2024.05.12 登録
[ 神奈川県 ]
山賊サウナ2回目。
東京から行ったが前回に学ばず渋滞に巻き込まれた。。。
12時過ぎに着いたが混み気味で5分ほど待って入場。
13時のAriさんのアウフグースは満員。前回のアウフグースと同様の内容を期待していたが、薪ストーブに香り付きの水をかけてタオルで仰ぐだけでもう少し工夫が欲しいところ。
その後大平台に入り、温度が少し低めかなーと思っていたところちょうどロウリュウをしてくれた。
桶の水風呂を独り占めし、まったり入れるのが素晴らしい。
14時はタイタイさんのアウフグースへ。前回より空いており快適。一番最初は檜の燃える香りとのことで、ストーブを開けて檜の薪を入れて扇ぐだけなのだが非常にいい香りがした。途中で換気も挟みしっかりとコア体温を上げられた。
サウナ飯は山賊ホルモン。サウナ後の焼肉はご飯が進んで素晴らしい、、、!
サウナの後はコーヒを買いに箱根の山を越えてカフェへ。途中で渋滞にハマりラストオーダーに3分間に合わず、、、。さらに帰りは事故渋滞でノロノロ。
サウナ自体は素晴らしいのだが、朝出る時間を早くするべきと再反省な訪問だった。
[ 神奈川県 ]
初山賊サウナへ東京から車で。
帰りに地獄の渋滞にハマったがそれを考慮してもまた行きたい。
サウナは三つ、薪サウナ(大きめ)、薪サウナ(小さめ完全黙浴)、スチーム。
初薪サウナだったが、薪の匂い、燃える音、ゆらめく炎と全てが最高だった。
また電気ストーブと違い湿度が高めな気がするので肌が乾燥しにくいと感じた(温度90度湿度45%くらいだった)。
大きめ薪サウナはアウフグースを1時間に一回やってくれる(熱波師は風祭さんだったと思う)。
薪サウナは簡単に温度が下がらないしブレーカーの心配もないためガンガン水をかけられる模様。
合計で12分くらいアウフグースをやり、完全に冷えた体でも徐々に体温を上げて最後に熱くするスタイル。
ドアを開けて温度を下げた状態から少しずつストーブに水をかけ、途中でドアをまた開けて換気&天井に氷を投げて冷却、その後にドアを閉めて水を大量にかけて熱くするので、最後まで辛くならずにしっかりと深層体温をあげられて極上の水風呂を楽しめる。
小さめ薪サウナは完全黙浴&暗めなので1人で楽しむのにもってこい。
スチームサウナはぬるく、体が暖まりきらない。どのみち薪サウナ目当てなのでほとんど入る人もいないが、、、。
水風呂も大きな特徴で地下水を桶に溜めるスタイルで頭まで入れるのが素晴らしい。立って入れる深さの大きい桶が1つ、1人用の桶が2つある。
外気浴は山が見えて気持ちいいが幹線道路沿いなので音が気になるところ。また12月の箱根は寒いのでタオルかポンチョ必須だと感じた。
帰りは夕方になると東名が激混みになるので早めに帰ることを推奨、、、、、。
次は朝早く来てサウナ入って焼肉がいいと感じた。
[ 大阪府 ]
初大阪&初OOO
初めて大阪に来たので妻とOOOへ。
妻はサウナで整うコンセプトを理解していなかったので入り方を教えつつ、満月の部屋という一番大きい部屋を2人で贅沢に使う。
湯船はないがシャワーヘッドが2つあり、広々とした洗い場がある。
ドライサウナは大人4人くらいでちょうど良いサイズで珍しく畳が敷かれている。天井が低く壁が熱くなるのでかなり注意して座らないと危険。サウナマットを遠慮せずに使うべき。
水風呂はキンキンに冷えた檜?風呂で十分な広さ&深さ。
整いスペースは椅子が数脚、あとは畳に直接寝転がるスタイル。水で流せないので衛生面が気になりつつも嫌な匂いはしなかったのでしっかりと手入れがされているということかなと。
時間外でパウダールームが使えるので、時間ギリギリまでサウナを楽しめるのが良い。
文句は何もなく綺麗&快適だが、ドライサウナはやはり私にはあまり向かないなと感じたので再訪の可能性は低そう。
[ 福岡県 ]
福岡に出張できたのでサウナへ。
時間の都合上2セットだけになってしまったが大満足。
2種類のサウナがあり、どちらも適切な温度、湿度に保たれているので乾燥肌の人でも安心して入れる。
何よりドリンク持ち込み可(オーダーのみ)なのが素晴らしく、辛い思いをせずにサウナに入ってられる。
水風呂はキンキンに冷えており、整いスペースもおしゃれで素敵。
予約が基本で人数制限をしている模様のため混みすぎている心配もなく、値段も適切。
[ 東京都 ]
肌へのダメージ考慮して今日は蒸し風呂オンリー。
スチーム80度、お湯30度のため足首が冷えて体の芯まであったまりきれず(夏季限定らしい)。
ただ、体への負担は抑えられるのでこれもありかもしれない。
ちなみに土曜のサウナ東京は激混みだが、蒸し風呂は人気低めのため唯一空いている。
男
[ 神奈川県 ]
少し温度高めの蒸し風呂と露天風呂のコンビがすばらしい。
水風呂は冷たすぎず自然な温度。
森に囲まれつつ整える。
蒸し風呂の清潔感が少し気になるのがマイナス点。サウナマット持参がおすすめ、、、、、。
少し匂いがあるのは汗なのかそれとも源泉を使ってるからなのか不明なのが怖いところ。
風呂上がりの休憩所は複数ありどこも素晴らしい景色(写真)とリラックスできる椅子がある。
[ 東京都 ]
友達に勧められて「ととのう」を体験しに。
まじめにサウナに入るのは初めてなのでせっかくならいいところをと思いプライベートサウナへ。
おしゃれな雰囲気、清潔、サウナの温度、水風呂の雰囲気、休憩と全てが最高の価格に見合うサウナだった。
外気浴がないが室内がおしゃれなのであまり気にならず。スピーカーでお気に入りの音楽を流しながらしっかり整えた。
物品の販売は最小限でご飯もないが、上野なので周りで十分に済ませられる。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。