古戦場
温浴施設 - 岩手県 一関市
温浴施設 - 岩手県 一関市
サウナ好きな友人にめっちゃ勧められたので仙台から移動して利用。入ってみると、友人が勧めてくる気持ちがよく分かった。
溶岩サウナ(ドライサウナ)と漢方サウナを計3セット。どちらもセルフロウリュウタイプ。
溶岩サウナはサウナストーンが鳥海山の溶岩とのことで、その名が付いたらしい。サウナの入口には小さなクーラーボックスがあり、サ室に入る前に中にある氷を食べてから入る。水分不足にならないように置いていた。
今日のアロマは「ユーカリ」で、ロウリュウ後香りがサ室に広がりとても気持ちよくなった。
漢方サウナは令和4年に新しく出来たそう。ロウリュウをするとすぐに熱が降りてきて熱々空間に。また、漢方の効果なのか、ロウリュウで発生した熱がずっと残っていて熱の継続力が今まで入った他のサウナと違う。
外気浴スペースは雪で一部使用出来ない場所が。
今日は風がほとんどなく、すごく寒いという訳でもなかったため、とても気持ちよく外気浴が出来た。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら