ひげの湯

2022.03.20

1回目の訪問

サウナ飯

初上陸の鶯谷、初訪問のサウナセンター。

もちろんその名は存じておりましたがなかなか付近に用事がなく…。そこにまんまとやってきたなにもない日曜日。サウナ後の場内ランチ、夕方場外メシを想定しながら午前中に出発。

幾度となく見てきた特徴あるフォントの『サウナセンター』の看板に謎の安心感を感じながら入館します。

館内はシブさもありながら非常に清潔で居心地がいい空間。丁寧な受付スタッフの案内後、1階のロッカールームで久々の館内着に着替え、浴場のある6階へ。

浴場レイアウトは手前右手に洗い場、奥に浴槽、水風呂、左手にサ室と非常シンプル。加えてサウナ後のクールダウンにもってこいのペンギンルーム(?)があります。

サ室は3段ひな壇タイプ。最上段の3段目が1番コンパクトなので急激に温度が上がる印象。12時のアウフグースはビビリ半分で2段目に陣取ります。いざ始まったアウフグースはロウリュとタオル捌きが丁寧でそれだけで嬉しくなる時間空間。やはり最上段は駆け足で途中退席する方が多かったですが、その熱気は2段目では計り知れないのでしょう。土日祝は午後以降毎時アウフグースがあるのも嬉しいところ。

満足発汗のあとはサ室横の水風呂へ。15℃前後のキンと冷える温度に負担が少ない浅めの浴槽で心地いい浮遊感。

その後の休憩は大人ごころときめく『ペンギンルーム』へ。冷室に頭上に弱、強、急の扇風機が設置された椅子が3席。スイッチで風をオンオフさせながら低湿度の空間で再び浮遊。脱衣場の向こう側に外気浴スペースもあり、すべてのサウナ好き需要に応えるさすがのサウナセンター。

ランチ、昼寝、少々のパソコン作業を挟み、午後のサ活も捗りました。

ひげの湯さんのサウナセンター鶯谷本店のサ活写真
ひげの湯さんのサウナセンター鶯谷本店のサ活写真
ひげの湯さんのサウナセンター鶯谷本店のサ活写真

ウインナー炒め

ただ炒めただけではなく、料理として完成している一品

サウナ飯 supported by のんあるサ飯
0
24

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!