田辺温熱保養所
温浴施設 - 岐阜県 大垣市
温浴施設 - 岐阜県 大垣市
昨日は、Kanzaki Sanga Sauna。
本日は、田辺温熱保養所へ!!
どちらも行きたくて仕方がなかった施設……連日ドキドキワクワク。
昨夜は、大垣駅付近のホテルで1泊。
今朝は、ホテルの大浴場(定員2〜3名の広さ。清潔感に溢れていて心地いい&やや熱めの湯船&ミストサウナも堪能しました)で目を覚まし、朝食をしっかり摂り、いざ、田辺温熱保養所へ。
宿泊したホテルから、レンタルサイクルの手続きができるクインテッサ ホテル大垣までの移動時間は、徒歩約5分。
【大垣市レンタサイクル詳細】
https://www.ogakikanko.jp/rentacycle/
クインテッサ ホテル大垣から、田辺温熱保養所までは、レンタルママチャリで25分ほど。
鼻歌混じりで自転車を漕ぎ、どのくらい進んだ所だったか、ふと右に視線を移すと「大垣サウナ」の看板が目に飛び込んできました。
「サ道でみた所やん!!!すごっ!!」と
上がるテンションを噛み締めつつ、自転車を漕ぎました。
到着した田辺温熱保養所は、外見は、広々とした綺麗な一軒家という印象。
玄関口ののれん、めちゃオシャレ!
お庭に自転車をとめると、女将さんが出てきてくださり、ご挨拶。
「サ道に出てた方だ!!きゃー♡」とは言わず、入館手続きをしてから浴室へ。
一通り説明を受けている間にも、薬草のええ香りが鼻に届きました。
(薬草の種類を判別する機能は、私にはないw)
初めての薬草蒸し風呂……とにかく香りが好き。
熱々→休憩、熱々→休憩を繰り返している
途中で、女将さん(呼び方これでいいのか?)が「レモングラス入れたから、入ってきたら?」と教えてくださいました。
しかし、汗が引いておらず、体あっつあつで、樽に入ることは無理。
苦肉の策で、樽内には入らず、樽の扉の近くまで行って香りをくんくんと嗅ぐ!
めちゃ好きな香りや〜♪♪と幸せを噛み締め、引き切らない汗を拭いつつ休憩室へ戻ります。
徐々に身体の熱と汗が引いていくことが、とても心地いい。時間がゆっくり過ぎているように感じ、穏やかな気持ちになりました。
畳の上に横たわり、ゆったりと過ごす……予定が、北陸地方からお見えになったというソロサウナーとお話しすることに。
(ゆっくり過ごされたかったのではないか……と何度となく気になりましたが、楽しすぎてめちゃ話してしまった)
サウナに入るだけでも嬉しいのに、サ旅したり、サウナ好きな方と話しまくったり、オススメサウナ情報を教えてもらったり、美味しいミニトマトや味噌饅頭をもらったり。
幸せです。
皆さま、本当にありがとうございます!
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら