2024.04.29 登録
[ 大阪府 ]
サ道聖地巡礼第3弾!
急に大阪に来ることになったので行ってきました。
昼間諸事情で疲れ果てたので、もうサウナが心地いいこと。
建物の中はなかなか初見殺しの構造をしていましたが、全体をまわるとおじさんに優しいな…とつくづく思いました。
今回は初のカプセルホテルも兼ねて滞在です。
初体験が世界初のカプセルホテルなんてなんだか贅沢ですね。
#サウナ
1階にはオートロウリュ付きの高温サウナ、寝転がることができる低温サウナがあります。
高温サウナは部屋が広いのになかなか熱い。
肝心のオートロウリュが体験できなかったので明日再チャレンジです。
低温サウナは岩盤浴に入っているようなポカポカさがありました。
ミストサウナもありましたが、今回は入らずじまいでした…明日の朝ですね。
2階には、コンパクトサイズのサウナがありました。
サ道では90℃でしたが、私が入った際は80℃で汗かくまで少し時間がかかりました。
屋上にはセルフロウリュができるプライベートサウナのような程よい大きさのサウナがあります。
こんな感じでサウナーの天国のような場所です。
#水風呂
サウナだけではなく、水風呂も豊富でした。
1階には12℃と18℃の水風呂、2階には15℃の水風呂、そして屋上には18℃の樽の水風呂がありました。
そしてなんと1階にはプールもあります。水着の貸出もあります。
サウナに入りながらプールに入れるなんてすごい貴重な経験ですよね。
12℃はシングルみたいに冷たかったのでチャレンジできませんでした。明日再チャレンジです。
#休憩スペース
休憩スペースもたくさんありました。
中でも1階の浴室内にある休憩スペースは抜群に整えましたね。サウナーにやさしい!
屋上の外気浴は、サ道では空が見えていましたが今日は外から見えないようにするためか覆いがかかっていました。
足を伸ばしてみて大正解でした!
明日も朝ウナしてチェックアウトします!
男
[ 北海道 ]
これまた同僚の勧めで鹿の湯にお邪魔しました。
初めてバスで定山渓きましたが、札駅から結構かかるのな…でも貴重な体験でした!
男女入れ替え制みたいで今回は暗いサ室の方に入りました。
写真で見ましたがもう片方の方もぜひ入ってみたいです。
大浴場入るところに看板があって、それぞれの温度も書いてあってすごい親切でしたね。ありがたい。
#サウナ
サ室は100℃ですが、そこまで熱く感じなかったです。
20分おきにオートロウリュがあり、その時にライトアップされるのがなんだかおしゃれでした。
ずっとサ道のテーマソングがかかっててすっごく落ち着く空間でした。
12分計もあります。サウナマットは入り口に置いてありました。
#水風呂
14〜16℃のいい感じのと、7℃前後のシングルがあり、シングルは水深120cmとなかなか深い仕様です。
シングルは私には合わないので、今回はいい感じの方だけ入らせてもらいました。
水は豊平川から直接ひいてるそうです。ヒノキ?なのか木の浴槽でゆったり入れた印象です。
#休憩スペース
外気浴スペースにはインフィニティチェアが3脚と畳がひいてあるところが1箇所ありました。
内気浴にもインフィニティチェア3脚と、その他のチェアが何脚かありました。
お盆時期ということもあり外気浴は取り合い状態で、落ち着いてととのうのはなかなか大変でした。
でもなんとか代わりばんこでととのわせていただきました。
15時くらいに出たらもう宿泊客のチェックインでフロントが賑わってましたね。
今度は平日に休みをとってゆったり入りたいなって思います。
男
[ 北海道 ]
待ちに待ったテントサウナイベント!
4部参加です!
めちゃめちゃ楽しかったー!そしてめちゃめちゃととのったー!
イントロ大会ではかなり棚ぼたな感じで優勝させていただきました…笑
なんでだろうの方ほんとごめんなさい…
熱波師全員集合で大大大満足のイベントでした!
また水着着用なので男女浴室を行き来して、いつもと違うサウナも楽しめました。
#サウナ
男性露天風呂に2つ、女性露天風呂に1つテントサウナがあり、男性の方にわりと高温なのが設置されていました。
女性の方もヴィヒタをテント内にたくさん引っ掛けてそれはそれはいい匂いの中でサウナを楽しむことができました。
もちろん常設のサウナもいつも通り入れて、熱波師さん総出で高頻度で熱波をしてくれました。
#水風呂
いつもの水風呂の他に、露天風呂も水風呂になってて、その中にインフィニティチェアがあったのはすごかったです笑
#休憩スペース
あの白いインフィニティチェアはどこからきたんだろうか…
[ 北海道 ]
10数年ぶりにしんわの湯に行ってきました。
幼い頃に何回も行ってましたが、函館市内からちょっと距離があったので 中学高校くらいからは全然行けてなかったです。
#サウナ
低音と高温の2つがあり、低温にはテレビがあって割と長く入っていられる温度でした。
高温も90〜100℃くらいで、しっかり汗をかきたい方向けのように思います。
サウナマットも完備されております。
#水風呂
ぬるすぎず、冷たすぎずのとても心地いい温度でした。
5人くらいは入れるのかな?
#休憩スペース
ここは露天風呂が広いので有名です。
歩き風呂というのもあり、子供たちがそこで鬼ごっこをしていました。
寝湯も充実しており、くつろぐにはもってこいの場所です。
ただこの日かなりの土砂降りだったので、ととのいスペースにいたら身体中びしょ濡れになってしまうので屋根の下でととのわせていただきました。
また晴れた日にも行ってみたい施設です。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。