干からび爺

2024.06.10

1回目の訪問

のんあるサ飯

週末の高温バズーカから逆に
読みたい書物があったので
今日は緩く岩盤浴の気分になる
予想はしてたけど施設の場所は通勤の影響
高速に向かう大型トラック
施設は2つの橋の間で車の流れはズルズル
まして開店に合わせたから登校の時間帯規制で抜け道は使えない
ここはのんびりお気に入りのJazz のBGMで流れにまかす
2時間半もかかり9時5分にぎわさんに到着
曇り少々の雨の中暖簾をくぐり岩盤浴プラスで受付を済ませる
館内は3ヶ月前となんら変わりはない
組み立てを考えながらまずは体を洗う
やっぱ始めは軽くサウナで暖まろう
水通ししサウナ室へ先客3人さん
薄暗い室内照明で雰囲気はとても落ち着く
温度は85度 体感はもう少し低く感じる
15分で出て水17度3分
外で小雨に打たれ5分休憩
2セット目 入られてる方8名
5分ほど経過した時点で 時は9時45分
スタッフのお兄さんがバケットを持って入室ここでは初めてのロウリュ体験となる
若いお兄さんはまだ初々しくラドルで丁寧に
ゆっくり5回に分け水をかける
今まで薄暗さと近眼で気付いてなかったが
立派なikiのストーブだ 水を全てかけ終わり
スタッフさんが退出してからもあまり
体感温度が変わらないと思いきや
じわりじわり2分後当たりから熱い蒸気が
室内全体にゆっくり回ってくる 
撥水加工したような肌から玉の様な汗が
じっくり沸いて流れる今までにない体験
13分水3分休憩5分挟んで
書物持ち込み岩盤浴30分外気浴5分2セット
食事を挟みサイド2セットサウナ
ロウリュの間隔が分からない
12時5分に出たタイミングですれ違う
慌ててかけ水だけで戻るも8分で限界
温度計見たら105度に上がってた
開店直後と時間が経った室内温度は
明らかに違う ふとテレビ脇を見ると
ヴィヒタが置いてある生で見るのは初めてだ
物珍しさで触って匂ってみる
カラカラで無臭だ見よう見まねで体叩いて
みようかと思ったがこれはきっと飾り
周りの迷惑でもあるしやめとく
帰り際洗い場で髭剃りしてると3人組の若い兄さんが一列で洗いながらまずまずの声で
とどまる事のないおしゃべり
ここは我慢だ下手に注意して揉めるのも
気分悪いし 終わりにしようと思った
サウナ室に逃げた
嘘だろサウナ室にも微かだか聞こえてくる
もう我慢の限界だ
出たらサウナ室の前の炭酸泉でかたまり
おしゃべりの延長
ここは怒鳴るのも大人気ない
気を沈め目の高さに下げ低姿勢で
″周りの方も皆さん迷惑してますよ
ずっとおしゃべりしてるようだけど
まだ続きます〟って言うと
3人共すみません🙇って露天風呂の方に
移動して行った
なんかいい気はしない日になってしまった。

干からび爺さんのOYUGIWA海老名のサ活写真
干からび爺さんのOYUGIWA海老名のサ活写真
干からび爺さんのOYUGIWA海老名のサ活写真

スンドゥブチゲ辛口五穀米大盛り オロポ

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
0
38

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!