2024.04.23 登録

  • サウナ歴 0年 11ヶ月
  • ホーム
  • 好きなサウナ
  • プロフィール
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

かわ

2024.06.22

1回目の訪問

天然温泉 三峰

[ 岐阜県 ]

サウナで御湯印巡りその2
12時45分着 くもり 気温28℃ 風速2m

旅館のような佇まい。館内動線ちょっと狭い。
内湯ひとつとあとは庭のような広々とした外湯ゾーン。サウナと水風呂は2つずつ。

7-0.5-10
10-1.0-10
内湯側のサウナは3段。カラッとしたドライサウナ。じっとり汗が浮かぶ。
水風呂の表示は17.4℃だったが、体感もう少し低い気がする。大変なめらか。

10-1.0-10
外湯のロウリュサウナは4段。こちらもカラカラ系。結構熱い。
外気浴のイスにだらんと座り、庭の木々を眺めしっかりキマる。

続きを読む
19

かわ

2024.06.20

1回目の訪問

ゆのヤマヨ

[ 岐阜県 ]

仕事終わりのサウナ
19時着 晴れ 気温25℃ 風速2m

街の昔ながらの銭湯。500円サウナ込み。石けん類持ち込みだが番台に販売あり。

浴場に入ると先客がたくさん。モンモンの入ったアニキ達が多めだったのでビビりながら入場したが、身体を洗い湯船に浸かっている間に居なくなり、客は数人に。いざサウナへ。

先客に倣いケロリンに水を入れてサ室に入る。4人も入れば満員。
ゴーゴーと爆音でスチームが吹き出す。暑いが湿度最高で気持ちのいい暑さだ。

途中スチームが止まる。隣の客がいいですか?と聞いてくる。何だ?と思うと、客は壁に埋め込まれた謎の金属棒にケロリンの水をかける。しばらくすると再びスチームが噴き出る。
ハイテクなのかローテクなのか分からないが面白い。

水風呂は18℃くらいか。とても滑らかで気持ちの良い水。
風呂の縁に腰掛けて休憩。予想外にもかなり気持ちがいい。ととのいポーズが決まらないのが惜しい。あぁ背もたれイスが欲しい…

3セットしっかり楽しんで上がると、肌がスベスベ。スチームのなせる技か、はたまた水風呂の水質か。塩素臭もなく気分がよい。

また来よう。

続きを読む
13

かわ

2024.06.15

1回目の訪問

御湯印目当ての初サウナ
14時30分着 くもり 気温28℃ 風速3m

岐阜御湯印めぐりなるものがあると知って集めたくなり、早速。
温泉のみの施設と思い込んでいたので、サ室があって小躍り。

7-1.0-10
12-1.0-10

サ室はこぢんまりとして、上下2段、8人も座ればいっぱい。他人のローテの被るとすぐに満室になるので注意する。
ドライサウナで室温計は96℃くらいを指していたが、体感そこまで熱くない。長めに居れるので好きなタイプ。

水風呂もこぢんまりで2人入れればいい方。水温ぬるめ、18℃ちょい上くらいか。しっかり冷やす。

外気浴スペースは広々としている。イスにどっかりと座りプチキマり。山間の涼しい風が心地よい。

温泉に長めに浸かっていたので2セットで切り上げた。しかし充分。
コンパクトなサウナだが、入り方を工夫したりして楽しいサウナ体験となった。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 18℃
10

かわ

2024.06.12

1回目の訪問

水曜日のサウナ
13時着 快晴 気温30℃ 風速3m

本館の方。好きなサウナのひとつ。ナトリウム濃度の高い濁り湯温泉もいい。

8-0.5-10
9-1.0-15
10-1.0-20

サ室は上下2段の長細い構造。入り口付近にサウナストーンに水掛けあり。むっしりとしているが息苦しくないのはそこまで湿度が高くないのかもしれない。

水風呂は冷たすぎずぬるすぎず。16℃くらいだろうか。しっかり冷やす。

外気浴スペースは洋風の庭のような設えがあり、濃緑に太陽の光が燦々と降り注いでいる。
デッキチェアに寝っ転がると、吹いてくる風の隙間から、まだかろうじて暖かいくらいの太陽光が身体に当たり、その塩梅が大変に気持ちがいい。

外は30℃だなんだと騒いでいるが、ここでは関係ない。こちとら素っ裸で、水風呂も入っているので無敵である。

そんなプチ優越感が味わえる、初夏のサウナも大好きである。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 16℃
16

かわ

2024.06.06

1回目の訪問

サウナ飯

仕事の合間に初サウナ
12時15分着 くもり 気温26℃ 風速2m

広い駐車場、広い館内のわりに浴場は思ったほど大きくない。
浴場には自慢の炭酸泉の効能や、サウナの入り方が書かれたクソデカ看板があるので、初心者に優しいと思う。
サ室は屋内のムッシリサウナと屋外のソルトサウナ。まずは屋内へ。

7-0.5-10
自分にとってはちょうどいい室温、湿度のサウナ。水風呂も好みの水温。

2セット目、5分入ったところでサウナマット交換が…ノーカンノーカン。気を取り直して。

12-0.5-15
9-0.5-15
このサイクルでちょうど30分毎のオートロウリュに遭遇。バチバチ熱い風ではないが、しっかりロウリュ気分。

眼前に河川敷と春日井の街並みが広がる、開放感抜群の外気浴スペースで、キマる。

13時を回る頃に人が増え始める。外気浴スペースのイスやリクライニングは結構多いのだが、そのほとんどが埋まってきていた。休日は大変だろうな。

3セット終わりちょうどいいので、混んでいない塩サウナへ。
頭のてっぺんから足先まで塩を揉み込んで15分。ツルツルのテッカテカになったし、しばらくポカポカで気分がいい。

上がりにオロポで乾杯(ひとり)サイコー。

オロポ

オロポ

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 15.4℃
24

かわ

2024.06.02

1回目の訪問

根尾川谷汲温泉

[ 岐阜県 ]

20年振りの谷汲温泉。リニューアルされて和モダンな雰囲気に。
12時20分着 くもり 気温24℃ 風速2m

サ室は露天風呂の一角、88℃のカラカラ系、12分計なし、5分の砂時計あり、上下2段、テレビなし。窓からは新緑が覗き、ホトトギスのさえずり、近くを走る樽見鉄道の列車の音。

10-1.5-10
15-2.0-15
水風呂は水温計なしだが20℃くらいか。長めにゆっくり冷やして外気浴へ。
露天風呂ゾーンの奥に2人分ほどの寝転がりスペース。静かでそよ風が気持ちいい。

温泉は泉質ややヌメりあり、少し熱め。サウナ2セット後、温冷交代浴と寝転がりでこちらも満喫。

キメに行くというよりも、のんびりと穏やかに過ごすことのできる施設だった。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 20℃
11

かわ

2024.06.01

2回目の訪問

10日ぶりサウナ
11時着 晴れ 気温24℃ 風速3m

ホームサウナにて。
6-0.5-10
8-0.5-10
久しぶりのせいか、かなり熱く感じる。

2セット後、屋外のフィンランドサウナへ。
6-1-15
入った瞬間からアチアチ、いつもはぬるめのサウナなのに今日は90℃を指している。
ロウリュの熱風が肌を焼く。たまらず6分で降参。

インターバルを置いて再度フィンランドサウナ。
9-1-15
人の出入りが多くなったせいか、さっきよりは温度は落ち着いているが、それでもアチアチ。

それにしても最近暑くなってきたので、水風呂と外気浴が気持ちよくてたまらん。
外気浴で肌を焼くお客もいて、それもまた夏の風物詩となろう。
長めに外気浴を楽しんで、終了。

続きを読む
17

かわ

2024.05.21

1回目の訪問

仕事で津島に来たついでに新規開拓
13時30分着 快晴 気温26℃ 風速8m

毎週火曜日に男女浴場入れ替えあり。今回は洋風呂へ。少々年季の入った設備だがサ室は新しいようだ。
変形5段、低い段差で互い違いになっている。実質3段くらいか。
サウナストーンが部屋中心に積み上げられオートロウリュあり。むっしり湿度のあるサウナ。

6-0.5-10
8-1-15
12-0.5-15

水風呂はキンキンに冷えてしっかりキマる。
自分の中でのいいサウナの基準のひとつは、外気浴中に「アァーこのまま帰りたくない…」と呆け散らかすことだが、この感覚を久々に感じてよき。

3セット完了後に炭酸泉に浸かったが、これがべらぼうに気持ちいい。温めのお湯で炭酸の気泡がしっかり身体にまとってくる。弾ける度にゾクゾク気持ちいい。
思わず長風呂、これは至りますな。

その後、塩サウナにイン。じっとりムシムシした熱いサウナ。
10-0.5-10

締めに再び炭酸泉に入って終了。

久々の素晴らしいサウナ&温泉体験だった。

続きを読む
18

かわ

2024.05.18

1回目の訪問

里山の湯

[ 岐阜県 ]

美濃加茂SAからサウナイン
12時着 晴れ 気温27℃ 風速1m

館内、浴場は落ち着いた和風のデザイン。
サ室は4段で20人は入れるところ、時間帯なのか空いていた。

9-0.5-10
10-0.5-10
10-1-10

カラカラタイプで86℃ほど。そこまで熱くなくちょうどいい。水風呂はおそらく18℃前後。

外気浴スペースはイスが少ないのが残念。水風呂がぬるめでスカッとキマらず。

ただ、目の前に広がる新緑、騒音もなく鳥のさえずりや木の葉の揺れる音が聞こえる。素晴らしいロケーション。

うるさいのは貼り紙くらいか。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 18℃
18

かわ

2024.05.11

1回目の訪問

サウナ飯

所用で大阪に。朝サウナで気合い入れ
7時30分着 気温16℃ 風速1m

入浴料520円+サウナ料金200円、シャンプー等持ち込みなのでカウンターで購入。
昔ながらの銭湯設備といった感じだが、脱衣所、風呂場等広くゆったりできる。
土地柄か、墨の入ったキッズやアニキが普通に居るのはご愛嬌。

ドライサウナ3セット
10-0.5-10
10-0.5-10
10-0.5-10

カウンターでサウナ用タオルをもらって座面に敷くスタイル。熱すぎずぬるすぎずちょうどいい。休憩イスが内風呂にも外風呂にもないので、その辺の縁で外気浴。うまくキマらない。

スチームサウナは頻繁に蒸気が出る。ピークは結構熱々で気持ちいい。1セット

サウナあがりに施設内のうどん屋でカレーうどん550円を食べる。ダシが効いたおいしいうどんでした。

カレーうどん

ダシの効いた大阪のうどん

続きを読む

  • サウナ温度 98℃,80℃
  • 水風呂温度 15℃
18

かわ

2024.05.04

1回目の訪問

春日井温泉

[ 愛知県 ]

アクシデント初サウナ
15時30分着 気温25度 風速5m
連れ(非サウナー)の提案で急遽初入浴施設へ

8-0.5-10
連れの手前、長居できず無念ワンセットにて退出

レンタルタオル30円、サウナ込み入浴料650円(入浴のみ500円)は破格
サ室はドライとミストの2箇所で両室性能大きな不満なく適なり
水風呂15.6度、1人分と2人分の浴槽隣り合う
こじんまりとした施設だが、露天には人工滝と池には鯉、プチ温泉旅情素晴らしきかな

必ずや1人にて再訪すべすべし

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15.6℃
19

かわ

2024.05.04

1回目の訪問

モーニングサウナ 6時15分着
シーズン料金950円
気温17度 風速1m

10-0.5-10
10-0.5-15
6-1-15

サ室広め3段、下の方はマイルド温度でゆったり、1番上はアチアチ

水風呂は15.8度。以前入った時はハッカ混入水だったが今回は無し、ハッカは苦手なのでありがたい

朝の外気浴は空気が澄んでいて最高である
人もまばらでイス難民になることなくゆったりできる

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 15.8℃
28

かわ

2024.04.29

1回目の訪問

マイホームサウナ
13時30分着、休日のいつもの混み具合
曇り、気温22度、風速2m
室内サウナは熱々で10分が限界、水風呂12.8度と冷たい
グルシンもいいがこのくらいの温度が冷たさをよく感じてよい
(今回は屋外フィンランドサウナはお預け)
6-0.3-10
8-0.3-10
10-0.5-15
外気浴で1セット目で早々にキマり、2、3セット目も安定のキマり具合
ホームの慣れたサウナはキマり方を分かっているので、定期的に訪れてサウナ勘を整わせたい

続きを読む
25

かわ

2024.04.28

1回目の訪問

常滑ボートの帰りに 15時半着
風呂場は思ったより狭い感じ、サ室は広く、水風呂狭い(3人くらい)
混んでいたが徐々に人少なくなる
6 20 8
9 20 10(寝転び)
9 20 10
子供連れが多くなったので早々に退散

続きを読む
12

かわ

2024.04.23

1回目の訪問

病み上がりサウナ
6-0.3-5
10-0.3-5
8-0.3-10

熱が下がった翌日の様子見サウナは、何十回も通っているこちらへ
外気浴、内気浴ともに適切なイスがなく、最近のサウナスタイルには不向きな施設
背もたれなしのベンチで、考える人スタイルにて瞑想
畳スペースにて坐臥すべし

続きを読む
0