2024.05.14 登録

  • サウナ歴 6年 3ヶ月
  • ホーム
  • 好きなサウナ 1位かるまる池袋店   (東京都) 2位ルーマプラザ祇園  (京都府) 3位草加健康センター  (埼玉県) 4位天光の湯      (岐阜県) 5位wellbe栄店     (愛知県) 6位zakioka sauna (愛知県) 7位sence sauna     (愛知県) 8位新守山乃湯     (愛知県) 9位豊島園 庭の湯   (東京都) 10位サウナしきじ    (静岡県)
  • プロフィール 好きなサウナー。 サ室出る時になるべく大きく扉を開けない人。 アウフグースの時に感謝を口にする人。 そんな人と仲良くなりたい。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

原平

2025.08.31

1回目の訪問

「最高の8月の締めくくり」
行ってきましたよ、カプセル&サウナ川崎ビック
8月30日にワンオクのライブがあり
叫びまくり、身体は汗だく、疲労困憊状態の中
マッチアップ。

100度の高温サウナを8分間蒸され。
18℃くらいの水風呂に入水。
その椅子に腰掛け、深い整いへ。

8月毎週イベントがあり、最高の1ヶ月でした。
9月も頑張ろう。

#椅子の形が過去一の癖

朝食

イレギュラー朝食 写真通りのメニューが来るとは限らない。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,98℃
  • 水風呂温度 29℃,18℃
12

原平

2025.08.25

1回目の訪問

ZAKIOKA SAUNA

[ 愛知県 ]

「色々あった夏」
行ってきましたよ、ZAKIOKA SAUNA。

前回行ったのはクリスマスに行った以来のマッチアップ。
夏のザキオカはどれくらいのパフォーマンスを見せるのか楽しみだ。

入る前の人の多さには少し焦りを感じた。
知らない人のサンダルを入ってしまうという暴挙は一生忘れないであろう。

タンブラー持ち運び、会話OK、大自然の中外気浴、
ひぐらしの大合唱、頬を撫でる風。

これだけで整いは大加速。

ほんとに良きサ活で、いい夏だった。
素晴らしい1日に感謝。

#虫のアブくんにおけつ刺された件について

続きを読む

共用

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
25

原平

2025.08.17

1回目の訪問

「無くなる前に来れて良かった。」
行ってきましたよ、湯乃泉 東名厚木健康センター。

28年間営業した、東名厚木健康センターが老朽化により閉店と4月末に発表され、僕は一度は行きたい。無くなっていけなくなったら後悔しかしないと思い、埼玉旅の最後に来ることにしました。

入ってびっくりしたのは、男性ロッカーが空いていなく、ロッカーが空くのを待つという異例事態。
15分後にロッカーが空いたので良かったです

サウナは90℃だけど、湿度が半端ない。
昭和ストロングだなと思い入りました。

水風呂は18℃、心地が良い水風呂でした。
最近思ったのが、水風呂は冷たすぎても気持ち良くないなって、じっくり身体を冷やすことができる温度が好きだと思いました。

休憩中は思わず寝てしまうくらい、整ってしまい。
耳鳴りをして聴覚が遠のいてしまうほどの深い整いをしました。

3セット。

本当に来れて良かった。素晴らしい旅行締めくくりここに来れて良かった。

#昨日の敗戦はどうでもいい

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18.4℃
26

原平

2025.08.13

1回目の訪問

新岐阜サウナ

[ 岐阜県 ]

「レベルアップして僕は帰ってきた」
行ってきましたよ、新岐阜サウナ。
友達が行ってみたいということで連れてきた。
僕は2023年4月以来の新岐阜サウナ。
個室のサウナに8分入った。
途中でスタッフが入ってきたのはやられました。
(マットの回収時間だったらしい)
大部屋で熱波があるらしいので
最下段でゆっくり入りました。
色々気になるところはありましたが、
これだけ一つ言わせてください。
湯船ばか暑い。
以上。

#ブランケットばか気持ち良すぎてばか寝れた

続きを読む

  • サウナ温度 100℃,90℃
  • 水風呂温度 15℃
26

原平

2025.08.03

1回目の訪問

七福湯

[ 愛知県 ]

「銭湯巡り」
行ってきましたよ、七福湯。
90度なのに凄い熱い。
チラーの水風呂はばか気持ちいい。
ここきて思ったのは地元のおじちゃんの談笑パレード
人がめっちゃおる。
こんなに活気のある銭湯は初めてという感想。
休憩所で扇風機の風を浴びながら寝るのがいっちゃんいいかも。
#活気ありすぎてびっくりする

神のアクア

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
15

原平

2025.07.25

1回目の訪問

「人の温かみを知った」

行ってきましたよ、台湾 天龍三温暖 

ついに自分もここまできたか、海外でのサ活。
台湾で最も評価が高い施設、それがここ。

入ったら真っ先に靴を脱がされ、ロッカーを開けてくれて案内されます。このコンビネーションは一度体験して欲しくらいのスピーディさ。

タオルは使い放題。最高。
温泉は42度と攻めた温度設定だ。
薬草風呂と薬草ジェットバスもありました。

サウナは3つ
50度薬草サウナ。
90度と110度のボナサウナがあり、行き来が可能。

90度のボナサウナは10×2セット入りました。
水風呂は6.5度のシングル水風呂。
25度近くのプール型の水風呂。
冷冷交代浴をして身体を芯から冷やしました。
今年1の水風呂の冷たさで最高でした。

110度のサウナは座ってるところが熱く、現地の方からアドバイスを頂いたのですが、全く言語がわからず、困っている中、日本人の方に「タオルを2枚重ねればいいんだよ」と通訳して教えてくれました。非常に困っていたので泣きそうになりました。その後はその方とお喋りをして、楽しかったです。
その方が「奥に行ったら、休憩所とドリンクバーがあるから」と教えて頂き、日本人1人で来た自分としてはとても助かりました。

どうやら、館内着に着替えないといけなく、おぼつかない動きをしていたら、現地スタッフさんに着替えを手伝って頂きました。もう助けられまくりです。
このあとはスプライトを一口飲み、地下へ
行ってみら「大人の地下帝国のような」空間がありました。
少し横になってみて思ったのは、このままだと寝てしまうと。すぐに起き上がり90度×1セット、50度×1セット 110度×1セットを行いました。

まさか、台湾に来てサウナに入れるとは思っていなく
とても高揚感があり、幸せな気持ちでした。
あとここの施設は値段は高いですが、とても良い接客をしてくれます。値段以上に素晴らしい経験をしました。僕はとてもお勧めします!

この投稿が誰かのサウナに行く一押しになりますように...

#腹筋するおっちゃんと水泳するおっちゃん

続きを読む

  • サウナ温度 110℃,90℃,50℃
  • 水風呂温度 6℃,27℃
16

原平

2025.07.21

1回目の訪問

「愛知の大垣サウナ」

行ってきましたよ、ぽかぽか温泉新守山乃湯。

愛知の銭湯の中でもなぜ評価が高いのか、気になり足を運びました。
まず施設の中は銭湯とは思えないほど綺麗でした。

価格は入浴のみで530円、サウナ込みだと630円。
安すぎる。

サウナに入る時は鍵を渡されて、その鍵でサウナ室に入るスタイル。今までになかった施設で実に面白い。

いざ入浴へ。
まずお風呂に入って思ったのが、天井がガラス張りで、天井から差し込んでくる日差しがまぁ気持ちがいい。
ジェットバスも気持ちがよく、肩叩き風呂あれは最高です。

それでは鍵を差し込みサウナ室へ。
室内はユーカリとレモンの匂いに包まれていました。
温度は104℃。ただ暑い。上段は苦しかったので下段へ避難。8分が経ちギブアップ。

水風呂へ。
温度表記は無く16℃あたりの水風呂だと感じた。
なぜかわからないが、人生で初めて水風呂で整った。
それくらい気持ちがいい水風呂でした。

そのあとの外気浴での休憩は気持ち悪くなるくらい、クラクラになりこれが言わば「ゼログラビティでぎんがロケット」っていう感覚に陥った。

僕のここの楽しみはサウナ休憩後の外にある温泉で
水の流れる音を聞きながらぼーっとする。
これが至高だ。

ここは知られたくないくらい最高な施設です。
7月末から9月中旬までリニューアル工事を行うのでその前に行けてよかったです!

お盆休み初日最高のキックオフ。

#チラー故障day

コーヒー牛乳(140円)

原点回帰

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 16℃
15

原平

2025.07.13

2回目の訪問

「よく身体を動かした後は喜多の湯」

行ってきましたよ、香流温泉喜多の湯。

午前中は友達に行く場所を教えられず着いたのが
豊田、鞍ケ池にある「フォレスト・アドベンチャー」
身体を存分に動かし、疲れ切った体の中での
香流温泉喜多の湯に参戦。

施設としては豊島園以来のサ活。
2セット戦ってきた。

入ってきた感想は
香流温泉喜多の湯は裏切らない。

コスパ、民度は高く、気持ちよく整えれる場所はそうそうないと感じた。

#入り口にカビゴンおった

ポポポポーン

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 15.5℃
9

原平

2025.06.22

1回目の訪問

豊島園 庭の湯

[ 東京都 ]

「快晴の中、整う」

行ってきましたよ、「豊島園 庭の湯」

前日にSUPER BEAVERのライブに行ってきて
翌日10時から豊島園に行ってきたという流れで参戦。

ここは東京でサウナイキタイTOP20に入るくらいの施設。
入ってみて、施設内がとにかく綺麗で清潔感が溢れていました。

サウナは2つあり、
1つ目は「フィンランドサウナ」と2つ目「テルマリウムサウナ」です。

自分はフィンランドサウナに2回入りました。
温度は82℃と居心地が良く、10分入ることが出来ました。
ロウリュウも気持ち良く、水の掛かり方がサウナストーンに対して滝のような水の当たり方をしていて、とても幻想的で綺麗でした。

水風呂は17.5℃の90㎝の深さの水風呂と130㎝の深さの水風呂。あと掛水が行える桶シャワー。
どの水風呂も入りやすくどれも気持ちが良かったです!
頭を洗い流したら潜水可なのはめっちゃめっちゃ嬉しかったです!2回潜りましたね笑

整いスペースも外気浴と内気浴があり、
天気に合わせて整えることが可能なのでここも嬉しいところです!

この日は天気が快晴で外気浴で気持ち良く整うことが出来ました!

今年1の天気の良さに恵まれて、施設の内の雰囲気も抜群、気持ち良いサ活でした!

浴室から出た時に、プールの奥にサウナがあり、
また今度行くしかないと思いました!

また必ず来ます!!!!!

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 17.5℃
17

原平

2025.06.18

2回目の訪問

SENSE sauna

[ 愛知県 ]

「獅吹ラオウとのマッチアップ」

行ってきましたよSense saunaに。

第37代熱波神拳伝承者 獅吹ラオウ
この方の熱波を受けたいが為に足を運びました。

始まる前は少し緊張しました。
19時になり熱波の時間になり、登場してきた瞬間に興奮が止まりませんでした。

自己紹介からこんな熱波師はいないなと思って笑いのツボに入ってしまいました。

ツボでした。

セリフはあまり覚えていませんが、パフォーマンスは全て面白かったです!

パフォーマンスのおかげか、あっという間に終わってしまったという熱波タイムでした。

サウナ室に笑いを届けられるって素晴らしい事だなと感じました。

熱波の時間を完走できて獅吹ラオウを倒せてよかったです!

また戦いたいです!

#ラオウしか勝たん

カレー

気分は北欧。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 100℃,85℃,100℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
17

原平

2025.06.07

1回目の訪問

平田温泉

[ 愛知県 ]

「this is strong sauna」

行ってきましたよ平田温泉。

どこか、銭湯サウナへ行きたいと思い、電車に乗り向かいました。
昔からある銭湯。創業は1915(大正4年)。
今年で110年目を迎えた超老舗銭湯。

銭湯だけの利用は530円。
100円追加のお支払いでサウナも利用可能。

浴室内を入ってみた感想は広く、
掃除が行き渡っていて清潔感がありました。

サウナ室の温度は112℃。
あれ、めっちゃ熱いぞ、ここ!?
10分は入る事が出来なかったです。
水風呂は18℃辺りで、入りやすかったです。
整い椅子は脱衣所にある為、そこで休憩をしました。
混んでおらず、4セット快適にサ活が出来ました。

名古屋の中心部にこんなサウナがあるのは驚きました。
椅子に座りながらぼっーとしてる時間は幸せです。

#行ったら分かるドミノピザの匂い剛

イオンウォーター

ポカリより普通にイオンウォーターが好き はいぃ!!!!

続きを読む

  • サウナ温度 112℃
  • 水風呂温度 18℃
16

原平

2025.05.31

2回目の訪問

「ありをり、はべり、いまそがり、」

名東温泉花しょうぶに行ってきましたよ。
グランパス観戦後に行ってきました。
試合は3-0の勝利。
花しょうぶでは整うことでの勝利はできるのか?
いざマッチアップ。
サウナ室に入室した瞬間からスタートしたのが
空いているスペース探し。
自分は1番下段からスタート。
そこから上段が空く毎に上へと上り詰め、しまいには最上段へと辿り着いた。ここで思ったことが身体が熱さに順応できず、7分で散った。14.4度の水風呂で急激に身体を冷やし
いざ、休憩へ。
やはりなんだろう、整いスイッチが入るこの安定感。
この安定感は稲垣祥並みのプレーの安定感に似ているなと感じました。
花しょうぶさん、あっぱれ。
#ワフウカレートハ

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 4℃
11

原平

2025.05.23

1回目の訪問

「言葉はいらない。黙して、蒸され、ととのいの境地へ」

天然温泉アーバンクアに行ってきましたよ。
今年の4月に露天風呂をリニューアルし、新しくなったアーバンクアが気になり行ってきました。まず料金が安い。
1100円はいいなと思うが、民度が...笑
室内にあるサウナに入ってきました。温度は90度で、かなりカラッとしたサウナ室でした。水風呂は14.3度でした。
整いスタイルは
「明日のジョースタイル」。
やはりこれがいい。
お待ちかねの天空のサウナ。
黙浴を統一させるアナウンスで告知させるあたり空間作りに本腰を入れているのはよかったです。
天空サウナは浴室内のサウナに比べると湿度が低く入りやすかったです。ロウリュウはオートロウリュで熱波もオートもいつかは仰ぐスタイルも入れて欲しいですね。
水風呂は13度、深さが110センチかなり深くてここは高評価です。あと整い椅子の数も多く、良かったです。
空いている時に来たいなと思いました。

#ドライヤーツカイカタオシエテクレテサンクス

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,90℃
  • 水風呂温度 14℃,13℃
18

原平

2025.05.17

1回目の訪問

「恐れることはないさ、水風呂を被っていこう」

行ってきましたよ、常滑温泉マーゴの湯。

FIELDSTYLE JAPAN 2025に足を運んだ帰りに行ってきました。サウナ室のドアは二層構造で熱が逃げないような仕組みです。温度は85度辺りでした。オートロウリュは無いのは悔しさ満点でした。水風呂は温度計では2.5度、見たこともない数字でびっくりしてビビり散らかしましたが、入ったら体感16度辺りの数分入ってられる気持ちの良い水風呂でした。休憩椅子は多く、困ることはないです。ここで自分は新しい整い方を見つけてしまいました。それが「明日のジョースタイル」と呼ばれる座り方で深く首を倒すこと。これがまた整いを違う形に持っていってくれる新感覚スタイル。またサウナにハマってまうなと思いながらのサ活でしたとさ。

#ジダイハリアルゴールド

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 16℃
16

原平

2025.05.11

1回目の訪問

「祇園四条の街を一望」 
行ってきましたよ、ルーマプラザ。
初京都サウナに選ばれたのはルーマプラザ。この施設を選んだ理由があります。それは芸人マグ万平さんのYouTubeの動画を見て、絶対に行きたいと思ったことです!念願のルーマプラザ、京都の旅で身体はクタクタの中、
さあ、マッチアップ。サウナ室は2室。ロウリュウサウナとフィンランドサウナ。
僕が向かったのは露天にあるフィンランドサウナ。温度は85℃だが、なんだ?ジワジワと蝕んでくるこの暑さはと思いながら、これは湿度で攻めてくるタイプでした。これがフィンランドなのかと感じながら、セルフロウリュで周りの人に挨拶をし、一発。僕の一発で1人がノックアウト。
自分のロウリュウをした時にダウンした人がいるとなんか嬉しいです。なんだかんだ、自分がしたロウリュウで自分がノックアウトし、水風呂駆け込みます(走ってはないです)
露天の水風呂は13℃でした。冷えっ冷えっすよ。
でもこの時期は寒さは感じず、あ、気持ちいいと思いながら水風呂を出て、インフィニティチェアーで寝ようとした時、
近くにビックバスタオルが置いてあり、整い中に全身掛けれるサイズ、あれこれいいじゃん。めっちゃくちゃいいじゃん。かるまるよりいいじゃんってなりました。まずここで整い1カウント入りました。起き上がってみて、びっくりしたのが、ここの施設タバコが吸えるということ。喫煙所スポットもあり、珍しと思いながら、喫煙者にはたまらんやろがいって言いたくなってちゃうよね。(ちなみに僕は煙は吸いません、めっちゃくちゃ嫌いです)浴室内のロウリュウサウナに入りに行きました。ここはパンカールーパーが置いてあり、サウナストーンはかなり高く積まれてるなって印象を受けました。個室1人用寝れるサウナもあり、ここはウェルビー栄かと疑いました。僕も体力がなくなってきたのか8分でノックアウト。いや違う、自分は18時30分からの爆風アウフグースに帳尻を合わせるために早く出たんだと自分に言い聞かせてました。爆風アウフグースは万全の状態で行きたかったので、水分補給、水通しをし。冷えタオルも置いてあり、置くのはね、みんなそうだよな、股間にフィットイン。未来のこともしっかり考え、最終セット、出てきたのが爽やか熱波師山下。僕は正直舐めていた。彼の水の掛け方はかなりダイナミック熱波師だったってことは、水を掛け終わった後に気づいた。熱波は全身で受け止めた。まあ僕の体は発疹だらけ。山下さん。完敗です。寝ている時に流れてきたのはオルゴールが流れており、花しょうぶに戻ってきたと勘違いしましたね。これでも晴れていない日に行ったので晴れてたら即殿堂入り施設です。最高の旅の締めをありがと

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,74℃,82℃
  • 水風呂温度 18℃,13℃,20℃
14

原平

2025.05.10

1回目の訪問

都湯-ZEZE-

[ 滋賀県 ]

「気持ちよく整うためにはサウナーの質大事」
「都湯-ZEZE-」に行って来ましたよ。
友達に拉致をされ、どこに行くかわからない状態で連れて来られたのが「ZEZE」。友達からは水風呂が良いとの一点張りでどうなん?と心配になりながら、いざマッチアップ。
浴室は昔ながらの銭湯。ウォーターサーバーは無いため、自分でペットボトルの水を購入する必要があります。温泉はかなり攻めた温度設定でそれはそれで銭湯としての味があり良き。サウナ室は4人入れます。
サウナ室は狭い為、サウナの入り口にはこのような張り紙「譲り合ってサウナ室を利用してください」と貼ってあるおかげか、人の循環が素晴らしいなと思いながら、サウナ室の熱を受けていました。温度計は置いてはいなかったのですが、確実に100度は超えている熱さを感じました。程よい湿度のおかげで10分は入れることが出来ました。
さあ水風呂です。ここの水風呂は18℃の温度設定でした。
天然地下水という身体に浸透するような水のおかげだろう、「ずっとこの水風呂に入っていたい」と思う気持ち良さが全身を気持ち良く包み込みました。整い椅子は2脚しかありませんでしたが、銭湯特有の小さな椅子に座り、壁にもたれ掛かり気持ち良く整うことが出来ました。
3セット全て気持ち良くサ活が出来、ここに来れて良かったと心の底から思いました。友に感謝。

#オゴリサウナハシコウ

近江ちゃんぽん

からあげムリージョ

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
19

原平

2025.05.04

1回目の訪問

「AMBIENT安曇野ホテル」に行って行きましたよ!
長野旅2日目に選ばれたホテル。
サウナ室は5人しか入れない、小さなサウナ室。
温度は90℃と中々攻めた温度設定。
水風呂は1人が横たわればもう誰も寄せ付けない王様水風呂だ。星空が綺麗だなと思いながら、ぼっーとする。
時間を気にしなくていいそんな瞬間が大好きだ。
#polaシャンプー好き

続きを読む
12

原平

2025.05.03

1回目の訪問

「強風を味方に付けれるかどうかは自分次第」
白樺リゾート 池の平ホテル 湖天の湯に行ってきましたよ!
白樺湖に観光としてきたのですが、自分の泊まったホテルにはサウナが無く、近くのサウナ施設にここがありました。
ここは子供の頃に、CMで流れていたホテルだったと思い、尚更行きたくなりました。サウナは2つあり、1つは男湯にある90℃、30分おきにオートロウリュが発動する白樺があるサウナ。
2つ目が混浴となっておりサウナ室が「北こぶし知床 Hotel & Resort」を彷彿させるようなサウナ室で入った瞬間に目の前には白樺湖を眺められるサウナ室となっており、「なんだこれは⁉︎」と新鮮味を感じ、1人興奮しました。
水風呂に関しては男湯に15℃と17℃。
混浴側には9℃+滝水の流れる水風呂でした。この滝水は潜水可。あと天然の蓼科山伏流水を使用しているため、滝水はそのまま飲むことが出来ました。自分を見つめ直す為にはサウナ、嫌なことがあったらサウナ、心を落ち着かせるにはサウナ。サウナ入って久しぶりに色んな事を見つめ直せたいいサ活になったなと感じました。サウナは最高です。
今回の湖天の湯は夜に行かせていただきましたが、今度は昼に入りたいです!
#フクツウサウナ

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃,17℃

共用

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 9℃
14

原平

2025.04.16

1回目の訪問

「青空の中微かに聞こえる鳥の鳴き声」
おふろcafeあげき温泉に行ってきましたよ!
1年前に阿下喜温泉あじさいの里からリニューアルオープンした施設。入った瞬間からアロマの匂いで落ち着かせてくれました。入館料は750円、サウナラウンジは追加料金として600円でした。お風呂場にもサウナがあり、温度は85度あたり、5人しか入れない小部屋サウナです。水風呂は17.5°でしたが、透き通る気持ちの良い水風呂でした。外気欲をするとなると、椅子が少ないのが残念なところでした。
サウナラウンジはサウナ室が3室ありました。
どれも温度は85°辺り、入りやすいサウナ室でとても気持ちが良かったです!デトックスウォーター、緑茶、ほうじ茶、が飲み放題なのも良かったです!
時間制限がないのでゆっくりできます!また今度行って本をゆっくりと読みたいなと思います!
#アウフグースデナグラレタ

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,85℃,85℃,85℃
  • 水風呂温度 16℃
10

原平

2025.04.12

1回目の訪問

シギラ黄金温泉

[ 沖縄県 ]

「三味線の音色と共に心を落ち着かせていく」
日本最南端温泉施設、シギラ黄金温泉に行ってきましたよ!
サウナは6人入れる小部屋スタイル
温度自体は結構暑い95℃と中々の攻めのスタイル
水風呂は無く、シャワースタイル
ウォーターサーバーは常温水で好きな人好きだろうなと思いました。
ここはどこにいても三味線のBGMが聞こえてくるという
なんとも三味線の音で楽しませてくれるなって思いました。
整い椅子は3個と階段を登った先に2個ありました。
幸いにも階段を登った先の椅子に腰掛けることができました。寝ながら受ける風はむっちゃ心地よくて来てよかったと思えました。
日本最南端良かったっす。

追記
中学2年の時に来たことがあった施設で
その時は全くサウナに興味がなく、今はサウナ好きになって
大人になったんだなって感じた。
#アーアーイウオッサンニソウグウシタヨ

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
16