら10分×2セット。しっかり汗がでました。

 続いて水風呂。水温は15℃と優しいサウナの割にかなりハードめ。いつでも15℃に設定されているようです。マイルドなサウナでもこの水風呂のおかげで「あまみ」がしっかり。潮風を感じながらの外気浴も最高でした!

 外気浴後はゆっくりと露天風呂。暗すぎて景色はあまり見れなかったので、お昼にまた来てみたいと思います!施設のご飯も美味しゅうございました!また来ます!

しらすネギトロ丼

しらすは名物らしい!美味しい!

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 15℃
5

ぽっけ

2024.11.24

1回目の訪問

サウナ飯

【オールウェイズ80点!🙆‍♀️】
 久しぶりのサ活!今回は静岡編です。笹井さんのYouTubeでずーっと気になっていた「エキチカ温泉・くろしお」さんにおじゃましました。
 こちらのサウナは24時間営業で宿泊もOK!今回は別で宿を取っていたので3時間コースにしました。わけあってスーツケースを持っての入場でしたが快く対応していただき感謝です🥲

 お風呂は大きなメインの温泉、バイブラ温泉、美泡温泉、水風呂の4種類。露天風呂は無く手狭な印象もあるかもしれませんが、全体的に段差が少なく見渡しがいいので私はあまり狭さを感じませんでした。全体的になんだか潮っぽい香りがするな…と思いきやそれもそのはず。こちらの温泉は塩分濃度が高いお湯が使われており、湯冷めしにくい温泉だそうです。
 壁のポスターの案内通り各温泉を2.3分ずつ変わるがわる入って入浴♨️気持ちよく温まりました😊

 さあ、お楽しみのサウナは…。女性はラジウムサウナ!入り口にはアメジストやらなんやらの綺麗な宝石がお出迎え!陶盤によって岩盤浴のように内側から温まるサウナだそう。
入った瞬間「ガッ!」っとくるような暑さではなく、最上段でもじーっくりと温まるような初心者の方でも楽しめるようなマイルドサウナでした。
 長く入れるサウナなのでテレビをじっくり楽しめる!本当に苦しさを感じない優しいサウナでした。と、いうわけでこの私が珍しく10分と12分の2セット!じんわり汗がかけました。水風呂は18度。サウナと揃って柔らかい水風呂です。内気浴ですが寒くなっていく時期だとちょうどいい感じでした。

 サウナ後は久しぶりの施設内のサウナ飯!「くろしおダイニング」という計り売りのレストランで静岡おでんとみなみまぐろのお寿司を堪能しました。🍢🍣結構美味しかったです!皆さんもぜひ!

 最後に笹井さんのサインとステッカーの写真を撮って終了!どこも綺麗で清潔感あふれるいいお湯でした!また来ます!

計り売りを色々!

静岡の名物を味見できるのが良い✨

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 18℃
8

ぽっけ

2024.11.04

1回目の訪問

サウナ飯

【女子力上がりそうなお風呂!】
 帰省編第二弾。バスが来るまでに新宿のサウナに行きたい!ということで「新宿天然温泉 テルマー湯」さんにお邪魔しました!
 歌舞伎町をすり抜け人混みを掻き分けなんとかたどり着いたこちらの温泉。やっぱり人混みって苦手です💦今日は花園神社でお祭りがあったらしく、たくさんの敵屋が並んでいました。

 早速受付をすると、時代を感じる装飾。でもどこも清潔感があって、建物が全体的にバニラみたいな香りがしました。私は好きな香りですが、結構香りがはっきりしているので好みが分かれるかもです。今回は岩盤浴は付けずに1番安いプランで。
 ロッカーは一階でスパは二階。ちょっとした煩わしさを感じましたが、ロッカールームにはパウダールームと仮眠ルーム、コワーキングスペースが着いていて、階段を行ったり来たりしなくても楽しめる感じになっていました。二階のスパにもしっかりロッカーとパウダールームが付いているのが嬉しかったです。キャリーバッグ用のロッカーがあるのもありがたい✨色々荷物をまとめていざサウナ!

 温泉はかなり種類があって、広々とした作り。しっかり露天風呂があるのも嬉しかったです😊どの温泉もそこまで熱い感じもなく、ゆーっくり入っていられるお風呂ばかりでした😊
 さあ、メインのサウナに入ると…。おっ、結構広い!三段のサウナ室で、どの位置でも軽く足を伸ばせる程度の余裕が。そして結構熱い!初めは難なく入っていられましたが最上段だとヒリヒリするような熱さを感じます。8分に1回ロウリュされているようで、熱さは申し分なく、湿度をあまり感じないカラッとしたサウナでした。大きなテレビが付いていてぼーっと見ながら7分を4セット。しっかりと汗が出ました!
 
 水風呂も中々良い!15℃程度で意外とキンキン!ゆっくり浸かっていると足先が痺れてきます。やたらエレガントなお風呂ばかりだったので水風呂は優しめかな?と思っていたのですが…。これは嬉しいサプライズでした✨1セット目から「あまみ」が出ました。
 
 外気浴はリクライニングのガーデンチェアに。どの椅子も角度が付いていて座り心地良かったです。今日は昼サウナだったので外気もポカポカ☀️寒がりにはちょうど良かったです😊

 本当に綺麗でいいサウナでした!正直値段は高いけど💦平日にチャンスがあればまた来ます!

いまがわ食堂 西新宿店

ゴマさば丼と炙りシメサバ

ずっと気になってたチェーン店。やっと来れた!

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,90℃
  • 水風呂温度 15℃
29

ぽっけ

2024.11.03

3回目の訪問

サウナ飯

【女性は穴場!】
 昨日はとんでもない大雨でしたね💦今回は帰省編。サウナ友達と一緒に毎度お馴染み「横濱スパヒルズ 竜泉寺の湯」さんにおじゃましました。今日は集合に時間が掛かってしまい到着もかなり遅め💦サ飯の豚山に間に合うべく急ぎ足での入浴です。

 駐車場いっぱいの車、受付いっぱいの人!三連休中日はやっぱり混んでますね〜。これはサウナも満員かな…と期待せずに脱衣所へ。かと思いきや!女性はガラッガラ!お子様連れが多くてサウナはさらにガラッガラ!男性…ご愁傷様です。とはいえ温泉やシャワーはかなりの混み具合でした。

 バズーカロウリュサウナ7分を3セット。竜泉寺のサウナはやっぱり熱いですね!でも湿度も高めなのかそこまで息苦しさは感じないサウナでした。
 水風呂も前に来た時よりも1℃低い?極冷水風呂で体をバグらせないと寒がりには酷でした笑。外気浴もずいぶん涼しくなりましたね!やっと神奈川で秋を感じました。

 全てのお風呂を見送ってサウナのみ。950円だからこそ可能な入浴コースでした。お陰で豚山にも滑り込み入店!いい休日になりました!また来ます!

豚山 下高井戸店

ミニラーメン 生卵つき

生卵!重いと思いきやスルッと食べられてオススメです!

続きを読む

  • サウナ温度 48℃,82℃
  • 水風呂温度 8℃,15.3℃
11

ぽっけ

2024.10.20

2回目の訪問

サウナ飯

つたの湯

[ 長野県 ]

【サウナで紅葉狩り🍁】
 自宅の気温は4℃!?今日から一気に冷え込み、景色もより秋めいてきました。今日は茅野に用事があって、紅葉を見ながらのんびりドライブ🚗。。。帰り道に「つたの湯」さんへお邪魔しました。夏に一度行ってからまた行きたいと思っていたこちらのサウナ。天丼セットを頼みたい所でしたが…。昼食の二郎ラーメンが響いて断念…!次こそは!!
 
 源泉大湯と源泉湯、ジェット付きの温泉と露天風呂の4つ。温泉自体も1つ1つ大きくて移動スペースも洗髪スペースもしっかりとした広さがあります。唯一小さめな源泉湯。こちらは当面の間32℃の設定だそう。………なんで??まぁいっか!気持ちいいし笑
 外気が冷たすぎたので各温泉にじっくりと浸かっていざサウナ!

 外にある小屋のサウナ。二重扉になっていて、室温が一定になるように配慮されているみたいです♪(多分)室温は90℃のボナサウナ。床にカゴに入った炭が置かれています。夏はとっても暑く感じて足をつけるのが大変でしたが、秋になるとそれは落ち着き、1番上の段でもゆっくり入っていられました。
 10分と8分を1セットずつ。水風呂も外にあって外の気温と連動して冷たく感じました。夏場はプールのようにずっと入っていられたのですが、今日はハッとする冷たさ!しっかり冷やされていくのを感じました。
 
 少々凍えながら外気浴へ…そういえばインフィニティチェアがあったなぁ。あれ?ない。女湯もついに撤去されていました笑。古かったし仕方ないですね笑。寝転びチェアでも大満足です!しっかり整えました!

 その後、どうしてもソフトクリームが食べたくててのひら館のソフトクリームを注文したのですが……美味しすぎる!?ヤツレン牛乳工場のソフトみたいに濃厚でいて後味さっぱり!これの為に来てもいいかも!

 今日もいいお湯いただきました!また来ます!

てのひら館

ソフトクリーム

絶対食べるべき!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
16

ぽっけ

2024.10.19

6回目の訪問

サウナ飯

たかねの湯

[ 山梨県 ]

【仕事終わりにはやはり…】
 久しぶりの土曜日出勤💦この頃散財気味でもあったので、気持ちを落ち着けにホームサウナにやってきました。
 この写真だけ見るとお食事処行ってるみたいにみえますね笑。行ってないんです笑。どうしてもかざみどりのギョウザラーメンを食べたくて…笑

 今日はそれほど客入りも控えめ。ゆっくり温泉に浸かっていざサウナ!
 いつも通り8分を2セット。この日は少し肌寒くて水風呂もより冷たく感じました。

また来ます!

ラーメンかざみどり

ギョウザらーめん

ここはギョウザも美味しいんです!

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 20℃
6

ぽっけ

2024.10.05

3回目の訪問

サウナ飯

FOLKWOOD SAUNA

[ 山梨県 ]

【最高!この一言に尽きる!】
 今日はずーーーーーっと楽しみしていた「FOLKWOOD SAUNA 」さんのサフェスにやって来ました!1ヶ月以上前からサイトを見張って予約して…。いよいよこの当日を迎えることができました!仕事頑張ってよかったぁ😄
 天気はどうかな…?と心配していましたが、パラついたり止んだりのザ・森の天気といったところで実はサウナに向いている気候なのだとか!期待が高まります✨

 いつものようにチェックインを済ませていざサウナ!
 まずはFOLKWOOD SAUNAさんの薪ストーブサウナへ。事前予約制だとお客さんで混み合いすぎることなくゆったり入ることができました。時計がないので気の済むまで2セット。薪ストーブサウナってやっぱりいいですね…。身体の芯から温まるような感じがします!
 お次は人生初のトレーラーサウナへ🚛温度が高め低めの2種類で、もちろんどっちも体験!狭い室内だからかロウリュをすると一気に体感温度が急上昇!鷹の湯の高温高湿サウナを思い出させるようなハードサウナでした!
 テントサウナも初体験!入ってすぐに床いっぱいに敷き詰められたヴィヒタの葉っぱに驚きました!しっとりした葉っぱの絨毯を踏みしめながら入っていると、信州サウナクラブのスタッフさんが白樺について丁寧に説明してくださってとても楽しかったです✨

 そんな白樺のプレゼンを聞くと…どうしてもウィスキングを受けてみたくなってしまって…。ぶっちゃけ予算は大幅に超えているのですが、整いすぎで思考がバグったと言い訳をしてウィスキングを予約!
 スタッフさんに丁寧に説明をしてもらいながら白樺とナラで叩いてもらい、2種類のスクラブでお肌がチュルチュルに✨予約して良かったです!
 
 そして…今回のメインといっても過言ではない「スター諸星」さんのアウフグース…!私、サ道が大好きでネトフリで何度も見ていてサフェスの概要に「スター諸星」という名前があるのを見て「え…サ道の人!?(素人)」とテンション爆上がり!このアウフグースのために万全の体制で臨みました!
 これについては一言で「最高!!(素人)」徐々に体感温度を上げつつ、長く楽しめるように色んな香りのオイルを使いつつ、最後はビシッと熱くする!これがレジェンドなんだ…と感動しました!(素人)
 
 サ飯のパエリアも最高!!個人的にはイカスミパエリアがより好みでした!味濃いの好きなので!
 
 おかげさまで最高の5時間を過ごすことができました!来年も絶対また来ます!まぁ、この後オールナイトサウナだけど!笑

パエリアとサラダとオリジナルドリンク

また食べたいなぁ〜

続きを読む

共用

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 18℃
18

ぽっけ

2024.09.29

1回目の訪問

サウナ飯

【山梨で1番有名なサウナ!?】
 9月もう終わり、残暑も終わりを迎えてきましたね。そんな本日はかねてより行きたいと思っていた「ホテルマウント富士」さんにやって参りました。
 住まいの北杜市から車で2時間!下道でゆっくり旅行気分です♪ここは日帰り温泉利用の場合は事前に予約が必要でホテルのフロントでチェックインします。この辺り、大分電波が悪いようで…。確認画面が出てこずスタッフさんに直接確認してもらいました。申し訳ない💦

 フロントで説明を受けていざサウナ!……の前に展望露天風呂へ。こちらのお風呂はサウナのあるお風呂とは違う階にあり、山中湖や山々を一望できます。お昼の入場だったので貸し切り状態!熱めのお湯にゆっくり浸かりました♨️

 その後階を移動していよいよサウナへ✨脱衣所の死界には有名なサウナー様のサインがずらり!テンション爆上がりです♪
 サウナはIkiのロウリュサウナ。そこまで温度も高くないのかはたまた湿度の調整が素晴らしいのか、非常に心地よく長時間いられるサウナでした。最上段でしっかり10分。30分おきのロウリュに合わせて3セットキメてきましたが、本当に息苦しさを感じない快適なサウナでした!

 そして、水風呂がこれまた…✨17℃のオーソドックス水風呂と20℃のバイブロ水風呂!バイブロ水風呂は初体験だったのですが、体に負担をかけてないけどしっかり冷えてる感じがして良かったです!

 寝転びチェア、インフィニティチェア、無料のマッサージチェア…ありとあらゆる椅子に座って至高の時間でした!また来ます!

Kitchen 燕 (キッチン えん)

フォーとかその他色々

優しいお味でスルッと食べられました!

続きを読む

  • サウナ温度 40℃,90℃
  • 水風呂温度 20℃,17℃
9

ぽっけ

2024.09.27

5回目の訪問

サウナ飯

たかねの湯

[ 山梨県 ]

【平日しか勝たん!】
 華金の仕事終わりはやっぱりサウナ!先週土曜に行こうとしましたがまさかの満車で、今週は金曜に再チャレンジしました。
 満車になることなんてあるんですね…食堂ができたからでしょうか…。冬場にかけて緩和されることを願うばかりです。

 金曜サウナのテレビは好きな番組が流れてるので快適♪常連のマダム達とおしゃべりしながら2セットゆっくり入って来ました!
また来ます!

ラーメンかざみどり

黒ニンニクらーめん

甘めの味噌!

続きを読む
11

ぽっけ

2024.09.08

2回目の訪問

【また来ました!】

 めちゃくちゃ遡りますが…9月最初の三連休。高校の友人たちと共に再び「横濱スパヒルズ 竜泉寺の湯」さんにおじゃましました!友人たちとどこへ行こうか…という話になると「やっぱり竜泉寺のサウナが1番強いよ」という結論に。

 前回のお盆シーズンと比べてやや空いてるかな…?とも思ったのですがかなり激混み。女性のサウナはそれほど混んではいないのですが、中学生やお子さんが水風呂に入りまくって若干ぬるめ…。8℃の全身水風呂であらかじめ冷やしておくと快適でした!

 8分を4セットしっかり決めてしっかり整えました✨また来ます!

 ところで、10月5日にサフェスがあるみたいですね!オールナイトサウナも含め速攻予約してしまいました笑待ち遠しいです!

続きを読む
3

ぽっけ

2024.08.31

4回目の訪問

サウナ飯

たかねの湯

[ 山梨県 ]

【どんどんパワーアップ!?】
 ノロノロ台風の影響で仕事が急遽半休に。そんな本日はホームサウナの「たかねの湯」さんにおじゃましました。ここに来るのもだいぶ久しぶり。というのも、前回偶然偶然、脱衣所で知り合いに会ってしまい、恥ずかしさで足が遠のいてしまったのです。

 この辺りはここ最近でぐっと冷え込み、お風呂がさらに心地よく感じられます。今日はタイミングが良かったみたいでお客さんは私含めて3人だけ!ボーナスタイムと言わんばかりに大浴場を満喫しました。

 肝心のサウナはいつも通り。今日は24時間テレビが流れていて、家にTVが無いYouTube民の私は時の流れを感じざる負えませんでした笑10分を2セット。しっかり入りました。
 水風呂は体感20℃程で心地よく浸かれる感じ。冷え込んでいる今の時期だとかなりちょうど良かったです。本日も整えました✨
 2セット目からは常連のマダムの方たちと✨井戸端会議をラジオに聞くのが結構好きです笑

 なんと、明日からお食事処がオープンするそうで…サンロードが介入するとこんなに進化するんだ…。今度行ってみようかなぁ…

また来ます!

ラーメンかざみどり

黒ニンニクラーメン

お気に入りのラーメン屋さん! とうもろこしが缶詰じゃないのがなんか嬉しい☺️

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 20℃
20

ぽっけ

2024.08.17

1回目の訪問

サウナ飯

朝日湯源泉ゆいる

[ 神奈川県 ]

【もはやライブ!個性爆発アウフグース!】

 昨日はすごい雨風でしたね💦お盆ということで実家に帰省していたのですが、昨日は全く身動きが取れず…💦そんな本日は高校時代の友人たちと「朝日湯源泉ゆいる」さんにおじゃましました。1時間ごとに行われるアウフグースが魅力のこの温泉。本日もワクワクしながら受付です♪

 温泉は熱湯とぬる湯と炭酸泉の3つ。決して広さはありませんが、どの温泉も綺麗な琥珀色でとろみのある肌あたり。こだわりが感じられます😊
 特に個人的に好きだったのが超高濃度炭酸泉。こちらの炭酸泉。溶け込んでるガスの量が半端ないのです!入る前からシュワシュワ〜と音が聞こえ、かなり刺激的!36℃ほどで不感温泉よりは少し冷たく感じましたが、炭酸泉の刺激によって温まりました!

 そして、なんといってもゆいるはアウフグース…11時半と12時半の回に参加しました。1回目の方はタオル回しによるアウフグースは圧巻で、バックミュージックがいきものがかりだったのもなんか嬉しかったです笑。適度に換気をしながら行うのもあって、室温はそれほど高くはなく、約15分間楽しむことができました!2回目の方はヴィヒタと天然ドライフラワーを使った扇子アウフグース🪭🪭女性ウケ抜群と言ったところで、色々な香りに癒されながらもかなり体感温度高めで、クーリングアウフグースも抜かりなしでした!
 
 水風呂は潜ってOKの琥珀水風呂!14.6℃と低めながら、ちょっとトロッとしたような水質で肌あたり抜群!といっても、私はすぐに上がってしまいましたが💦外気浴スペースも狭いスペースながら所狭しと寝そべりチェアやインフィニティチェアが設置されていてありがたかったです😊

 そして、これは完全な私のわがままですが…もう少しおしゃべりを楽しめる空間だったらなぁと思いました💦ゆいるさんは「完全黙浴」。誰も話さず、まるで誰も入っていないみたい。水音すら気を使わないといけないような雰囲気が少し苦しかったです💦ただし、アウフグースでは盛り上がってOKなので、そこは少し安心したかな😮‍💨

 サ飯には冷やし味噌ラーメンを食べて完璧!サ活帰省編もよいお湯いただきました!また来ます!

蒙古タンメン中本 川崎

冷やし味噌ラーメン 麺少なめ

やっぱり夏の蒙古は冷やし味噌!

続きを読む
16

ぽっけ

2024.08.11

1回目の訪問

サウナ飯

【W水風呂でしっかり冷やす!】
 サウナ・スパ健康アドバイザー取得記念に友人のホームサウナである「横濱スパヒルズ 竜泉寺の湯」さんに行ってきました!お盆ということもあってかなりの人混み。チェックインだけでもちょっと並びました💦
 靴箱の鍵で入場の後払いタイプ。靴箱の番号と脱衣所のロッカーは連動していないため、空いてさえいれば自分の好きな位置のロッカーを選ぶことができ、地味に嬉しいポイントでした✨

 お風呂は炭酸泉中心でとても数が多く、どこも温度低め。シュワシュワの炭酸泉でゆっくりじっくり体を温められました。サウナ前の準備運動にピッタリです😊個人的に壺湯の泡風呂が好きでした♪

 サウナは30分おきでオートロウリュのあるバズーカロウリュサウナと泥、塩付きのスチームサウナの2種類!バズーカサウナは20人くらい入れるとっても広いサウナでサウナストーブは2台。二重扉だからか温度も湿度も申し分なく1番上の席にいると顔が痛いくらい💦短時間でばっちり温まりました!
 スチームサウナはハーブの香りでまったり座れる感じ♪今回は泥パックすら傷口に染みて断念しましたが、次回はもっとゆっくり入りたい所です…。

 そして、ここのメインはなんといっても水風呂!8℃の水深90センチ水風呂と16℃の水風呂の冷冷交代浴が可能です!男性のみ置いている所が多い中、男女共に設置されているのはとても嬉しかったです!
 8℃のキンキン水風呂でサッと浸した後に16℃へ。16℃でも暖かく感じますが体はしっかりと冷やされていて、じわじわ「あまみ」が出るのを観察できるくらいしっかり冷やせました。
 水風呂後はもはや気絶寸前笑整いかけの体を引きずって外気浴スペースへ。最近「整いイス」なるものが導入されたようですが、個人的には寝転びチェアが好み💗お盆効果で中々空きがありませんでしたが、普段であれば十分すぎるくらいの椅子の数!外気浴後にぬるめの露天風呂に浸かるのもいい休憩になりました。

 冗談抜きで今まで入ったサウナのトップ3に入るくらい素晴らしいサウナでした!これだけのお風呂と豊富なアメニティーがあって1000円程度というお値段も魅力的です😊今度はもっと空いてる日にゆっくり入りたい…。また来ます!

豚山 下高井戸店

ミニラーメン

なぜか反対向き。 味濃いめでがっつり系!

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,48℃
  • 水風呂温度 16℃,8℃
22

ぽっけ

2024.08.03

1回目の訪問

【岩盤浴とセットでさらに整う✨】
 今日も今日とて超猛暑日💦住まいの清里は人がごった返しでどこも行列凄そう…。と、いうわけで車で下って下って笛吹市の「スパランド ホテル内藤」さんにおじゃましました。

 昼からスパランドだなんてなんて贅沢な時間の使い方…✨フロントで受付しようと入り口に入ると土日限定のロウリュサービスの案内が。しかも岩盤浴。
 私、普段ケチケチさんすぎて岩盤浴はパスするのですが、ロウリュサービスが気になってついつい岩盤浴付きコースを選択。30分後のロウリュに申し込むと「ストーンスパコーナーの烈火にてお待ちしています」と説明され、それまでメインの部屋でまったり待つことに。
 30分くらいいるとじんわり汗が出て、芯から温まっているような感覚。その後ロウリュの案内が来て烈火の部屋に入ってみると…え!?熱!!普通のサウナじゃん!服着て入ってるからサウナよりも暑く感じるかも。スタッフさんが来て、ロウリュが始まる前には既に汗だくでした💦
 
 ロウリュはオレンジのアロマ水で行われて、タオルや大きなうちわで仰いでくださいました。「お、オレンジきた」と思ったらすぐに超熱波が!これはいい…✨逃げるように退出してヒーリングルームで休むとサウナとは違う気持ちよさがありました。でも、早く水風呂に入りたい!

 続くように本日メインの温泉へ。内藤さんの温泉は香りが強いのが好きで、今日もワイン風呂や檜風呂、薬草風呂それぞれしっかり香りを感じられました。
 サウナは90度で1番上の段だと足が付けられないくらいの熱さ。短時間で温まりたい人にはいいかもしれません✨
 1セット目は1番上で5分入って岩盤浴効果もあって水風呂欲が上がりまくり!早速水風呂に入ると……。
ん??なんだこの違和感。寒がりのこの私が入りやすい…?温度計を見てみると22℃。これは入りやすい訳だわ笑。脳内で1人作戦会議をして、休憩はせずに2セット目に入ることに。体を最大限に温めることでなんとか整うことができました笑

 本日は4セットで終了。岩盤浴、また行ってみようかなと思いました✨また来ます!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 22℃
18

ぽっけ

2024.07.28

3回目の訪問

たかねの湯

[ 山梨県 ]

【この時期は意外と穴場!?】
 今日は午後3時まで予定があり、本当はつたの湯に行く予定でしたがあえなく断念。最近行ってなかったホームサウナ「たかねの湯」に行ってきました。
 地元民であれば830円のところ410円で入れちゃうのが魅力のこちらの温泉。パノラマの湯は830円であろうと結構他県の人が入りにくるのですが、たかねの湯はそれほど混んだりはしない印象。やっぱり露天風呂が無いのが他県の人が来ない理由なのでしょうか…?
 
 お風呂の種類は北杜市の公共温泉の中では多めの方で、サウナもかなり広いです!時間帯によっては人が少なく、ほぼ貸し切り状態のサウナを楽しめます☺️
 水風呂も屋内にあるためか水温は常に一定。冷たすぎずぬるくはなくちょうどいい加減です✨

 そこまで長いはせず7分×2分×5分を2セットで本日は終了。朝ごはんもお昼ご飯も食べ損ねていたので、この後のROCKのカレーがめちゃくちゃ美味しかったです笑😋

また来ます!

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 17℃
19

ぽっけ

2024.07.27

1回目の訪問

サウナ飯

【リニューアルしてより極上に!】
 今日は松本で夜サウナ!4月にリニューアルしたと聞いてずっと行きたかった「林檎の湯屋 おぶ〜」さんにやって来ました!
 1年前から2、3回行ったことがあったのですが、外観を見てびっくり!ジェラート屋さんが別棟になってる!でもジェラートはいつも通り中で注文するようです。
 リニューアルして色々お風呂が変わったとのこと。わくわくしながら脱衣所を通っていざサウナ!

 まずは大きなオートロウリュサウナ。広々としていて軽く腰掛けられるくらいの余裕があって、テレビがどこからでも良く見えます。テレビはあってもなくても気にしない派ですが、あるのならしっかり見たくなっちゃうので嬉しかったです😊
 室温は90℃。普段ならそこそこ入っていられるのですが、おぶ〜のサウナは結構暑く感じます。湿度が高いからかな??7分くらいでしっかり汗がでました。

 水風呂は16℃くらいで伏流水が優しく肌にあたります。私にはやや冷た目という感じで、高温サウナとの組み合わせはばつぐんでした。

 そして、醍醐味はなんといっても休憩スペース!リニューアルして大きな畳コーナーができていました。足湯と繋がっていて程よく温まりながらゴロンと横たわって整うのを待つ至福…✨インフィニティチェアとは違う魅力がありますね!
 ただ、少し水風呂からは通りので、整いかけで意識がふわふわしているときは長い道のりに感じました💦
 今日は疲れていたのか1セット目からしっかり整い、2セットもするといい疲労感でさらに整えました!

 もう一つのリニューアルである「うるおいサウナ」にも入りました。以前は塩サウナだったのが泥パックサウナも仲間入り!仕事がら切り傷が多くて塩サウナは中々できないので、泥パックは素直に嬉しかったです✨かなりスベスベになりました!

 久しぶりの訪問でしたが良いお湯いただきました…。でも本当は男湯の「ありがとうサウナ」と「ひとり水」に入りたい…!いつか男女入れ替えがあることを願って、また来ます!

油そば

チャーシューがほろほろ!ゆずの香りが良い!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
26