2024.05.04 登録
[ 福島県 ]
熱波甲子園優勝者のアウフグースから青ライトに照らされた水風呂へ
熱波師が入ってきた瞬間、あまみ色のお顔とパワー体型で期待大。熱波甲子園2022年秋、全選手トップのテーブルペットボトル落としは伊達ではなく、3セット+強め一回おまけ。熱暴風を浴びて真っ赤っか。
何故か青ライトに照らされている17℃水風呂は極上でした。(体感はもっと冷たい)
外気浴スペースにもテレビがあるとか珍しい。
1,650円で館内着とバスタオル、フェイスタオル
ロウリュウサウナは曜日、時間帯によって予約制+100円。私は150分前に予約したら3番目。参加は15名ほどで、空きがあれば直前参加もできる。
健康センター初体験でしたが、いいもんですね。
リラックススペース、仮眠室なんかもあるし。
サウナから色んな経験が出来てると染み染み。
男
[ 福島県 ]
天然地下水風呂からの田園風景外気浴。
23年11月リニューアルしてるので綺麗なサウナ。
桶に入ったアロマ水らしき物あり。いい匂い。
天然地下水は白濁色。テレビ無しでBGMのみ。
850円で時間無制限。
脱衣所には麦茶と氷水の給水所。いいね。
サウナで横なって寝てる、おじさんトドが居たのでフロントに連絡。マナー面もあるけど、火傷で手足を落としている事案もあるので注意しなければ。
温泉名を覚えるために呪文を唱えるお爺さんが可愛かった。やすらぎ温泉…やすらぎ…のんびり…ほころび…と復唱。
フロントで塩分補給用のドデカ塩アメもくれました。
定員さんの接客やサービスは凄く良かったですね。
【余談】
暑くなって外気浴が心地良くできない?ととのいから遠ざかる感覚が…サウナーの人は、日本の夏をどの様に乗り切っているんだろうか。外気浴は諦めて浴室休憩?初心者サウナーの疑問でした。
男
[ 福島県 ]
会社 → サウナ → 会社飲み会。この流れ一度はやってみたかったので実行。一杯目のビールが沁みた。
時間の都合軽く2セットだったけどアリですね。
定時ピッタリぐらいでタイムカードを切らないとダメなので視線が痛いが、悪い事はしてないので堂々と。
福島県郡山駅アーケード内の24hサウナ。
700円5時間(フェイスタオル付き)
バスタオルが100円なのもありがたいね。
受付後に場所がわからなくてウロウロしてたら受付のおじさんが丁寧に案内してくれました。
ラッキーだったら猫がウロウロしてるらしい。
次は会って挨拶したいな。
男
[ 福島県 ]
入り口ドアから開ける勇気が必要なサウナ。
【サウナ】って書いてあってもbarとかに見える(写真参照)年季もあって、なかなかレトロ満載。
サウナ文化財ですね。生き残って欲しい。
受付から脱衣所まで暖簾ひとつ。
サウナに入るドアが不気味。休憩は浴槽のふち。
蛍光灯のカバーは外れてる。
112℃のカラカラサウナ。地元民の会話だと、冬は100℃ぐらい、調子が悪い時は120℃。天候に左右されるとの事。休憩室は半裸の男性がまったりリクライニング。
是非一度は体験して欲しい福島サウナでした。
男
[ 栃木県 ]
初オートロウリュウ。
1h毎に発動して、1分間隔ぐらいで3回動作する。
一回ごとにブワっと室内が変化していき、発汗発汗!
オートロウリュウの時は定員MAX状態になった。
機械が壊れて水風呂の温度が高いです。と受付で説明してくれました。それでも21℃だったので、
通常+3℃ですが、わざわざ説明有難うございます。
使用済みタオル等を入れるビニール袋もサービスでした。いつもは持参しますが、予定外の連日サウナだったので助かったぁー。
外気浴スペースも広く、寝湯や更衣室横にも外気浴場所もあった。ゆったりできるのは嬉しい。
休憩スペースも寝心地抜群のマットレスに仕切りもあり、パーソナルスペースを確保。投稿記事もゆっくり書けました。
男
[ 栃木県 ]
生まれて20数年育った場所から車で2分、
こんな良い銭湯があったなんて。一度も行った事が無く、サウナに出会えたお陰ですね。今住んでいない事が後悔。
460円で、地下水掛け流しのバイブラ水風呂。いつもの水風呂より長く入ってしまう心地よさ。水風呂脇にも給水場所有り。外気浴の椅子も8個。外気浴場所にサウナマットがあるので、初見では気付けなかった。
リンスインシャンプー、ボディソープは備え付け有りこんなに安いのに有難いね。ドライヤーは20円で2分間ぐらい。10円玉は持って行きましょう。
Googleを見ると、地元の方が…みたいなレビューがあったが、特にそんな事もなく挨拶程度だった。
ここの近くに宇都宮餃子【正嗣(まさし)】があったんだけど、店長が亡くなって閉店したんだよね持ち帰りで家族と食べてた思い出。あの味、時間が好きだったな。また食べたいなぁ。
男
[ 福島県 ]
バレルサウナ初体験。セルフロウリュウ。
土曜日14:00から利用したが貸し切り状態 or 1名程度
外にある壺の水風呂が、バレルサウナ横にある。
そのまま外気浴で4セット。お外でループできる設計
900円で時間無制限。(回数券だと5回で2,500円)
温泉宿だが日帰り入浴で利用しました。
綿棒有り。電子マネーでも支払い可能でした。
男
[ 福島県 ]
福島県の日本で4番目に大きい猪苗代湖を贅沢に水風呂して最高な気分だった!
サウナから10mで湖にダイブ。湖の辺りにある椅子で外気浴。
アウフグースはプレミアで990円(来月から値上がりだそう)
クレオパトラが愛したアロマなど、様々な匂いに包まれた特別な時間だった。
気温25℃湖の水温も15.4℃。ベストな環境下に恵まれた4セットを堪能しました。
共用
[ 福島県 ]
650円で時間無制限。
時間制限が増えてきた、このご時世でありがたい。
82℃でじっくり。
サウナ室も広くてタワーサウナでゆったり。
水風呂は内風呂かと間違える大きさです。
3種類の岩盤浴有り。老朽化は否めないが、
露天風呂が休止中なので、外気浴を思う存分できる。
アメニティは綿棒とティッシュ。これがあると地味に嬉しいよね。
お食事処は休憩スペースとしても可。駐車場も広め。
男
[ 群馬県 ]
1日の始まりをビジネスホテルで
軽くサウナ後に稼働開始は勢いが出そうだ。
今後のホテル選考基準も変わりそう。
朝7:30に貸し切り状態サウナを満喫。1セット。
4名ほどのスペースで、水風呂は無い。砂時計。
見づらいが、浴槽横には蛇口にて水分補給可能。
アメニティは黒綿棒、ティッシュ有り
男
[ 群馬県 ]
サウナー初心者として、初めて熱波師を経験した。
熱風が心地良い。こんな体験を得られた事に、遠出した自分は英断だった。
(熱波師19:00担当:アララライさん)
90分1,450円。サウナを初めてから、時間とお金の関係が良い意味で麻痺してきた次第である。
今日はこの曲でお別れです。熱風!疾風!サイバスター
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。