2024.05.04 登録
[ 栃木県 ]
栃木県小山市は水質良し。潜水可能な水風呂は極上でしたね。フルパワー遠赤外線ストーブは熱かった!
◆サウナ
TV有り、12分時計有り
遠赤外線ストーブがフルパワーで稼働しているのか、年季なのかガタガタ落としてる笑
サウナ室は【J】の形になってて、右下部にサウナヒーターがあるイメージ。
サウナマットは敷いてあって、ビート板もサウナ室前に有り。ヒーター前の2名小スペースは秘密基地感あって好き。
サウナ室前にはセルフ団扇有り。
◆水風呂
天然地下水の掛け流しで、潜水可能!
やっぱり小山は水質が良いですねー。まろやかまろやか。以前は氷投入サービスを実施していたとの事だが、今はサービス終了との事。体感19℃だったので、もうちょっと冷えた水質を味わってみたかった!
◆休憩
外気浴には椅子が4個。ベンチが3つ。
ウッドデッキもあるので、寝てる人も居ましたね。
内気浴には椅子が5個
◆その他
下駄箱(無料ロッカー鍵)→受付(電子マネー支払い可能)→更衣室(無料ロッカー鍵)
850円時間制限なし
電気風呂、露天風呂は檜の香り入浴剤。バイブラ湯、炭酸泉有り。バイブラは水風呂になって欲しかったなー。
更衣室に給水機有り
【メモ】
結城の蔵サウナに行きたかったけど、予約埋まってて残念。
小山駅からバス+徒歩17分で施設へ。そのままタクシーで結城駅で飲み会参加。(タクシー3,000円)
施設内ジムとサウナ使い放題で4,800円/月。小山に住んでた時だったら契約してたな。
男
[ 宮城県 ]
アラバキフェス2days参戦なので、ここで一泊。
天井吹き抜け外気浴で夜は星が、朝は燕が舞っている休憩は至高でした!
フェス2日目も楽しむ!٩( ᐛ )و
◆サウナ
TV有り、12分時計有り
20分毎オートロウリュウ、サウナ室はヒノキの香り
手前側にサウナストーブ、奥が2段で9名ほど入れそう
サウナ室前にサウナマット(ビート板)サウナハット掛け×2
ドーミーインマスコットのサウナストーンは可愛いよね。
◆水風呂
1人用の岩風呂タイプがサウナ室から露天風呂スペース途中にある。18℃でチラー有りですね。
内浴→ドア→サウナ室→ドア→水風呂→ドア→外気浴。サウナ、水風呂が別になってイメージで動線もいい。
◆休憩
天井吹き抜け外浴スペースは気持ちいい!
海近くで夜は星が、朝は燕が飛び回ってる(檜風呂上に燕の巣有り)
外気浴は椅子が4個(足置き有り)、内気浴は椅子3個
◆その他
更衣室に給水機有り
宿泊建物と温泉建物は別
ドーミーインのご飯は贅沢だよね。現地の食べ物があって、つい多く食べちゃう!
【メモ】
17年振りにELLEGARDENを見て感情がぐちゃぐちゃになりましたね。風の日、The Autumn Song、salamander、marry me、supernova。
ホルモンはROLLING 1000 tOON。糞ブレイキン脳ブレイキン・リリィー。
10-feet 、アジカン、BRAHMAN!1日最高でした!
二日目は9mm×バンドメイド、バクホン、(地味に気になる郷ひろみ笑)
男
[ 福島県 ]
昨年末の車事故影響で露天風呂等が使用禁止でしたが、配管修繕工事も完了して4/19から完全復活。
(アクセルとブレーキ間違えて女性露天風呂と外部を隔てる壁に衝突!怖!)
サウナ室床も、木の板貼り替えて綺麗!
お爺ちゃんには、【汗一杯でてるなぁ!ワシは20分入ってるけど全然だ!】と褒められ?ました。お爺ちゃんも無理せずにね。
◆サウナ
TV無し、BGM無し、12分時計有り
正方形の2段。METOSミニストーブ2基の上にプレートが置いてあって、ここにもサウナストーン有り
サウナマットはサウナ室前に有り。(アルコールスプレー有り)
サウナ室床、木の板も新しくなってて匂いも良かった!現地の方も民度が高く、サウナ室出る時は床など拭いてましたね。
78℃とマイルドだったが汗は大量に出ましたね。なんだろ?体調とか湿度かな🤔
◆水風呂
サウナ室前に5名程度入る大きめ水風呂。
水温は体感19℃。季節変動ありそうですね。
◆休憩
外気浴スペースに椅子2個。内気浴は椅子無し。
ここの風はふわっと心地よいんだよなぁ。休憩難民ちょっと出ますね。
◆その他
550円 2h。電子マネー支払い可能
靴ロッカー(無料)→受付→更衣室ロッカー(100円払い戻し)給水機は無し。
シャンプー&リンス、ボディーソープ有り(サウナイキタイHPだとボディーソープ無し)
ここは露天風呂寝湯がお気に入り!風と寝湯角度がマッチするんですよね。
【メモ】
施設内食事処で提供順番が入れ替わって、私が先に来た事に腹を立てた老人さん『こっちは後回しか!』
店員さんへの態度が横暴な人にはなりたくないですね。
男
[ 岩手県 ]
岩手県サ活1位。クラウドファンディング、他サウナの良い所を取り入れたり、DIY。四代目当主のサウナ情熱に圧倒されまくりの施設でした。ライトアップの桜を見上げながらの外気浴は最高でした!
丁度施設に着いた時に救急車が来ていて、お爺ちゃんがお風呂で気を失ったとの事。更衣室にて受け答えも出来ていて大事にならなくて幸いでした。
救急隊の方も、他の人が気付いて対応してくれて良かったね!ってお話してました。無理は禁物+異常時に即座に対応する現地の方々も素晴らしいですね。
◆サウナ
サウナ2種類。溶岩サウナと漢方サウナ。
共にセルフロウリュウ可能。白樺アロマでした。
TV無し。サウナビート板有り。
溶岩サウナは12分時計は故障中で、普通の時計を参照。ロウリュウ不可設備だったのを改造!(なのでロウリュウした時の音は少し)山形県、鳥海山の溶岩を使用。サウナ室前にビート板、食用氷有り
漢方サウナはクラウドファンディング。
サウナ室に入った時の匂いが段違いでしたね。定員10名。
◆水風呂
104mから汲み上げる天然水風呂
季節変動有りで19℃。気持ち良過ぎてずっと入れちゃうやつ!子供も普通に入ってたので水質が良い証拠ですかね。
薬草サウナ前には【ドキドキ桶シャワー】紐を引っ張ると上部の桶からドバッと水が!こちらも四代目当主が他サウナから取り入れてDIY
◆休憩
外気浴スペースにてデッキチェアに腰掛けて上を見上げたら、、ライトアップされた桜!椿も合わさって感動でした。
外気浴スペースはデッキチェア4個、♾️椅子1個。椅子9個。椅子への水掛けルールは無し。外気浴スペースもクラウドファンディング。
内気浴は椅子3個、木ベンチ1個。
◆その他
800円時間無制限。
受付→更衣室前に靴入れ→更衣室ロッカー(100円払い戻し)
給水機は更衣室の洗面台横にビールサーバーである!笑。最後に気付いた。
最強電気風呂は痛ってぇぇ!笑
(設定MAX振り切ってるそう)
【メモ】
プチ岩手サウナ旅③。弾丸で決行して良かった!岩手恐るべし。福島も頑張って欲しいですね。
食事したかったけどラストオーダー20:00までだった!次の機会に!
男
[ 岩手県 ]
45名入る大型サウナ室一面に敷いてあるサウナマットは芸術品でした。2重、3重に敷いてあるので200枚はあるのでは?(サイトには150枚と記載)
1.5hぐらい掛けて途中休憩しながら、おじちゃんが敷いていました。ちょっとしたズレも直しながら丁寧に敷いてたので無理せずに続けてもらえれば幸いです。
全て着替え終わってサウナハットを浴室に忘れてことに気づく。
全部脱いで浴室に入ると、またサウナに入りたくなってる。サウナ室を見るたびパブロフの犬ですね。
◆サウナ
TV有り、12分時計有り。大きめの遠赤外線ヒーター2基。45名大型3段。室温計80℃だったけど、それ以上に感じるぐらい汗でた!
なんといってもサウナマットが一面敷いてあるのに圧倒。
二重扉になっていたけど、片側故障中でした。大きいサウナ室だからか温度変化は気にならず。
◆水風呂
2種類のスープ割りができる鍋みたいな形状で、片側がシルク湯。片方が水風呂。
最初デカ過ぎて、水風呂だと思わなかった!
水温計もあって、17℃でちゃんと冷えてる。周りを気にせずゆっくり水風呂楽しめる。
サウナ室前にサウナハット掛け有り。荷物置き場も充実。
◆休憩
露天風呂スペースに椅子8個。足置きも置いてあるし、二重扉の間にも椅子2個。内気浴にも椅子3個。
◆その他
800円無制限。リストバンドで最後清算
給水機は更衣室に2個。
靴ロッカー(無料)→受付で靴ロッカー渡し、リストバンド受取。
スチームサウナ、炭酸泉、電気風呂有り
【メモ】
プチ山形サウナ旅②
施設内に大阪王将など食事処あり
タオルセット300円。
男
[ 岩手県 ]
深さ140cm潜水可能水風呂。サウナ、シャワー、水風呂、外気浴の動線が一直線で、例えるなら縦スクロースだけで完結する完璧さ。まるでツインビー。1,000円以下の施設では1番好きかも!また来ます。
【かます】ロウリュウってなんだろう?ぶちかます!ですか?って受付の方に聞いてみたら【混ぜる】の方言でした🌀笑
◆サウナ
TV無し、12分時計無し、BGM無し
正方形のサウナ室で2段。
15分砂時計毎でのセルフロウリュウ可能(柄杓一杯)
サウナ室内も薄暗く、窓からの光が丸く切り取られて月の様で綺麗でしたね。
サウナヒーターも壁際では無くて、少し中心にほぼ剥き出しでドン!と置いてあるので迫力と熱循環が凄い。
サウナマットは受付で1枚貰えるのでそれを使用。なので足元にはマット無し。
◆水風呂
深さ140cm潜水可能水風呂がサウナ室目の前にあってど迫力。3名程度は入れる大きさで、立ちながら隙間なく全身を冷やして、潜水し放題!最高でした。
◆休憩
水風呂からスライドドアを開けたら外気浴一直線。
こんなに歩数少ない動線初めてで感動。
外気浴スペースは椅子8個。木のベンチ一個。奥壁に椅子洗浄用の蛇口+桶があるのも良い。
内気浴は椅子3個。
レンタルポンチョは500円で浴室入り口にハンガー掛けもある親切設計。
◆その他
800円無制限。電子マネー可能。
靴ロッカー(無料)→電子受付→受付(サウナマット受取)→更衣室。貴重品ロッカー(無料)+カゴ。
飲料可能蛇口は水風呂前に有り
荷物置きがサウナ室出てすぐなので、水風呂までの動線を更にスムーズにしてくれてました。
高濃度炭酸泉にて、炭酸の量が過去1多かった。
【メモ】
プチ岩手サウナ旅①
近くの平野旅館で一泊(大正2年の建物は風情有り)
男
[ 栃木県 ]
露天風呂スペースにある水風呂が至高。
ずっと入りたくなるくらいの水質でした!3名は入れる水質80〜110cm大きめにも関わらず、ガンガンに掛け流してる!
地元で家族とお花見してから帰宅時に寄ってみました。お花見での母親は米沢牛タン屋台にて、秘伝タレは20年継ぎ足しと聞いておきながら、塩のみで注文してて、相変わらずで笑った。
◆サウナ
露天風呂スペースにて25名ほど入れる大きめサウナ
TV有り、12分時計有り、サウナマットが敷いてある。
二重扉でしっかり熱は逃がさないで94℃。二重扉があると嬉しいですよね。ほぼ満席でしたがサウナ民度も素晴らしかった。
◆水風呂
ずっと入りたくなるくらいの水質でした!3名は入れる水質80〜110cm大きめにも関わらず、ガンガンに掛け流してる!気持ち良すぎて、いつもの水温を考えることをやめました。
露天風呂スペースにあるので、外気の気持ちよさプラス。
◆休憩
外気浴スペースに椅子6個
遠目の椅子に掛け湯をし辛いのが少し難点ですかね。
◆その他
靴ロッカー(100円払い戻し)→680円時間無制限(券売機にて現金払い)→受付→更衣室(100円払い戻し)
給水は浴室入り口に蛇口有り(最後に気づいた)
【メモ】
電気風呂に初めて体験したけど、結構な刺激来ますね。真正面から受けてる先輩方は岩タイプなんですか?
個別カラオケBOXあったけど、これ音漏れするし喫煙場所横だったので、ちょっと恥ずかしいだろう。
地元野菜、惣菜販売有り。餃子フライは気になった。
男
[ 栃木県 ]
14階のスカイスパは、天井が無い外気浴!宇都宮を一望出来るし夕陽も綺麗で最高でしたね。
◆サウナ
TV無し、12分時計有り、BGM有り
約6分程度毎のオートロウリュウなので、82℃とは思えないくらい汗が出た!湿度って重要ですね。
サウナマットが敷いてあるが、2段目の足元は無し
ドア表示が【s】が取れてて【una】になってました。
SAWO(サヴォー)社のタワーラウンドヒーター
◆水風呂
サウナ前に1〜2人程度の水風呂
16〜18℃ぐらいで温度表示有り
◆休憩
外気浴は天井が無く風が気持ちいい!宇都宮を一望出来て、夕陽を見ながら最高でした。椅子は4つ。
※内気浴は椅子無し
※窓には目隠しシートが貼られている部分有り。サウナ室窓も同様
◆その他
ホテル入り口→13Fフロントで1,800円。日帰り入浴申し込み記入→タオルセット、14Fへのカードキー受け取り→14Fスカイスパ→更衣室は無料ロッカー。時間無制限
更衣室に給水有り
【メモ】
駐車場が有料パーキングしかないので約1,000円プラス。公共交通機関を使った方が良いですね。
※ほぼ宇都宮駅直結
男
[ 福島県 ]
潜水可能な水風呂から、相馬の浜風舞うデッキチェア外気浴は心地よかった!
タオル汗ロウリュウに関しての表示がサウナ室ドアに貼ってあって【誰も汗ロウリュウを浴びたくありません】はっきり書いてあって少し微笑んだ。そうだそうだ!
◆サウナ
TV有り、12分時計有り、サウナマット敷いてあって、サウナ室前にビート板有り。2段。
外が見える大きな窓あり。お昼だったのでサウナ室は明るめ。
野球の春選抜に声を出しながらサウナを楽しむ地元先輩方。白熱した場面ではサウナから出れない危険性も感じつつ、これもたまにはアリかなと先輩方に少し近づいた感覚を味わいましたね。
◆水風呂
潜水可能表示あり。この様な温泉施設だと珍しいですよね。存分に潜らせてもらいました。サウナ室横に2名程度。チラー有りの17℃(水風呂にも温度計有り+更衣室前に各温度が記載されている表示もありました)
荷物置き場が多くあって、サウナ室から水風呂までにサウナハットが置けるのは助かりますね。
◆休憩
内気浴には椅子×2個
外気浴にはデッキチェア×2、椅子×2個。♾️椅子×1個(壊れてて倒せない)
2mのフェンスがあるにも関わらず、近くの浜風が勢いよく舞って、暖かくなってきたこの季節は心地良かったぁ。
◆その他
900円無制限。電子マネー可能
靴ロッカー(無料)→受付で靴ロッカー渡して、リストバンド受取。(料金はリストバンドで後払い)→更衣室(ロッカー無料、リストバンドとは別鍵)
露天風呂の高濃度炭酸泉気持ちよかった。
給水機は更衣室に有り
【メモ】
31アイスの自販機って初めて見た
オロポ500円はちょっと考えますね。あとひと推し。
うんとめんこくなっとぉ〜(美人の湯って書いてあったので、そこからサブタイトルを取ったのかな)
男
[ 福島県 ]
400円格安温泉+サウナ。年季入ってそうだけど綺麗なサウナ室でした。
浴槽内にて手で波を発生させ続けてた お爺さん。海を演出させたかったのかな。
ガラガラで酒焼けmaxお爺さん。何言ってるか分からないから絡まれたと思ったけど、
よーく聞くと【ゴン゛デ゛ル゛(混んでる?)】って聞いてたのね。何回も聞き直してごめんね。
◆サウナ
TV無し、5分砂時計×3個、BGMはオルゴールJ-POP
2段で98℃。サウナマットは敷かれてる
サウナ室はレトロサウナ基本のほぼ正方形
半透明の蛍光灯が年季からか透明になってて、中の電球や配線が見えてるのはカッコよかった。
◆水風呂
サウナ室から出て、洗い場を二つ過ぎた先に1人用水風呂有り。ホースから水掛け流しで冬場温度で体感12℃。
水風呂横に仕切りなしで洗い場は気まずいから、ここら基本使わないと思う。シャワーなら分かりますがね。
◆休憩
内気浴は椅子が無いので浴槽の縁で休憩。または脱衣所の椅子×2個で休憩。露天風呂が無いので、外気浴スペースも無し
◆その他
400円 現金払い(券売機)
靴ロッカー(鍵無し)→ 受付 → 脱衣所(無料ロッカー有り or カゴ)
給水機無し。飲み物は持参しましょう。
ボディーソープしか無いので、シャンプー系は持ち込み or 受付で200円にて購入。
キッチンペーパー、ドライヤー有り
【メモ】
6月に全国サウナ旅を予定。福島から九州まで車で行くので楽しみ٩( ᐛ )و
サウナ持ち物が増えていってる。今回はミニシャンプー。取捨選択が課題。
男
[ 福島県 ]
いやー。ここのサウナ良かったね。
んだ。んだ。(会津方言でそうだ。そうだ。)
110℃ストロングからのシングル水風呂で100℃差は刺激的!懐かしの映画ポスター展も実施中。
あとカツカレー美味しかった!じっくり煮込んだ牛すじカレー。スプーンでカツが切れるのは良いカツ!いい判断材料になると思いました。
◆サウナ
TV無し、BGM無し、12分時計有り
2段で10名程度。110℃のあっつ熱。
久々に熱めストロングだったけど、これもいいですねぇ。サウナマットは厚めが敷いてあって、マット交換の際はお客さん10名で一気にやったから1分ぐらいで終わった笑。いい連携でした。
◆水風呂
サウナ室横に2名程度の水風呂
60年ぶりの豪雪だった会津だからなのか、シングルレベル!110℃からのシングルで100℃差は効果抜群
◆休憩
内気浴には椅子が一個、長椅子一個(約5人掛け)
外気浴は木製の曲線型椅子(ビーチベット?)が2個。雪で埋もれてるのも見てたので、もう少しありそう?
外気浴は会津若松の街を見下ろせて、風も心地良く至高でしたね。
コメント【冬季使用禁止】って外気浴ドアに表示あったのですが、皆さん普通に使用してたので私も利用
◆その他
700円無制限。電子マネー可能(券売機で購入だが、コンパクトで電子マネー可能だし、この券売機いいな)
靴ロッカー(無料)→券売機→受付(靴鍵はそのまま持ち込む)→更衣室 ロッカー100円払い戻し or カゴ。
浴室内に給水の蛇口有り
食事処はレストラン、温泉食堂の2種類
【メモ】
シン・ゴジラのポスター。旧作と並べてみるとクオリティー高い!
カツカレーには別ソースが置いてあると嬉しい派
オロポが無ければマッチの自販機あると嬉しい
男
[ 福島県 ]
福島飯坂温泉へサウナ入りにきましたが、その前に有名な共同浴場を3件ハシゴ。
飯坂温泉は源泉が熱くて掛け流し。3件目の【大門の湯】は一番熱く、湯口の出口温度70.2℃!笑。加水して浴槽温度は48℃以上!
しかも、体を清めてたら常連さんが【ぬるいなぁー】って加水ホースを外し始めたので、多分50℃超えてましたね(・∀・)2分も入れずに、高温サウナより体真っ赤になって終了ました。(勿論水風呂なんか無し)
てか、50℃ってあさりの砂抜きで使用するレベルですよね。あさりの気持ちが少し分かりました。
本題の【花ももの湯】サウナレビュー
◆サウナ
TV無し、和風BGM有り、12分時計有り
正方形の2段で90℃。
サウナ室前に、自動洗浄で水が出てるビート板有り
サウナマットは一番下床のみ敷いてあるので、2段目は汗で滑るので注意。
人数制限は8名までだか、それ以上にビート板があるので入ってきてましたね。
大きめの窓があって外を眺められたり、窓にはには芳香剤が袋に入ってる。
◆水風呂
サウナ室横にあって、水掛け流しの2名サイズ
冬温度で体感11℃ぐらい。
◆休憩
外気浴に椅子が3個+長椅子1個。
寝湯が5ヶ所あるので、こちらでゆったりするのも良し。露天風呂スペースには岩場の小さな滝を見ながら、ゆったり外気浴できましたね。内気浴には椅子が1個。
◆その他
1,600円で時間無制限。タオルセット+浴衣付き。
靴ロッカー(無料) → 受付で靴鍵渡し →バーコード付きリストバンド → 受付横の更衣室でお着替え →大浴場の更衣室
大浴場の更衣室にはお水の給水機+麦茶、緑茶(温冷洗濯可能)があってサービス良!
3種の源泉で湯めぐり出来る。
バイキングとのセット料金も有り
バイキングとは別の食事処有り
【メモ】
アップダウンの激しい飯坂温泉
共同浴場は2025年2月から200円→400円〜500円に値上げ
高温風呂にどっしり入ってた男性が隣で着替えてて、アニメ柄一色+ニーハイを履いて颯爽に消えていった。
旧堀切邸は入館料無料なので、飯坂温泉に来た際は是非。豪邸ですよ。【第15回つるし雛かざり】が開催してました。(写真参照)
男
[ 福島県 ]
太平洋オーシャンビューを、畳の上で感じれる外気浴は至高ですね。夜は星も見えました。
けど色々変わってる所もあって、ジェットバスはラブホみたいなユニットバスがポツンと置いてある。
けど近くにはいつもの寝湯ジェットバスもあるし…
洗い場の横にはあかすり台らしき机も置いてありました笑。
◆サウナ(日替りで小サウナ側)
TV有り、12分時計有り、6名程度の2段
日替わりで小サウナ側だったので、常に満席状態。幅が狭く出る時は窮屈ですかね。
サウナマットビート板はサウナ室前有り
◆水風呂
サウナ横にあって、定員2名程度
10℃の冬仕様(更衣室前に本日の各温度手書きボード有り。水風呂もしっかり10℃記載されていて有難いですね。)
◆休憩
太平洋を一望できるオーシャンビュー!露天風呂スペースに畳が三畳分あって、眺めは最高でしたね。
冷えたら隣にある壺風呂にで仕切直しもまた良し。
内気浴には椅子が2個。サウナ室前なので、満席待ちなのか、休憩中なのかイマイチ分からず…
◆その他
700円無制限。電子マネー可能
靴ロッカー(無料)→受付(靴ロッカー鍵渡し)→更衣室(100円払い戻し)
更衣室に給水機有り
【メモ】
売り切れだった、しらす丼、牛すじカレー食べたかったなぁ。19:00頃に施設内のご飯食べに行ったけどほぼほぼ売り切れだった。
近くのアイスクリーム店も美味しそうだった。Googleで見たら閉店21:00迄だったので行ってみたけど、19:30では当然やっておらず。。
※サウナ後のアイスは変なテンションになりますよね?絶対やってなさそうなのに歩いて向かって、道半ば半分ぐらいで湯冷めによる冷静さを取り戻し、駐車場に戻って車で向かって無事やっておらず撃沈。
男
[ 福島県 ]
入浴+サウナ付きで500円!セルフロウリュウも可能なシンプル施設。
【水素の湯】って表示されてたので…水素水的なのを想像したが…水素で作った電気で沸かした【お湯】だった!浪江町はゼロカーボンシティ構想を宣言して、再エネを推進してるんですって。
※ご当地キャラの【うけどん】可愛かった。頭にシャケの帽子でお餅の体にイクラの髪の女の子。詰め込みすぎぃ!(写真参照)
◆サウナ
TV無し、BGM無し、12分時計有り
正方形の2段。サウナヒーター周辺の囲いは高いが、隙間が空いてるので足元熱もok
セルフロウリュウ可能。一回に付き柄杓2杯、間隔は開けてとの表示で時間指定無し。ロウリュウの水がなくなったらセルフ追加
サウナマット敷いてあるが、ビート板はサウナ室前に有り
◆水風呂
サウナ室横に水掛け流し1人用
体感10℃でひえっひえ。冬場はどこも全体的に冷えてて良いですよね。
◆休憩
内気浴に椅子が2個
外が見える大きなガラス張りで、近くの池(丈六溜池)を見ながら内気浴は相当良かったです。
内気浴の椅子も、僅かに扉から外気が入って心地良い。
露天風呂は無いので、外気浴基本無し。(更衣室にバルコニー喫煙所があったので、最悪ここで外気浴可能?)
◆その他
500円で無制限。券売機で購入。電子マネーは受付で可能。
下駄箱→受付→更衣室。貴重品ロッカー(無料)+カゴ脱衣
給水機は更衣室有り
【メモ】
なみえ焼きそば食べたかったけど、まさかの売り切れ。空腹のまま隣施設の【東日本大震災・原子力災害伝承館】を見学したら、中々の内容で色々きましたね。けど見て良かった。
男
[ 福島県 ]
昔は多くの狐が棲息していた【きつねうち】
予想外の水風呂はキンキン!水温計は5℃でビックリ!可愛い狐に騙された気分でした🦊こんこん。
キツネの看板、ぬいぐるみ。キツネ好きにはたまらないかもしれません。
◆サウナ
TV無し、12分時計有り、館内BGMがうっすら
サウナ室前にビード板有。床のみサウナマットは敷いてある。座るのは2段。
室温計は90℃だが、サウナ室内が大文字アルファベットの【アイ】の形で、一番奥にサウナヒーターがあるから入り口と奥では温度差が大きかったですね。
ほぼ満席で賑わってました!
◆水風呂
サウナ室横にあって、キンキン!!水温計を見ると5℃!確かに体感もそれぐらいだったので予想外の冷たさに驚き。
◆休憩
外気浴スペースに椅子2個
外壁様柵とかが無くて、優しい風が心地よかったぁ。小さな山とか森林が目の前だからかな?
キツネっぽい声も聞こえたような…
内気浴は椅子無し
※Youtube動画を見た限りだと♾️椅子が外気浴スペースにありそうだけど、今は無いのかな?
◆その他
時間無制限 800円(現金のみ)
下駄箱ロッカー(無料)→受付→更衣室ロッカー(100円払い戻し)
更衣室に給水機有り
レンタルタオル類も有り
【メモ】
施設内の食事処有り。食券購入だがお札は1,000円のみ。受付で両替。
きつねうち温泉の施設名は地名に由来して、昔は多くの狐が棲息していたことに由来。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。