絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

古鷹

2025.09.07

4回目の訪問

チェックイン

続きを読む

古鷹

2025.08.08

6回目の訪問

長かった釧路出張も最終日、久しぶりに暑い日になったのでサウナ納めに行ってきました。

ドライ6分
セルフ10分
ドライ8分
セルフ8分

男湯のととのいイスが1脚新調されてた。
ととのい具合がいまひとつだったので4セットで切り上げましたが、本当にここはいいサウナ。今後も長く続いてほしい。

続きを読む
13

古鷹

2025.08.03

5回目の訪問

釧路出張も早いもので最終週、曇り空でもサウナは変わらずそこにある!

ドライ8分✖️2セット
セルフ10分
途中でロウリュしてくれた方がゆっくり回して掛けていたからか、蒸気の上がり具合がいつもより強かった気がする。なまら気持ち良かった!

セルフ8分
試しにさっきの方を真似てみたら、確かに今まで自分でロウリュした時よりも蒸気が強い。なるほど勉強になりました。

セルフ10分

今日は若者や小さな子供連れが多くてすごい混みよう、外気浴でイスに座れたのは1回だけだった。水風呂も常に混み混み、とても賑やかなサウナデーでした。

続きを読む
15

古鷹

2025.07.26

4回目の訪問

今日は連日の暑さがやっと引いて曇り空。今度こそルーフトップに挑戦しよう!というわけで大喜湯。ちょうど熱波デーだし。
いつも通りに源泉風呂で湯通ししてから上がると、これまたいかにも近代サウナな雰囲気。

オート6分(ルーフトップ)
本当は最初にセルフロウリュに入ったんですが、床の石タイルがカンッカンのアッチアチで足裏が悲鳴を上げたので即退散💦
代わりにオートはちょうどロウリュの直前にイン。そうしたら何の前触れもなくいきなりシャワーがジャー!2、3秒くらいで止まってあれ短いなと思った瞬間に、上から蒸気がドーン!オートでここまでのパワーを感じたのは初めてかも?

セルフ6分(ルーフトップ)
熱さに少し慣れて入ったはいいけど、素の状態で結構アチアチだったので、ロウリュする勇気はなかった💦

セルフ6分
熱波イベント前の慣らしに。セルフロウリュはこれくらいがいい感じ。

熱波イベント10分くらい
ルーフトップのオート室でキューゲルとアロマ水を使ったアウフグースでした。熱波スタッフのあるるかんさんは、若干の粗さの中にも豪快さを感じるアウフグースで、玉汗ガッツリで気持ち良かった!

ルーフトップはとてもこだわりを感じる造りでした。が、個人的にはちょっとパワーが強すぎた💦でも熱いの大好きな人にはうってつけな感じがする。これもひとつの体験。
釧路出張はあと二週間、まだまだ来よう。

続きを読む
9

古鷹

2025.07.22

3回目の訪問

釧路出張延長〜

もう北海道の暑さじゃないね!明日はもっと暑いらしいね!じゃあサウナに行こう!

ドライ2段目6分
ドライ3段目8分
セルフ8分
セルフ10分
ドライ3段目8分

皆さん考えることは同じか、今日も相変わらずの混みよう。昼間のサウナもいいけど、夜はまた雰囲気が変わっていいものです。
サウナは変わらずアチアチ、そこからの水風呂ザブン!暖かな照明の下で外気浴を堪能すれば、のっけから軽く飛んだよね。いやそれだけ日中暑かったんです。

サウナも外仕事も水分補給が大事!しっかりリフレッシュして、明日からも頑張ろう。

びっくりドンキー 芦野店

角切りトマトのオムバーグディッシュ

野菜もしっかり摂れるのでディッシュはマスト。写ってないけどイカの箱舟も

続きを読む
22

古鷹

2025.07.13

2回目の訪問

今日はお昼に竹老園の茶そばとそば寿司をいただき、さんまんまを買ってから大喜湯さんへ。と思ったらルーフトップって時間が決まってたのね(一敗)

ドライ6分✖️2セット
セルフ8分✖️3セット

ちょうど2時過ぎで日光がガンガン入ってきて、フィンランド式はずっとアツアツ!水風呂もしっかり冷えていて、いい感じにあまみもできてととのいました。

愛國パーラー

チョコバナナパフェ

サウナの後の甘味は格別。愛パラブレンドコーヒーと共に

続きを読む
21

古鷹

2025.07.12

1回目の訪問

週末は仕事もお休み、そして晴天で暖かい。なので今日は大喜湯さんでまったりサウナと洒落込みましょう。
ちなみに駐車場はほぼ満車。

ドライ6分
ドライ8分
セルフ8分
セルフ8分
ドライ8分

ドライサウナは3段スタジアム、広々として湿度は控えめ。皆さんマナーが良く、ひっきりなしに出入りがあってもとても静かで快適。
フィンランド式は2段スタジアムで、ストーブの上には注意書き、横には砂時計が設置されていて、施設の気配りに感心。
ちょうど温湿度のバランスがいいのか、気を許したらいつまでも居座っていられるような心地よさ。なんなら余裕で10分入っていられると思う。

大浴場は壁に風景画があちこちに描いてあって、なんとなくシックでおしゃれ。源泉とバイブラを交互浴して、のぼせる手前でフィニッシュ。
風呂上がりには、これまで飲む機会がなかったイヨシコーラ。漢方の風味を感じつつサッパリしてておいしい。

こんなに満足度の高いサウナと温泉を、大人500円で堪能していいんだろうか!?っていうほどスッキリ。
これは明日もここに来ざるをえない。ついでにルーフトップもチャレンジしてみよう。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
17

古鷹

2025.07.10

2回目の訪問

昨日とは打って変わって肌寒い1日でした。流石は釧路、霧のまち。身体を暖めるべく今日もふみぞの湯へ。

2段目6分
3段目6分✖️4セット

今日は利用客が増えて開け閉めが多いせいか、前回よりも若干温度が低かった気がする。まあそれでも湿度は変わらず高いので、しっかり蒸されてきました。
ただ途中から、サウナ室に入ってからタオルを絞る人がいたのが少し残念。そういうのは勘弁願いたい。

あと、3段目から降りるときにどうしても足元が熱くて飛び跳ねてしまうのですが、どうやら濡れてる所より乾いた所の方が熱く感じないという気づきを得ました。
…結局、出入口から階段にかけて常に濡れてるから、どうしたって熱いのは避けられないんだよな。

続きを読む
16

古鷹

2025.07.08

1回目の訪問

今回は釧路出張、前入りとは言え片道6時間の運転は流石にキツイね!しかしながらご当地サウナは逃したくない。なのでまずはふみぞの湯さんへ。

浴場に入った瞬間、お初なのに何か既視感を感じる。こんな感じのレイアウトをどこかで見た気が…そうか、厚別のたまゆらだ。

1段目6分
3段目6分
2段目8分

サウナ室は3段で思ってたよりも広い。座面はマットをひいてないので、用意してあるタオルで拭いて出るスタイル。結構湿度も高かった。

初回プラス明日の朝が早いので、今日は3セットで妥協。次回はもう少し時間に余裕をもってじっくり堪能しましょう。

続きを読む
17

古鷹

2025.07.01

1回目の訪問

毎度の出張で今日は幸林で一泊。ただ仕事が長引いて夕食ギリギリのチェックインになったので、サウナは滑り込みの1回で我慢です。

ドライ多分8分

結構カラカラでしっかり汗が出るサウナという感じ。欲を言えば12分計があるといいな。
露天は無いけど、サウナから水シャワー、水風呂、ととのいイスまで隣同士なので動線はGOOD。水風呂も程よくキンキンでした。

残りは温泉と低温風呂で温冷交互浴をかましてフィニッシュ。次に機会があるならば、是非とも仕事が早く終わることを祈る!



後記…朝起きてからご案内見たら22時までって書いてあったよなんてこったい

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
8

古鷹

2025.06.28

1回目の訪問

花びしホテル

[ 北海道 ]

明日の仕事にあわせて函館前泊、しかしホテルにサウナが無い!なので夕食の時間まで、オートロウリュを導入した花びしさんまで足を伸ばしてみました。

ドライ6分
ドライ8分(オート)
ドライ8分(オート)

サウナ室は2段でこぢんまりとしていて、オートがはいると間髪入れずに熱波が降りてくるので結構いい刺激に。あまり息苦しさも感じない、いいサウナですね。まあ流石にストーブのど真ん前に座る勇気はなかった(笑)

水風呂は、今日はキンキンまでいかないぬるめの水温でした。露天にあるので、ほぼノータイムで外気浴に移れるのが地味に嬉しい。

1400円という高めの日帰り料金ではありますが、湯の川でサウナに行くなら十分アリですね。強いて言うなら、時間の都合で3セットしか回せなかったのが心残りかな。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 18℃
12

古鷹

2025.06.25

1回目の訪問

稚内温泉 童夢

[ 北海道 ]

これまで何度か来ていますが、サウイキ始めてからだと初の童夢さん。天気も良かったからか、駐車場もなかなかの混み具合。

ドライ6分
ドライ8分✖️3セット

ここのサウナはsimple is Best。よくある温泉のサウナだけどそれなりに広くてきれい。座面にマットを敷いていないので、みなさん出るときはタオル地マットで拭いてから出ていくので気分もスッキリ。じっくり座って汗をかけば身体もスッキリ。

露天に出ると、ちょうど西陽を横目に利尻島の遠景を眺めながら外気浴。風も程よく吹いて気持ちよかった。

サウナにこだわった所も良いけど、たまには地元のおじさん達の会話を聞きながらシンプルに楽しむのもまた良し。ととのうまではいかなかったけど、心地良いひとときを過ごしました。

続きを読む
9

古鷹

2025.06.22

1回目の訪問

ホテルめぐま

[ 北海道 ]

明日から稚内出張なので、宿舎前入りついでにめぐまさんに行ってみました。料金の高さゆえにずっと躊躇っていましたが、さて如何程のものか。

エントランスから静かで、ちゃんと営業してるのか疑うほど。本当にホテルとは思えないほど静か。脱衣室もBGMが小さくかかっているだけで静か。
浴場から先に至ってはBGMすらかかってないので、お湯と風の音がとても響く。
車も2台くらいしか停まってなかったのでほぼ貸切みたいな感じ。

浴場から渡り廊下を通った先にドアがあって、そこに水風呂とドライサウナがあります。廊下の途中に露天風呂があって、その向かいから外気浴スペースに出られるようになってます。

ドライ8分
ドライ8分
セルフ8分
セルフ8分
セルフ8分

サウナはセルフロウリュができて、そこまで広くない室内はあっという間にアチアチに。でも鼻呼吸しても苦しくないくらいにはマイルド。1人なのをいいことに、タオルを振ってセルフ熱波なんかもしてみたり。
水風呂は1人用の浴槽で、水温も冷たすぎずぬるすぎない。贅沢。
外気浴スペースは周りに壁があるので多少の風も気になりません。ただ今日は流石に風が強かったので、途中から露天の横の椅子で休憩。

全体を通してプライベートサウナ感が強い。というか、ほとんど1人だったので実質プライベートサウナに入ってました。これなら大人2000円でも納得。穴場というより別世界。
サウナの入り方とかも貼ってあって、ちゃんとサウナに力を入れて改修したんだなと感じました。とても気持ちよかったです。

次に来るときは、もう少し風が弱くて天気のいい日にしよう。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
5

古鷹

2025.06.15

3回目の訪問

ひと月ぶりのペペルでした。昨日ほどではないけど天気も良くてなにより。案の定、駐車場もびっしり。

ドライ6分
ドライ6分(オート)
バレル6分
ドライ6分(オート)
ドライ8分
バレル6分

今日のバレルサウナはスペアミントのアロマ水でした。

露天に出たらベッドやらマットやら置かれていてビックリ!先月来た時にはなかったはず。でもこれで人工芝のスペースも有意義に利用できるのでいいですね。
強いて言えばマットで寝るときにアリとかが来るので、虫嫌いとか苦手な人は避けたほうがいいかも?

あまみが出るまではいかなかったけど、6セットも回せたのでスッキリしました。

続きを読む
11

古鷹

2025.05.22

3回目の訪問

仕事が早く終わったので、2日連続でサウ活!今日はあまり攻めずにマイルドモードで。

ドライ4分✖️5セット

全部2段目で通しましたが、流石はサウナコタンのスタジアムサウナ、玉汗がどんどん出てくる出てくる。なによりオートロウリュが入ったとき、ちょっと置いて上から熱波が降りてくる感じがたまりません。
たまには負荷をあまりかけずにサイクルを回すのも良きかな。

明日も仕事頑張れそうです。

続きを読む
12

古鷹

2025.05.21

2回目の訪問

久方振りの出張タイム!
今日はガンガンサウナ&キンキン水風呂の水曜日、オマケに男女入れ替え日ということもあってか、平日なのに結構な混み様。
しっかり身体を洗って湯通しもして、いざサウナへ。

ドライ6分(オート)
ドライ6分(オート)
ドライ6分
ドライ多分8分(オート)

こちら(普段の女性側)は中央のサウナストーブを囲むように座席があって、開け閉めが多い割にはドアのそばと奥側とでそこまで体感温度の変化は感じませんでした。なるほどこれはこれで良き。今後も入れ替えのタイミングが合えば積極的に入りたいな。
玉汗もびっしりかいて、水風呂もいい感じにキンキンで、外気浴もいい感じに風があって、とても良いサウ活でした。

読書スペースにはサウナ関係の本が多数取り揃えてあるのも、この施設の良いところですね。

続きを読む
7

古鷹

2025.05.10

2回目の訪問

昼から小雨の降る中、久しぶりのペペルへ。事前にポカリとマッチを買い込んで準備ヨシ。

フロント前の売店スペースを見ると、リファのシャワーヘッドとか並んでてビックリ。

土曜日は高温サウナの日。しっかり湯船でウォーミングしてからサウナへ。

ドライ6分
ドライ6分
バレル6分
バレル6分
ドライ8分

ここのドライサウナはぎゅうぎゅう詰めになることがないのがとても嬉しい。奥側に座ってオートロウリュが入れば、いい感じに汗をかくことができます。
水風呂は、板氷を入れていたためか気持ち冷たい感じ。まああっという間に溶けましたけど。
普段からややぬるめの水風呂なので、ガッツリ整うには程遠いけど、ゆったり浸かって軽く整うにはちょうどいい水温かも。

そこそこのお客の数でしたが、会話もほとんどなく静かな時間を過ごせました。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃,90℃
16

古鷹

2025.04.24

3回目の訪問

宿泊最終日。
今日は仕事が押したので少し遅めのサウナになりました。

じっくり汗をかいて3セット。午後から肌寒かったのもあっていい感じに整いました。
最後はアチアチの炭酸泉を堪能してフィニッシュ。

(ちなみに昨日は混んだ時間帯に当たったのと、今一つ気分が乗らなかったので2セットでリタイア)

明日も何事もなく、無事に帰れるといいなぁ。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
13

古鷹

2025.04.22

2回目の訪問

午前中はそれなりに暖かいなと思っていたら、昼過ぎから少し肌寒くなった、そんな宿泊2日目。

今日はちゃんとドリンクを仕込んで、しっかりウォームアップもして、いざサウナに入ろうとしたら、サウナハットを部屋に置き忘れてくるという痛恨のミス…!アウチ。
仕方ないのでホテルのタオルを頭に被せてリカバリー。

サウナ6分
4セット

水風呂もいい感じに慣れてきて、最後は薄っすらとあまみも出てきて今日はフィニッシュ。

そういえば炭酸泉の浴槽は、ステップが手すりの辺り一部分しかないことに気付きました。お湯が黄濁して中が見えないだけに、うっかりドボンと行かないように注意が必要ですね。

明日はちゃんとサウナハットを忘れずに持って行こう。

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
14

古鷹

2025.04.21

1回目の訪問

今週は出張でこちらにお泊まりです。道中、何度か鹿と出くわしましたがこれは想定済み。何年道産子やってると思ってる。ただし音威子府を過ぎてから小雪が降ってきた時は流石に冗談じゃないと思った。あと少しでGWやぞ。

夕食をとり、少し腹休めしてから大浴場へ。お膳が完食できなくて、胃袋が小さくなったなと痛感。

サウナに入る前に、源泉の炭酸泉でウォームアップ。壁には炭酸重曹泉と貼ってあり、淡い褐色のお湯でした。
表面は結構熱めに感じましたが、下の方はやけにぬるい。あれ?と思ったら、どうやら肝心の源泉は冷たく、それで温度差が生じてるみたい。
軽くかき混ぜると底に溜まった炭酸が一気に上がってきて、結構な刺激を感じました。北広島ほのかと比べたらアレですが、比較的強めの炭酸で気持ちよかったです。
今週の変わり湯は檜の湯でした。

サウナは湿度の少ないタイプで、時間をかけて汗が浮き出てくる感じ。ちょうど他のお客もいなかったし、ここならゆっくり10分くらい入ってていいかも。
一方で水風呂が強敵!事前にサウイキで一桁なのは知ってましたが、初回はあまりの冷たさに
足だけつけて即リタイア…。3回目でようやく肩まで入ってすぐに出るレベルのキンキン具合でした。今まで経験した中では、冬季の旭川オスパーとどっこいかそれ以上かも。

そしてまさかの誤算!ウォーターサーバーが置いてない!なので今日は3セットでお開き。
明日はちゃんとドリンクを用意してから入ろう。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
18