2024.05.06 登録

  • サウナ歴 1年 1ヶ月
  • ホーム 湯どころ みのり
  • 好きなサウナ 薬草サウナ
  • プロフィール ヴィヒタ欲しい。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

蒸し松

2025.01.20

1回目の訪問

サウナ飯

栄駅からほぼ直結で行けるサウナ施設。

豪華な風呂場に3種類のサウナは非現実感が味わえて◎

特に滝の音と風が気持ちよく休憩できた。

ロウリュも毎時間やってくれるのが良き。

オロポも安い。

オロポ

続きを読む
15

蒸し松

2025.01.12

1回目の訪問

サウナ飯

大垣サウナ

[ 岐阜県 ]

新年初サウナは初めての大垣サウナへ。

多くの芸能人のサウナーが訪れているあの大垣サウナ。

日中に行ったがそこまで人は多くなくストレスなく利用できた。
サウナ室の温度はかなり高めで顔にタオルを覆うほど。
タオルとサウナパンツが何度でも使えるのはありがたい。

水風呂が大垣の水。
お風呂の温度も高め。
外気浴はできないが風呂場で休憩するので体が冷えることなく徐々に整っていく感じ。

食事どころは昔ながらの雰囲気あり◎

生姜焼き定食

ここの生姜焼きは一味違う。

続きを読む
46

蒸し松

2024.12.31

1回目の訪問

草津湯元 水春

[ 滋賀県 ]

大晦日に草津の水春へ。

午後から行ったが更衣ロッカー空きなしで20分ちょっと待ち時間。

サウナは広めで下段でも満足いく温度感。
露天風呂が広く雰囲気があり、休憩スペースから風呂全体を見渡せるのが良かった。

続きを読む
4

蒸し松

2024.12.26

1回目の訪問

サウナ飯

3階まで各階にサウナあり。
1階の高温はかなり暑め。
3階の露天の雰囲気◎
貸し出しのサウナパンツを履いて利用できるラウンジもリゾート感があってよかった。
行くなら電車が良い。

スタミナ定食

質量共に満足

続きを読む
0

蒸し松

2024.12.16

1回目の訪問

ウェルビー今池

[ 愛知県 ]

個室サウナ×2
ヨガサウナ初体験

続きを読む
0

蒸し松

2024.10.22

1回目の訪問

朝イチでも土日なら結構人数がいました。

外気浴の椅子はかなり多い方だが、それよりもサウナ利用者が多い感じ。

サウナは2種類ありロウリュもいい感じ。

続きを読む
12

蒸し松

2024.10.22

1回目の訪問

サウナ飯

神馬の湯

[ 三重県 ]

リニューアル後初めての神馬の湯でした。
水風呂シングルあります。
露天の雰囲気が素晴らしいです。
椅子も多い。
昼も夜も、良いです。
値段も安くていうこと無し。

蛤蕎麦定食

続きを読む
19

蒸し松

2024.10.07

1回目の訪問

サウナ飯

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

横浜でブッチギリでイキタイ数が多かったスカイスパへ。

深夜にチェックインしたので浴場も人は少なめではあったものの、休憩椅子は多くないため内気浴ではととのう場所に注意。

ここのサウナの魅力はなんといってもサウナ室から見える横浜の景色。
夜はより美しく、特別なサウナになった。

食事処は深夜3時まで営業。値段もそこまで高くない。

利用客が多く、カプセルホテルは利用せずリクライニングシートで寝る予定であったがシートも全て満席。
寝られそうな椅子やスペースも埋まっていたため辛い夜を過ごした。

カレーうどん

900円くらい 無料の水は高濃度水素水

続きを読む
20

蒸し松

2024.09.25

1回目の訪問

池袋駅から徒歩数分の場所にあるサウナ付きカプセルホテル。

過去に訪れたどのカプセルホテルより綺麗だった。

サウナの数も多く浴場内に二つ、(樽サウナは休止中)
露天に薪サウナあり。
ここの薪サウナは最高。
5人まで利用可能で外の椅子に並んで順番を待つ。
水風呂もいくつかあり、都心のサウナとは思えないととのいスペースの充実さ。

アメニティも多く、休憩所も落ち着いた雰囲気。

東京へ行ったら足を運ぶべきサウナ施設。

続きを読む
25

蒸し松

2024.09.22

1回目の訪問

京都の祇園にあるルーマプラザへ。

八阪神社へ向かう途中にあり入口はやや分かりづらかった。

なんといっても最大の魅力は外気浴でありビルの屋上で京都の街を眺めながらととのうことができる。

サウナも改装したのもありかなり綺麗で、露天スペースにあるフィンランドサウナは暗めで落ち着いた雰囲気でセルフロウリュもできるが湿度が高いのもありかなり熱め。

食事も美味しかったが割と普通め。

宿泊者はサウナ無料。

夜と翌朝で利用すると違った景色が楽しめてオススメ。

続きを読む
23

蒸し松

2024.09.22

2回目の訪問

新岐阜サウナ

[ 岐阜県 ]

金曜の夜の新岐阜サウナ。

仕事終わりのサラリーマンや学生が多く、アウフグースの時には広いサウナ室に入りきらないほど。

無限熱波というだけあり、3人の熱波師が一曲ずつパフォーマンスしてくれた。一人一人特徴的な仰ぎ方で瞬間的な暑さはあるものの最後まで程よく楽しめた。

熱波後休憩スペースにいる人たちにも風を仰いでくれたのがとても印象的。
熱波師含め施設全体からサウナに対する愛やお客に対するサービス精神の高さが見てとれた。

深夜までは時間制限なしで施設を利用できるのが最大の魅力だと思う。

スペースの問題もあるが、インフィニティチェアがもう少し増えるとなお良い。

続きを読む
27

蒸し松

2024.09.12

1回目の訪問

民宿山宗

[ 滋賀県 ]

格安琵琶湖サウナ!

しかも薪!

前日の夜中に予約メールしたにもかかわらず、迅速な対応により即日予約できました。

前の時間帯に利用者がいないのもあり早めに利用させていただきました。

更衣室(小屋)とシャワー(海の家を思い出す)あり、駐車場広し。

定期的に薪を補充しに来てくれて、テントサウナ内の砂はチンチン。

琵琶湖のロケーション最高!

インフィニティチェアで周りも静かでととのう。

それで1.5時間で1人3,500円はかなりありがたい値段。

冷えた水も用意していただきました。

続きを読む
40

蒸し松

2024.09.12

1回目の訪問

サウナ飯

ザ・京都の銭湯

大通りに面しており建物地下に駐車場もあるため車でも行きやすい。

銭湯自体は2階にあり、一回490円でPayPayなどでも支払い可能な点はかなりありがたい。

浴槽もいくつかあり日替わり湯や屋上の露天には漢方風呂もある。

屋上の露天隣にあるサウナは110℃と表記があったが、そこまでの暑さは感じなかった。
湿度もちょうど良く、サウナ部屋自体も広いためストレスなく長時間入っていられた。

露天にある水風呂も冷たすぎず打ち水もあり。
銭湯なので、ととのいスペースが小さく、ベンチが一つあるだけなのは致し方ない。

サウナハットをかける場所あり。

車で京都に来て銭湯に行きたくなったらぜひ。

ブルポ

490円と安い。 自分で作るタイプだったので混ざりきらず前半はほぼレッドブル。 でもそこがいい。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
42

蒸し松

2024.06.29

1回目の訪問

今年の4月にオープンしたばかりのとと乃井やへ。

もともと飲食店だったようなつくりの建物で中は綺麗。

60分、90分、120分、フリータイムと時間が分かれており、退出した時間で料金が設定される。

サウナハットは禁止。代わりにタオルを追加で一枚貸してくれる。
バスタオルとサウナマットとハンドタオル、ドリンクホルダーも貸してくれる。
浴室内にウォーターサーバーが設置されているので水と氷を水筒に入れてサウナへ。

しかしこの水筒がとてつもなく熱くなる。
サウナ自体は90〜100度くらいだが、湿度が低いため痛いくらい暑い。
水筒もサウナマットもすごく熱くなり、飲んだり歩くのがキツイ。
20分おきにロウリュもあり発汗作用は良い。

サウナから休憩までの動線が決まっており、サウナを出たら自動で上から温水が出てくるシャワーを潜り2種類の水風呂へ。
片方は12度くらいの1.8m水風呂で隣に16度くらいの普通の水風呂で冷冷交代浴をした。

インフィニティチェアの数は多く、室内と室外で休憩を取れるスタイル。

施設自体は小さいがスペースをうまく活用したサウナだった。
身体を洗うシャワーから流れた水がサウナ室前で溜まってしまっていたのは残念。

服を着てくつろぐ二階のスペースでは店員さんがカーテンを設置したりしていたので、まだここから色々出来上がっていきそうな感じ。

平日の昼間で人はかなり少なかったので穴場としておすすめ。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 16℃,13℃
33

蒸し松

2024.06.23

1回目の訪問

KIWAMISAUNA

[ 愛知県 ]

最高のサウナ体験。

雰囲気、サウナ室、ロウリュ、水風呂、外気浴、、、どれも◎

KIWAMIセットというソーセージとドリンクセットおすすめ

フリータイムで4セット。滞在時間5時間。

気になっている人はぜひ行くべきサウナ。

サウナが極まってしまった。

続きを読む
18

蒸し松

2024.06.20

1回目の訪問

サウナ飯

薬草が売りの温泉施設。
町銭湯を改装したような浴場は昔ながらのデザインだが清潔感があり広くて気持ちが良い。

シャンプーリンスボディソープがオリジナルの薬草ソープで幸福度も高い。(かなり重要なポイント)

露天にある薬草風呂は寝湯で、強すぎない香りは癒される。

サウナは一つしかないがかなり広め。高さは2段しかないがかなり熱め。
オートロウリュが30分おきと7分おきで強弱あるも実施されるのでサウナの温度自体は75度くらいだが体感は常に蒸されているような熱さ。
中央にあるテレビの周りは寝サウナ用(?)にサウナマットが敷かれていた。3セット目に寝サウナしたがロウリュ後の熱波が足から伝わってくる感じは貴重な体験だった。

水風呂も一つで特別水温が低いわけではないが、上手から低い温度の水が流れ込んでくるため結構冷たく感じた。

ととのい椅子も割と多く、主に日陰のため炎天下にも利用できそう。
3セット目は初の大休憩。


サウナグッズもオリジナルを展開しており、サ道の作者ともコラボしたものあり。
浴場前の廊下には有名サウナーのサインが多数。

身体に良さそうなドリンク

続きを読む

  • サウナ温度 75℃
  • 水風呂温度 18℃
25

蒸し松

2024.06.12

11回目の訪問

水曜サ活

体調不良。
ほぼ何も覚えてない。

続きを読む
0

蒸し松

2024.06.04

1回目の訪問

サウナイーグル

[ 愛知県 ]

初イーグル。
朝風呂(5:00-9:00)で入泉。利用者も少なく、ストレスなく自由に楽しめた。

自分が経験したサウナの中では最も広く、熱いサウナ室(しきじの薬草サウナとはまた違うドライな熱さ)だった。

時間的にロウリュは開催しておらず、、そこだけ悔いが残る。

水風呂は17度とシングル(6度くらい)と25度のシルキー水風呂の3種類。シルキーは寝水風呂。

室内は広いが座る場所によって温度差はなくどこでも熱い。(高低差では差があり)

もう一つのサウナ室はかなり暗めの仕様で、寝サウナ用の椅子(?)が二つ。
初の寝サウナだったが大満足。座っているより身体への負担が少なく、いつもより長く入っていられた。

ととのい椅子も浴室内と外気浴でかなりの数が設置されており、室内の方は檜の香りが微かにして時折風が入ってくる程度で、身体が急激に冷えないのもありずっと休憩していられるほどだった。
個人的には寝サウナ室→シルキー水風呂→内気浴の導線と距離感が理想的で大満足。

3セット目には最上段で構えかなり負荷をかけた身体にシングルの水風呂!かなり気持ち良い!!

アメニティも充実しており、Refaのドライヤーが設置されている点も高評価。

朝は早くなり、終わりの時間に制限はあるもののこれだけのサウナ施設が1,000円で利用できるのは何かのバグか。

オリジナルグッズも多し。(数種類の生地のサウナハットやキーホルダー)

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,90℃
  • 水風呂温度 25℃,6℃,17℃
26

蒸し松

2024.06.03

1回目の訪問

初竜泉寺の湯
21時過ぎに入泉。人は多かったもののサウナはそこまで混んでおらず、休憩スペースも充実していたので快適だった。
サウナ自体は普通。部屋が広く綺麗。
塩サウナが露天にあり。
1番の魅力はなんと言っても露天風呂から見える景色。
夜景と露天の雰囲気(ライトアップ)が相まってそれだけでととのいそう。
立地的に風が吹きやすいのか、少し寒かったがサウナ後であればそれも心地よい。
オロポが非常に安く、ジョッキに自分で注ぐタイプなのも◎
宿泊もできるが、料金は普通。

続きを読む
6

蒸し松

2024.05.29

10回目の訪問

水曜サ活

平日の午後。割と人数は多く、みのりは外気浴の椅子が多い方だがそれでもちょうどいっぱいになるくらい。
みのりのサウナに身体が慣れてきたのか、いつものルーティンではととのわなかった気がする。
座る場所やサウナの順番など変化を加えながら楽しんでいきたい。

続きを読む
1