2024.05.15 登録
男
[ 三重県 ]
本日は夜勤明けで1日寝て家で過ごす予定だった1日。
しかし、寝ていて急に暑くなってきたのと外を見るとめちゃくちゃ快晴。
こんな気候で外気浴したら最高だろうなぁ…。
そんな事を考えていて気がついたら入り口に立っていました。
というわけで、本日は急遽三重県桑名市にある神馬の湯へ♨️
しかも、忘れていたが神馬の湯は3と7の付く日はサウナ室内温度UPとセルフロウリュが出来る熱い日だ‼️
15時半頃に来店🏃
お客さんはちらほら居るけど窮屈さを感じないレベル😀
そして、いつもより熱いサウナやセルフロウリュも誰かしらがやってくれて気持ち良かったぁ😇
極めつけは外気浴❗️
今年最初の夏日というのもあり、超最高な外気浴日和😍
1セット目から20分程外気浴をし、整ってしまった🤤
いやぁ、本当神馬の湯が近場にあって嬉しいと思う今日この頃😄
3セットこなし、昇天!!😇
ありがとうございました😁☝🏻
PS サ友のバレル氏へ
外気浴スペースにあったタープは今日行ったら設置してあったよ👀
男
[ 愛知県 ]
本日はずっと行きたかった名古屋市守山区にある竜泉寺の湯に訪問♨️🏃
去年の12月にリニューアルオープンした超人気スーパー銭湯。
去年は行ってないので、数年ぶりの訪問です。
平日入泉料金850円💰
店内は記憶にないだけかもしれないけど、所々綺麗になっている印象。
20時頃に入店し、多くのお客様で賑わっていました。
そして、いざ浴場へ‼️
洗い場やお風呂の配置はほぼ変わっていないけど、スーパー銭湯ならではの種類豊富なお風呂に、竜泉寺と言えば露天風呂の景色。
名古屋市内をほぼ眺める事が出来る夜景は凄く綺麗で、見ているだけで長時間過ごす事が出来ます✨
そして、いざサウナへ🧖
サウナは2種類。
1つは屋内の大部屋サウナ。
3段式のテレビ付き、10連バズーカオートロウリュを搭載。
毎時0分と30分にオートロウリュが発動‼️
最初は最上段でもそこまで熱くないかなと思ってたけど、じわじわと熱くなり、オートロウリュでトドメを刺される🥵
個人的に好きな温度・湿度のサウナです。
更にもう一つは露天エリアにある瞑想サウナ🧘
熱さは大部屋サウナとほぼ同じで2段構成、テレビ無し。
セルフロウリュをする事が出来、その日は誰かしらが時間を測りロウリュをしてくれました。
アロマ水もしっかり良い香り(檜みたいな)がし、セルフロウリュ後はしっかりとした熱さで気持ちいい。
室内は薄暗く、LEDライトでオシャレに照らされているのもGOOD👌
そして、こちらのサウナは共通のルールとして黙浴が徹底。
2部屋とも「会話厳禁」や「会話をする方はご退出下さい」と大きく書いてあり、その成果もあってか室内はとても静かな環境で快適😉
水風呂は屋内に15度とシングルの水風呂。
露天エリアに15度の水風呂。
屋内の水風呂は広いけど、露天エリアの水風呂は3人しか入れないのでタイミングが悪いと入れないかもしれないので要注意⚠️
整いスペースも豊富で、露天エリアに多くのチェア、更に新設された階段を降りた先にも寝転び椅子があり整い難民対策までバッチリ⭕️
ちなみに行った日は悪天候で風も強く4月とは思えない寒さ🥶
気候が良ければより最高でしたね🥹
総評としては、個人的にスーパー銭湯のサウナとしては歴代No1のクオリティでサウナ施設顔負けのレベルでした😄
気に入ったのでまた近々行きたいと思います🙋
皆も竜活してみてね😁☝️
男
[ 岐阜県 ]
桜が散り始め、気温は本格的な春の訪れを感じる今日この頃。
本日は快晴、気温は20度☀️
最高のサウナ日和です🧖
というわけで、やってきました岐阜ふじの湯♨️
もうね、月に1.2回はここのサウナと稲葉家の家系ラーメンを食べないと気が済まなくなってしまいました😇
土曜日11時半頃に入店🏃
お客さんも少なく、大声を出す輩も居なくて最高の環境😄✨
アチアチサウナからのキンキン水風呂からのめちゃくちゃポカポカ陽気の外気浴…
あかん、これは完全に飛びますな😇
長い冬も終わり、これからはサウナがより楽しめる季節😊
皆もふじ活してみてね😁☝️
男
[ 愛知県 ]
サウナピアを朝9時に退店し、せっかくなのでもう一件ふらっと行きたいなと思い、やってまいりました極楽湯豊橋店♨️
初めての訪問となります。
平日入泉価格870円。
早速、浴室へ‼️
室内全体は良くあるスーパー銭湯とほぼ同じような感じ。
屋内はジェットバスや電気風呂、まるたシルキー風呂
露天は水風呂、炭酸湯、岩風呂、壺風呂、寝湯
多くのお風呂を楽しむ事が出来ます。
又、建物自体は結構古いのか全体的に年季を感じました。
サウナは2種類。
30分に1度のオートロウリュ付きの高温サウナ。
露天エリアにある釜風呂(スチームサウナ)。
スチームはくどいようですが私は入らないので今回も割愛。
高温サウナの出入り口は、屋内と露天のエリアにそれぞれ繋がっており、露天エリアに出るとすぐ目の前に露天水風呂があるので動線⭕️
てか、今思えば水風呂が露天しかないのが斬新ですよね🤔
というわけで、サウナじゃ‼️
4段式の座面も広い開放感のあるサウナ室でテレビ付き。
なんかこれ既視感あるな…👀
あ!ほぼ愛知県稲沢市にある稲沢ぽかぽか温泉のサウナじゃん‼️
めちゃくちゃ個人的に作りが似ていると感じ、稲ぽかのサウナにオートロウリュが付いたイメージですね。
温度もほぼ同じような感じで最上段は結構熱いですね。
その30分に1度のオートロウリュは最近流行りのバズーカが4連式で搭載。
爆風を放ち、サウナ室内を熱くしてくれます。
これが結構熱くて、足先が火傷するんじゃないかくらい熱かった😂
そして、沢山汗をかいた後は露天水風呂。
これがね最高に気持ち良かった‼️🤤
深くて広くて冷たい、俺の大好きな水風呂3拍子が揃った水風呂で、自分好みですね🥰
露天エリアの整いスペースは椅子が10脚くらいと、畳の寝るスペース(定員2人)、後は寝湯(定員5人)
強いて言えば、インフィニティチェアか寝転び椅子があればほぼ最高ですね👍
総評としては、よくあるスーパー銭湯ですが結構自分好みのサウナと水風呂なので近場なら通いたいレベルでした😊
今後もサウナピアで豊橋はお邪魔すると思うので、また是非来たいと思います🙋
豊橋には後、ゆのゆって所があるみたいなのですが、今度行ってみたいので、良ければ行った事ある方でゆのゆはどんな所かコメントで教えて頂けたら嬉しいです。
ありがとうございました‼️
男
[ 愛知県 ]
本日は生憎の天気だったけど、到着した頃には曇りになっていました。
というわけで、やってまいりました愛知県豊橋市にあるサウナピア♨️
去年の12月ぶりなので、今年初ピアです🧖
しかも、本日は春の感謝祭イベントの最終日。
届いたハガキを持参すると入泉料が1000円引き、更に15時からはビンゴ大会もありました。
それに伴い、日曜日の13時に来店したのだが、駐車場はほぼ満車❗️
なんとかギリギリ一台空いており、入店🏃
流石は日曜日。
店内は多くのサウナーで賑わっておりました。
まずは身を清めます。
改めて見ても綺麗な浴室だなぁ。
このお店自体も何十年の歴史があるにも関わらず、鏡やカランまで全てがピカピカ✨
毎日、お掃除を全力でやっているのが伝わります。
そして、いざサウナへ‼️
サウナ室内も常に満員状態ですが、回転も早くサウナ待ちの行列が出来る程ではありませんでした。
常連と思わしき、おじさま達の大きな雑談話も良いBGM変わりとなり、身体をガンガン温めてくれます。
いやぁ、やっぱ昭和ストロングサウナが大好きな僕にはたまらないお店ですね🤤
沢山、汗をかいた後はキンキンに冷たい水風呂へ。
思わず声を挙げてしまう程の気持ち良さ。
もうこれ中毒性が高すぎる😇
水風呂からの外気浴も今日は風もあまりなくて、丁度良い気温で最高😘
又、水風呂からのバイブラでも整ってしまった😍
そして、15時からのビンゴ大会は惜しくも当選出来ず、残念賞😢
しかし、残念賞でもビール券が貰えたので嬉しかった😁🍺
明日も休みなので今日はのんびりピア活しまくろうと思います🧖♨️
やっぱり、サウナピア最高‼️
皆さんも良ければピア活してみてね😁☝️
男
[ 岐阜県 ]
暖かいのか寒いのか良く分からん気温が続いてる4月。
昨日は飲みすぎて、朝からサウナにサクッと入りたいなと思い、やってきたのが大垣市の湯の城♨️
平日昼間は空いてて快適😇
たまにはサ活もサクッとしたもので🙋
3セット気持ちよかったぁー🧖
男
[ 東京都 ]
本日やって来たのは東京・港区赤坂にある「サウナ東京」
ずっと行ってみたかったサウナ施設の一つ。
場所は東京メトロ千代田線1番出口より徒歩1分という、都内屈指の立地。
そもそも、この辺に住めるのは一流企業の社長や芸能人達しか住めないハイパーインフレ土地環境😱
入り口にはいつもSNS等で見ていたサウナ東京のロゴ、これオシャレでかっこいいなぁ🤩
そして、入り口にてスタッフさんが館内の説明をしてくださり、いざ入店🏃
早速、浴室へ❗️
室内全体は黒を基調としており、めちゃくちゃオシャレ✨
洗い場のシャワーヘッドも全てリファで流しっぱなしに出来る神仕様😍
一階は洗い場と特濃炭酸泉(大浴場)に超大型テレビ、一階はおしゃべりオッケー👌
二階からは完全黙浴エリアとなり、サウナが5つ、水風呂が3種類、冷気浴ルーム、整いエリアで構成されています。
1つ目のサウナは、昭和ストロングサウナ。自分好みの温度感で、テレビもありました。
2つ目のサウナはスチームサウナの中にお風呂♨️👀⁉️
めちゃくちゃ変わった環境で、一瞬目が点になりましたが、スチームサウナ自体あまり好きじゃないので今回は割愛✋
3つ目のサウナはセルフロウリュサウナ。
本日のロウリュ水はほうじ茶で、めちゃくちゃ匂いが良かった😊🍵
4つ目のサウナは瞑想サウナ。
自分が大好きな希少であるボナサウナで、仕切りがあり半個室のサウナ室。
しかも、各座席にはシャワーホースが付いており、ここぞという時に身体を冷やす事が出来ます。
最早、無限に入ってられる気持ちよさ😉
5つ目のサウナはメインサウナである蒸喜乱舞
真ん中にドでかいストーブがあり、それを囲うようにコの字型のサウナ室。
なんと40人も入れる圧巻の大きさで、定期的にスタッフやアウフギーサーによるアウフグースショーが行われております。
丁度13時の回のアウフグースを受け、ブラックフォレストやイチョウ等のアロマロウリュはめちゃくちゃ香りも良く気持ち良かったです🤤
又、毎時30分はオートロウリュあり❗️
水風呂はシングル、18度と23度の水風呂があり個人的には18度の水風呂が1番入りやすく気持ち良かった😇
整いスペースも寝転び椅子や畳エリア等60席もあり、整い難民になる事はほぼなく快適❗️
流石に外気浴はなかったのが残念ですが、こればかりは土地柄仕方ないですね。
そして、地下一階にはレストランと休憩スペースがあり、リクライニングチェアでご飯が食べられるのもめちゃくちゃ良い😎
総じてサウナ施設としては最高峰で、めちゃくちゃ良かったです😁
また絶対遊びに来ます❗️
さて、のんびり岐阜に帰りますか😀
ありがとう、東京❗️
また来ます🙋
男
[ 東京都 ]
関東遠征2日目の宿泊先は品川サウナ‼️
場所はJR大井町駅から徒歩ですぐの場所にありました✨
ここも新しく出来たばかりのサウナという事でずっと行きたかった施設の一つです。
カプセル宿泊と朝食付きで4500円。
はい、コスパ最高ですね👌
入館して、まずはスタッフの方から丁寧に館内の利用方法をレクチャーしてくれました☺️
その後は早速サウナだ!
という事でいざ浴室へ♨️🏃
2階がサウナ室と水風呂、不感湯
3階が露天風呂、外気浴
勿論、浴室内は黙浴。
出来たばかりの施設というのもあり、めちゃくちゃ綺麗🤩
サウナは2種類。
1つ目はメインサウナのKUU
こちらでは定期的にスタッフによるアウフグースも行われており、今回は23時のアウフグースを受ける事が出来ました😎
ラベンダーやヒノキのアロマ水によるアウフグースは最高に匂いも良く気持ちええ😍
2つ目のサウナは禅
こちらは座面が畳や半個室の場所もあり、お茶のアロマ水でセルフロウリュも可能。
しかも、半個室にはシャワーも付いており、いつでも身体を冷やす事が出来ます👀
これは斬新ですね😎
水風呂は広くて深い18度の水風呂、シングル水風呂、そして30度の不感湯。
もうほぼ完璧なラインナップ。
自分は特に不感湯に入りっぱなしレベルでした😇
そして、3階の露天風呂は何処かサウナ北欧を彷彿とさせて、解放感がありめちゃくちゃ最高👍
壺風呂や外気浴スペースも豊富にあり、更にヴィヒタも大量に設置してあり、正に究極の外気浴エリアでした🌳
いやぁ、最高でした‼️
カプセルで寝てゆっくりして、また朝風呂してきます😊♨️
品川サウナ最高‼️😁
男
[ 千葉県 ]
本日は関東に遊び行きがてらに、やってまいりました千葉県市川市にあるレインボー本八幡🌈♨️
去年の7月ぶりなので、約8ヶ月ぶりの来訪です🏃
土曜日カプセル宿泊で4200円。
最高のコスパの良さ⭕️
早速、身を清めサウナへ🧖
高温サウナは相変わらずの120度激アツ仕様だが、気持ちいい☺️
そして、水風呂からの不感湯へ♨️
もうね、これが最高すぎて不感湯の中で整ってしまう…🤤
お次は瞑想サウナ🧘
前回あったオートロウリュは故障中なのか、やっておらず残念。
あれめちゃ熱いから味わいたかったw
そして、瞑想を超えて爆睡してしまい友人に起こされる不始末をw
にしても、相変わらず良いサウナでした🧖
高温2セット、瞑想1セット
明日の朝も朝サウナ楽しむぞー‼️🌈
男
男
[ 三重県 ]
快晴、気温は20度☀️
ようやく厳しい寒さが終わりを迎え、本格的な春の到来を感じる今日この頃。
というわけで、やってまいりました三重県四日市市にある「お風呂カフェ湯守座」♨️
前回、来たのが2022年なので約3年振りの訪問です。
土日祝日料金90分850円でコスパ⭕️
名前の通り、沢山の漫画や書物がありソフトドリンクバーも付いています🥤
更に今回は期間限定で、リラックマコラボもしていました。
又、こちらでは定期的に大衆演劇もやっており無料で鑑賞する事も出来ます👀見なかったけど
内装も若者受けしそうなオシャレな装飾品で、見ているだけめも楽しめます。
前置きはさておき、早速サウナだ‼️
入り口には無料のマッサージチェアがありました😄
まずは洗身。シャワー出しっぱなしに出来るところが最高。
そして、サウナは2種類。
セルフロウリュサウナはお茶ロウリュ水で、セルフロウリュが可能。
温度はそこまで熱くないかなと思ったがセルフロウリュしたら結構熱い🥵
けど、心地よい熱さ。
高温サウナは最初熱いかなと思ってたけど、慣れてきたらセルフロウリュサウナの方が多分熱い気がしました😇
水風呂も結構冷たくて気持ちよかったぁ🤤
又、ここは天然温泉も広くてめちゃくちゃ最高😀
強いて言えば、外気浴スペースが椅子4脚しかないのが残念なところ。
3年振りに来ましたが、想像以上に良かったのでまた来たいと思います🏃
男
[ 岐阜県 ]
本日はふじの湯でサクッとサ活🧖
いつもは平日昼に訪れるのですが、今回は土曜夜に訪問🏃
案の定、いつもより混雑していました。
学生が多く、話し声は浴場内の何処に居ても聞こえてくる賑わいぶり。
まぁ、ここはスーパー銭湯なので仕方がないですね😇
夜でもだいぶ気温は暖かくなり、いよいよ本格的な外気浴シーズンが来そう😁
3セットでしっかり整ってきました😊
ふじの湯最高‼️
[ 愛知県 ]
サウナ、知立、🦅。
もうここまで言えば皆様、ご存知ですよね⁇
というわけで、やってきました愛知県知立市のサウナイーグル♨️
前回、訪れたのが去年の11月なので何気に今年初来店です🏃
18時過ぎに入店。
いつものように宿泊ルームを利用。
ん??宿泊ルーム平日6100円⁉️
ホームページでは5300円になってたのに…😂
昨今の光熱費高騰に伴う値上げは分かるし、何処のお店も100〜200円値上げしてるから分かるけど、800円は値上がりの幅大きいような…😅
せめて、ホームページで値段変更の告知してほしかったな😂
前置きは長くなりましたが、早速サウナへ🧖
まずはいつものように身を清め、メインのサウナ室へ‼️
実はここのメインのサウナ室、先月辺りにリニューアルしたとの事で気になっておりました😊
確かに部屋全体を眺めると、ほぼ前と同じかなと思ってたけど、よくよく見ると天井や壁の染みがなくなり、めちゃくちゃ綺麗になってる👀✨
広くてしっかり熱いサウナは健在しておりました😙
そして、19時の禅ロウリュに参加‼️
説明しよう‼️
禅ロウリュとはサウナ室内の照明を落とし、目を閉じ身体の芯から温めるロウリュサービスの事である🧖
瞑想したい人には最適ですね🧘
真っ暗なサウナ室は今までにない味わいがあって良いですね😉
今回のアロマはほうじ茶🍵
優しく香ばしい香りがサウナ室を包み込んでくれます☺️
そして、禅ロウリュは個人扇ぎがない代わりにサウナ室内を自由に出入りが可能‼️
1回目の水掛け、撹拌が終了した後は自由に出入りが可能とは新感覚です😁
※ちなみに照明は19時30分まで真っ暗状態。
しっかりと汗を流した後は16度の広い水風呂へ🏃
あかん、2セット目で整いが来てしまった🤤
そして、更に2回目の水掛けのタイミングで入室し完全昇天😇
ちなみに、その後オートロウリュサウナにも入り、寝転びスペースは以前なかったフワフワのマットが敷かれており、更に快適になってました😄
序盤では値上げがどうのこうのと文句を垂れましたが、なんだかんだでサウナイーグルは最高です😆
値段の高さや立地の遠さはあれど、定期的に足を運びたくなるサウナイーグル🦅♨️
皆様も良ければ、鷹サ活してみてね‼️😁☝️
男
[ 愛知県 ]
本日は快晴、そして気温は15度☀️
めちゃくちゃ外気日和。
というわけで、やってきました愛知県蟹江町にあるカニエサウナ♨️
2回目の来訪です。
巷ではカニエサウナでサ活する事を茹で蟹というみたいですね🦀
そんな茹で蟹になる為に11時過ぎに入店‼️
オープンして間もないのもあり、まさかの貸切状態😆
何て最高なんだ😍
まずは身を清める🚿
しかし、1番奥の洗い場を使うもお湯が全く出ない😅
前も書きましたけど、シャワー環境改善してほしいですね😂
違う洗い場にしたら、無事お湯が出たのでそちらで洗体✨
そして、いざサウナへ‼️
貸切のカニエサウナはあつあつで、更にセルフロウリュをすると激アツ😡
息苦しさもなく本当気持ちいい😊
しかし、1セット目は蟹から出る熱に耐えれず6分で退室。
そして、壺水風呂へダイブ‼️
これがめちゃくちゃに最高🤤
水風呂の後は、外気浴へ‼️
予想通り最高の外気浴日和☀️
1セット目の外気浴にて、整いが来てしまった😇
2セット目は8分。
その8分間で色々な場所に移動し、熱さの違いを探す🔍
結局、ストーブの裏(近く)が1番熱い事に気づく👀
3セット目にして、ようやく2人目のお客さんが見えた👀
10分じっくりと茹で蟹し、フィニッシュ‼️
いやぁ、最高でしたわ😄
茹で蟹最高‼️🦀
行った事ない人は是非、茹で蟹してみてね😁👆
男
[ 岐阜県 ]
昨日は岐阜駅での飲み帰りにチェックイン☑️
時刻は深夜1時、すっかり遅くなってしまった。
飲んだ後はそこまでサウナに入れないのだが、汗とかを流したいので結局浴室へ🏃
身を清めた後、大部屋サウナへ🧖
丁度、小池支配人が何やらやっており、そのついでにサウナストーブに掛け水してくれて、室内の温度が急上昇‼️
こういった粋なサービスをしてくれるのは本当に有り難い😁
そして、沢山汗を流した後は水風呂へ。
もう最高に気持ちいい🤤
水風呂で身体を冷やした後は整いスペースにて休憩。
時間も時間なので場所も選び放題❗️
リクライニングチェアで寝そうになるくらいの気持ち良さ😇
1セットだけのつもりが、個室サウナも入ってしまった😚
ここの個室サウナもやっぱ良いすねぇ☺️
そして、なんだかんだで時刻は2時。
さぁ寝ようかという事で本日の宿泊は初の2段ベッドの下段。
いざ、ゴロンと横になると、なんだこのベッドの寝心地の良さ‼️
ほぼカプセルの仕切りが無いバージョンで、こっちの方が1000円も安い‼️
次からは2段ベッドにしようかな😊
そして、就寝🛌
朝目覚めると時刻は7時30分。
丁度8時の朝ロウリュを受け、朝っぱらから整う😇
いやぁ、最高ですわ🤤
その後、朝飯を食べて再度2段ベッドでだらけてから退店。
新岐阜サウナはやっぱええなぁ😄
ありがとうございました‼️
また来ます😄
[ 岐阜県 ]
本日は岐阜県岐阜市のふじの湯へ♨️
昨日と打って変わって曇天模様☁️
しかし、風もなくそこまで気温も低くないので外気浴も出来そうだ‼️
丁度入店してサウナ室に入ると時刻は13時。
オートロウリュがあるじゃないか😚
ここのオートロウリュはいつも毎時5分くらいに始まるのを学習した私。
丁度良くオートロウリュを受ける事が出来ました🤤
ここのオートロウリュもそうだがサウナはほんま熱くて気持ちええ‼️
水風呂も深くて広くて自分好み😘
3セット行い整った😇
ありがとうございました😊
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。