2020.08.16 登録
[ 神奈川県 ]
はじめての施設にきました!
雑誌のクーポンで半額にて…お得😍
名前の通り、けっこうな山間にあります。
11時少し前くらいにin、浴場は空いてます😃
昨年リノベしたばかりとのことで、館内はとてもきれい✨
浴場は男女入れ替えとのことで きょうの女湯は山の湯。
サ室はこじんまりと6、7名というところ。
細長い形状、新しい木の香り! 90℃前後の、湿度少なめタイプ。
水風呂はサ室出てすぐ、半円形。中に岩が配置されているのはめずらしいな。
温度計はないけど20℃あるかないか?くらいかな
露天エリアに外気浴スペースはあれど(椅子も4、5脚配置)、日よけがまったくない位置なので、そこでは休憩せず 内湯の源泉にて。
ここが、ぬるーくてなんとも心地よい😪
後半は、サ室→水風呂→源泉でのんびりと。
2時間ほど浴場で過ごし、お昼ごはん😋
終始空いていたし、施設もきれいだし、ごはんもおいしいし、ドライブにもいいかんじ🚗
きょうは男湯側だった浴場ではロウリュもあるようなので…今度はそっち側のときに、また来よう!
[ 山梨県 ]
あっついけど…さらに暑いサウナに入りたくなる不思議~
きょうはちょっと遠出?して…都留なら より道?スタらん?
と、見せかけて!はじめてのこちらへ🌛
開店10時in!女湯は奥でした。
キャンプ民もいたりして ある程度 人はいますが、サウナは貸し切り😃
ストーブ脇の上段に座ります…おや、結構暑いね?と温度計を見ると、102℃😲
その後は90℃後半まで下がったりしたけど、暑さがあっていいかんじ😳
水風呂は22℃表示だけど もう少し冷たいかな?という体感で、しかしのんびり冷やせて心地いい😌
内湯の源泉は平均32℃のぬる湯。
地元おばあさんの憩いの場。
途中、ふたりのおばあさんのやりとりを聞いていたら、なんか なつかしのドリフの雷様コントを思い出してしまった😁
いったんお昼ごはん食べに行き、また浴場戻り。
浴場全体でも3人くらいしかいない、快適空間。
サウナ、源泉、露天、あつ湯からの水風呂など楽しみました。
都留はあれこれあっていいですね!
距離的にもちょっとしたドライブってかんじだし、また来よう!
[ 山梨県 ]
最後の紅椿、10時すぎin!
いっぱいになったポイントカードを使って入店…感慨深し…😢
水風呂がぬるくても!(きょうの最低水温24.5℃😅)、お別れにやってきました。
閉店は7月末ですけどね
サウナ→水風呂→サウナ→水風呂→たまに外の低温風呂で休憩、を繰り返し繰り返し、2時間以上😳
その間ほぼ貸し切りにて。
水風呂に長く浸かっていても体温が下がりきらないので、サ室滞在はそれぞれ短めに。
露天の低温風呂(28℃台)での休憩、外気は暑いはずなのにとても涼しい😪
十分堪能して、しっかり温泉にも浸かってきました。
食堂は土日営業のみ、さらに最終の今日明日は、メニューが大幅に減ってます。麺類のみかな。
半ラーメンいただきました🍜
いつ来ても、ゆったりのんびりできる いい施設でした。
建物も浴場もきれいで、もったいないな…と思いますが😢
ありがとうございました♨️
[ 山梨県 ]
7時in!
学校は今日から夏休みのところも多いのかな、だとするとどっか遊びに行ってていさけんには来なかろう!との目論見🤣
予想当たりまして、空いてた!
9時くらいにはちらほら増えてきたけど、それでも午前中はサウナもヒーリングも塩サウナもほぼ貸し切り。
水風呂が ひえっひえでして!
男湯の水風呂が冷たくなったという情報はありましたが
女湯もいいかんじで冷たかった😃
やっぱり、夏場はキンキン水風呂がいいよねえ😍
畳寝湯での休憩(昼寝)も心地よく…
お昼ごはん食べたあとは
浴場戻って さくっと1セットで退館。
朝早くからのサ活はたのしい!
[ 東京都 ]
三連休中日は、こちら!
心配していた天気も、結局退店までもってくれました😊
9時すぎin、浴場は結構お客さんいっぱい!
洗体し、まずは塩サウナから。
こちらは、塩サウナも本気仕様なので、蒸気もふもふのしっかり熱いタイプ。
泥パックもあるので、塩と混ぜつつあちこち塗りたくり、じっくりと。
では、本命のサウナへ…
こちら、20分ごとにオートロウリュ&凶悪な爆風。
20分ごととは言っても、注水は長いし爆風も長めなので、いつ入ってもあつあつの室内です😳
赤いランプ点灯と、ぎゅおぉーんっという警告音にも似た音とともに爆風が…
入り口からまっすぐの下段でようやくフルで耐えられるかんじです…
きょうは ミントの香りのロウリュありで清涼感…ではなく熱さが勝って 涼しい!とはなりません笑
水風呂、こちらはキレイなサファイアブルーで、見目美しい✨
14℃台でしっかり冷えます🧊
外気浴へ…
夏限定の涼流で 寝転びながらのんびり休憩。
目の前には森、どこからかイソヒヨドリ(多分)のさえずりが聴こえ…😪
お昼はさんで、また浴場へ。
がっつりサウナと休憩と。
黒い源泉も、あつ湯とぬる湯が心地よい😌
ゆっくりのんびり、楽しめるいいところ!
また来ます👋
[ 山梨県 ]
酷暑予報とくれば、つめたーい水風呂に入りたい!と思うのがサウナーの思考。
しかし、ぬるい水風呂もまた一興…と、こちらに!
なんせ7月末で閉店ですからね…さみしいな…
開店時in!
お客さん少なめで、のんびりと。
サ室で蒸されながら…
わたしが来るようになったはじめの頃は、ご近所さんと思しきおばあさんたちが 楽しそうにお話していたな…
なかなか刺激的?な 寝っ転がり方をしていたひともいたりね…
途中からぜんぜん会わなくなったけど、お元気でいるのでしょうか…
などと思い出に浸ってみたり。
さて水風呂は年中変わらず24℃前後とぬるめですが、のーーんびりと冷やします。
サウナ→水風呂→サウナを繰り返し。
外気浴は、露天のぬる湯で。
外は とーーても暑いはずなのに なんと心地よい涼やかさ…
12時ころには浴場全体貸し切りになったので、お風呂→水風呂も楽しみ。
さて、食堂へ。
いまは、土日しか営業してないそうです。
そして…冷やし中華やってなかったー😢
今回食べたのもそうだけど、冷やし麺をしっかり冷やしてくれてとてもイイ。(冷やし中華なのに麺がぬるいな、ってところもありますので…)
ああ、ほんと 残念だな
そんなに回数来てたわけじゃないけど、のんびりまったりするのに最高な施設でした。
…って、きょうでスタンプカードいっぱいになったので!
閉店前にまた来ますよ!
[ 山梨県 ]
雑誌についてた無料クーポンを使うときが来た!
大月からくねくね139号を登っていきます…
途中の松姫トンネルだけ 路面がほぼ全部濡れていたのはなぜ🤔
さて、道の駅で買い物してから10時オープンin!
初めての施設はわくわくします✨
そこそこ人はいますが、ロッカーもたくさんあるし 洗い場の数も多いので気になりません😌
サ室は4〜6名くらいのキャパかな、こじんまりと。テレビなし。貸し切りにて。
温度計はなし、しかし湿度も温度もそこそこあって、ストーブ前にいるとジリジリ焼かれるかんじもあり。
布のマットの下に特殊なマット?が敷いてあり、ラジウム関係でお馴染みの(いさけんでよく見る)ホルミシス効果が期待できるとか…
免疫UPだって!ヤッタネ😁
さて水風呂は…
ウリは、出てすぐの壺タイプ。
温度は20℃台後半なので、冷たいというよりぬるいーというかんじだけど、源泉水風呂とのことで、肌当たりがとてもここちよい😃
その他にも、内湯中央の円形浴槽が水風呂だったり(壺より冷たい)
打たせ湯が水風呂だったり(打ってくるほうはお湯)
夏場だから?水風呂充実でありがたい😊
なにより、源泉がぬるぬるっとしたアルカリ性(PH9.98!)で、肌がつるっつるになるやつ✨
途中で出て、お昼ごはん。
ご当地メニュー含め、豊富なラインナップ😋
食後、浴場に戻って サウナ、水風呂、源泉、など楽しんで退館。
いいところだったな〜
また行こう!
[ 静岡県 ]
サ旅ラストは、するけんから比較的近く、帰路がラク、ということでこちら!
まずは岩盤浴にて。
岩塩の部屋がむっっしむしで、すぐにじっとりと。
ゲルマの床ではガチ寝😪
ロウリュ&うちわアウフに参加し、10回ずつ仰いでもらい、しっかり発汗!
もうちょっと部屋の温度が上がればもっとあつあつになるのになー?と思ったり…
岩盤浴をあとにし、とりあえず ひとっ風呂!
水風呂きもちいい〜
サ室は広く、そこそこの温度感。
12分計はなし、テレビ前のデジタル時計を見ておきましょう🕛
一旦出て、お昼ごはん!サ飯〜😋
最後にもう一度浴場へ行き、サウナ、露天、炭酸泉などなど堪能♨️
あまり混雑無く、サ旅の締めとしてまったりのんびり過ごしました。
2泊3日のサ旅、これにて終了!
たのしかったな…(あれこれ思い出しつつ)
また行こ!
[ 静岡県 ]
ベタな箱根観光を楽しんだあとは、静岡に向かいます。
行く先は、するけん!
宿泊して、のんびりまったりじっくり堪能すべく、フライングチェックイン!
部屋に荷物を置いたら、いそいそ支度して浴場へ♨️
そこそこにぎわってますが、まずは漢方サウナでごろり。
いいかんじにあったまって、いいかんじにねむーくなってきたところでマット交換タイム😅
さて次はどうしようかなー
時間がないとなかなか行かない岩盤浴へ!
奥の部屋が空いてる…けど床がツボ押し石床なので 足つぼ弱いわたしはギクシャクしながら歩く🤣
横になり。気づいたら寝てしまい、だいぶ汗だくに!
水風呂入って 露天で外気浴、そこから塩サウナへ移動して…以前よりだいぶ熱くなったなー!
さて高温サウナ、こちらもけっこう人がいるけど、テレビの前辺り上段でじっくり😳
16時にロウリュサービスでハーブのアロマ水を注水してくれて、あつあついい香り🌿
にがしょっぱい源泉も堪能したし、この日は天気も良かったので遠く海を眺めてみたり😃
17時ころ 売店を覗きに行ったら、フロント付近は入場待ちで大混雑!
加えて、学生さんの団体がいてさらに混雑!
と、いうことで大広間で早めの夕飯😋
上品な感じの和食が続いていたので、ちょっとジャンクな感じのつまみでいいかんじ🍺
明けて翌朝は 朝食いただいたあと(バイキングメニューが新しくなって、充実してた〜)、また浴場へ。
するけん、たのしかったー!また来まーす!
さて、もう一か所!
[ 神奈川県 ]
金曜、箱根での宿は、こちら!
「オールインクルーシブ」一度体験してみたかったんだ😍
こじんまりとした浴場ながら、強羅の源泉、半露天のジャグジー(ここは温泉ではなさそう)、そして狭いながらもサウナあり!
4人も入ればいっぱいの箱ながら、一応温度計は110℃…
いやいや、そんなに高くないて🤣
時計はなく、5分の砂時計がひとつ。
2回ひっくり返して10分じっと。
出てすぐのところに水風呂!
女湯にもちゃんと水風呂完備ってありがたい😌
温度は高めだけど、蛇口があるのでそこから注水してすこし温度下げてみたり。(左側の蛇口はお湯でした💦)
外気浴スペースはないけど、露天ジャグジーの縁に座ってのんびりと。
こちら、女性客に人気の宿ということで、あちこちおしゃれ〜✨
薬膳に力を入れているらしく、薬膳茶(夜はお酒もー)が楽しめるバーや、夕食も薬膳を取り入れた懐石。
もちろん飲み放題!なのであれこれ好きに楽しみました😋
[ 神奈川県 ]
週末・金曜日のできごと…
大雨の中、箱根に行って来ました!ここからサ旅開始です。
・風情ある建物…中も広くて、温泉宿感満載!(泊まれないけど)
・雨でも、ほとんどが屋根の下なので、気にせず温泉楽しめます。
・浴場入ると まずは右手に内風呂。きょうはどくだみの湯🌿
どくだみが入っていて透明の蓋がしてある手桶、湯船にいくつか浮いている…底に穴が開いていて、成分が出る仕組み。なるほど。
・洗い場多め、リファシャワーあり!
・サ室は露天エリアの一番奥。3段。ストーブはIKI🔥 窓があり、木々と、だいぶ下の方に川も見える!
・水風呂はサ室出てすぐ、深さ90cm。ほどよい冷たさ。
・ロウリュサービスありとのことで、参加。まあこういう温泉特化した施設だし?と、あまり期待せず(失礼)上段で構えたら…
・注水ののち、大うちわで仰いでくれると室内あつあつ!ひとり5回ずつ仰いでくれるけどこれもあつあつ!
・半分が1回目で退室…甘く見てましたが しっかり熱くて大満足でした😃
・温泉にもたっぷり浸かり、リラックス😪
・食事処も風情ある…炉端焼きメインで、串焼き魚に串焼き鶏もも…こうばしくておいしい😋
雨降ってなかったらもっと最高だっただろうけど、十分楽しめました😃
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。