2020.08.12 登録

  • サウナ歴 5年 2ヶ月
  • ホーム スパ・アルプス
  • 好きなサウナ 暑すぎず湿度もそこそこあるサウナ
  • プロフィール
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

BALalfa

2023.06.11

6回目の訪問

サウナ宝来洲

[ 新潟県 ]

今日は宝来州の周年祭!
1日サウナ入り放題ということで朝から行くか?とも考えたが体力を鑑みて正午くらいに現地着。
各種グッズ販売以外にフードトラックやビールの販売もあり至れり尽くせり…更にヘッドマッサージもあるとかもうね…w
テントサウナや他シークレットサウナなどイベント盛り沢山で大盛況。
当初予定されていたロウリュのプログラム以外にも合間の1時間のうちにじょんのび館の熱波師の方々によるゲリラ熱波(予告あり)が行われて想像していた以上に回数重ねていました。
海辺のテントサウナもー…と、思ったけど流石に体力がw

そして今回のお目当てCohokaのキクさんによるボタニカルロウリュ。
ウィスキング自体は簡易のセルフウィスキングくらいしか体験したことはなかったのですが、これもとても気持ちいいですね…白樺の葉の香りと柔らかい肌触りと冷却の水飛沫の温度差はとても気持ちいい…
そしてこの恍惚とした気分のままヘッドマッサージを受ける…最&高👍️
流石にヘッドマッサージ後は暫しデッキで外気浴…ペパーミントのアロマのおかげで受ける風も数段ひんやりしていて気持ちいい。

お天気は時折雨が降ったり止んだりの不安定な空ではありましたが、この時期の雨はサウナで火照った肌には程よい冷たさ。
海にもダイブしてきましたが15、6℃くらいの水温でキリッと冷えるがそのまま居たくなるちょうどいい水温。最高ですね✨

その後夕方18時からのボタニカルロウリュも受けてから帰る事に。
流石に先ほどの時間より人数は少なめ…でもこれぐらいが本来の定員よねーと、思っていたらキクさんから人数少ないので「本来の」ボタニカルロウリュをやらせていただきますとのことで予想外の展開に我歓喜。
なるほど本来は硬さの違うヴィヒタ二種類でそれぞれ施術するのですな。叩く力加減もそれに応じて変わる模様。
ちょっと硬めの柏の枝で強めに叩いていただくのもまた気持ちいいですね。こちらも香りがいいですし。
そしてサ室の窓から見える西の空には少し焼ける兆候が…期待しつつ帰宅準備を進め、着替えて出てくると…

見事な夕焼け空

皆思い思いに空を見上げたり写真を撮っていたり。でも皆いい笑顔。やっぱりここに来たらこの夕陽は拝みたいですね。もう〆も完璧です👍️
いやあ充実した1日だった…

続きを読む

共用

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 15℃
11

BALalfa

2022.10.01

16回目の訪問

サウナ飯

スパ・アルプス

[ 富山県 ]

用事済ませて15時前後。さてここから映画でも観にいくか…はたまたアルプスでごろごろするか…
金額は似たような物なので最近軽率に候補に入ってきます。

と、いうわけでアルプスです。
県民割昨日で終わっちゃった筈…と、思って来店したら10日まで再延長とのことだったので申込みー。お得プランなので使えるなら使っちゃいますね絶対。

ここのサウナ、水風呂やはり良き…いろんな所のサウナに入ってきたけどやはりここもいい…ホームというのもあるけどやはり落ち着く…
風が冷たくなってきたので外気浴が気持ちいい季節です。

その後混む前に早めに食事してリクライニングシートでごろごろしてました。
いやー本当にここは怠惰に過ごしてしまう…天国…

氷見うどん御膳

サスの昆布締めがたまらない…!

続きを読む
26

BALalfa

2022.09.25

29回目の訪問

The Sauna

[ 長野県 ]

9月のthe saunaは夕方ユクシ。
季節柄そろそろ日が落ちるのも早くなりほぼ夜サウナ。
午前の日差し浴びるのもいいですが、この時間帯の暗いサウナ小屋でストーブの火を眺めるのも好きです。
今回木製サウナマットを使わせていただいたのですが、これもいいですねー。岩手の七時雨山荘に提供した物と同じ物みたい。

外気浴中ベベーさんとサラマンダーさんとお話。
自分が使っている耳付きサウナハットは結果的にあまり奮わなかったそうで、これを使用していると必然的に利用している事が判明するらしい…w
えっこれそんなにレアリティ上がってるの…カバー範囲広くて使いやすいのになぁ。耳から首元くらいまで覆えるのに…(大きすぎたのが理由らしい
帰り際ベベーさんのフィンランド再訪問記を購入。カケルさん曰わく購入第一号とのこと…楽しませていただきますw
今月も良いサウナでした。

続きを読む
0

BALalfa

2022.09.24

1回目の訪問

久しぶりにドライブしたい気分だったので草津方面へ。
お目当てのお店で夕食済ませて本日の最後の〆として毎日サウナに初来店。
訪れた時間的にギリギリ最後のロウリュに間に合ったようなので体験させていただきました。

前半の踊るようなアウフグース…技に感嘆しつつもこの熱さなら耐えられる、と思った矢先に熱波師さんが一旦退場。
少し間が空いて戻ってこられた…と、思ったら片手に小型ブロワー…はい、そういうことですw
サウナストーブにたっぷり4杯かけた後にブロワーONで一気に熱波が…!熱いというより痛い!ローストされる気分!
流石にたまらず退散となりましたがいやーすごかった…
施設としては完全にサウナ特化で潔さも感じますね。サウナとシャワー、水風呂、休憩スペースと必要最低限。でもこれで十分。

いやーいいサウナでした。

続きを読む
20

BALalfa

2022.08.07

28回目の訪問

The Sauna

[ 長野県 ]

チェックイン

続きを読む

BALalfa

2022.07.09

2回目の訪問

In The Earth

[ 新潟県 ]

春先以来のin the earth。
今日訪れて何故ここに臨海学校が建てられたのか理解した気がします。

海側から吹き上げてくる風が滅茶苦茶気持ちいい…!外気浴中快適すぎて何度も居眠りしてしまうレベルですよこれ…
相変わらずの熱くて熱波が長く留まる特徴的なアースバック工法のサウナに蒸され、水風呂で体を冷やした後にあの外気浴はこの時期ならではの爽やかさ。
水風呂があまり冷えなくて申し訳ないとの事でしたが氷水も別途用意してありとても助かりました。
小高い位置なのでここから眺める夕陽も格別ですね。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 21℃
17

BALalfa

2022.07.09

1回目の訪問

SHIIYA VILLAGE

[ 新潟県 ]

隠れ家的サウナ。壁で仕切られているので周囲の目は気にならないのがよい。
外気浴スペースがかなり広くてBBQとかも出来そうですね。脇の壺湯4つは今後どうなるのだろう?

低めの温度に高い湿度と居心地の良いサウナと内外二カ所の水風呂。
外の樽水風呂は地下水で滝付き。こちらは15~16℃でキリッと冷やせて気持ちがよい。
屋内水風呂は20℃前後の長く入れる水風呂で、高い位置にある蛇口からは地下水の冷たい水が供給出来る。
体を冷やしすぎずに頭だけ強冷却出来るとか最高すぎでは?

続きを読む

共用

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 20℃,16℃
25

BALalfa

2022.06.19

27回目の訪問

The Sauna

[ 長野県 ]

今月のthe saunaはユクシで12時半からの回。
本日暑い事もあり道中の海水浴場でも泳いでいる人がちらほら…もう夏ですね。梅雨真っ只中ですが。
そんな光景を見つつ現地へ…の、前にLAMP最寄りのコンビニでスポーツドリンク調達。ウォーターサーバーあるとはいえ暑い時期ですので保険程度ですが。あと半端な時間なのでちょっとお腹に物を入れておきます。
さてここから来た道少し戻って…と、思っていたがナビにコンビニ駐車場脇の細道から行けるルートが出てくる…
どの辺りに出るかな?と、興味本位で通ってみたはいいものの野尻湖側に出る道の勾配がかなりキツい。今の時期はまだしも落ち葉の堆積する秋~は通らない方が無難かも。冬は道なさそうですし。(そも勾配キツすぎて無理

それはさておき…受付済ませて着替えてユクシへ。サウナ番の方から今日の野尻湖は最高ですよ!との情報を頂いたので楽しみにしつつ1セット目。
久しぶりにじっくり蒸されたので出た瞬間からもうぐわんぐわん来ていたが野尻湖まで向かう。

うおー…今日の水温本当にちょうどいい。程よく冷たく17℃くらい。
桟橋を距離の目安にしつつ入っていくと桟橋の先端くらいで肩ぐらいまでの水深ありますね。充分な水量ですな。
そのあと暫し湖畔に腰掛けて涼む…程よい風が気持ちいい。ユクシ側に戻ってインフィニティチェアに腰掛けるが基本日を遮る物が無いのでこの時期からちょっと暑いですね。

その後数セット繰り返し外気浴中にぶらぶらしたり…おや?ハルモニアとかネリャにも木彫りクマさんの姿が…各棟に増えたのかな?
ユクシ横の一番大きなクマさんもニス塗られて手入れされているようですし、大事にされているなぁ…
そして最後のセット後にもう一度また野尻湖へ。うーんずっと入っていられるw
そういえば湖畔の水深浅い所付近手入れとかされたのかな?昨年入った時より泥濘少なくて歩きやすかったので。

樽水風呂は春先と比べると水量落ち着いてやや少なく感じるくらいではありましたがそちらも14℃とキリッと冷えていて気持ち良かったです。

今月もいいサウナでした。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 14℃
21

BALalfa

2022.06.05

1回目の訪問

陽だまりの湯

[ 富山県 ]

サバス!

本日朝目が覚めてなんとなくTwitter眺めていたところサバスイベントの情報を見かける。
先週だかの音楽フェスに出店していたのはニュースで見かけていたけどどこに来たのかな?と、思ったら県内らしい。
流石に予約制みたいだしそんな当日知って入るなんて無理…かと思ったらぽつぽつキャンセル有りとのこと…

即連絡取って即予約。情報流してくれた宝来州のオーナーさんに感謝です!

移動時間を考慮して12時半からの時間帯を予約したのでのんびり向かう。
現地高岡なのでお昼は道中にあるインパキ系のカレー屋さんで。油ガッツリなので結構お腹に貯まるのよね。

12時過ぎに到着。駐車場に入るとお店の前でサバスがお出迎え。
受付済ませてサバスへin。同時間帯のお客さんが揃った所で清水みさとさんの車内アナウンスが流れ始める。うーん凝ってる。
中は木材多用したサ室ではあるが基本バスのベンチ形状等はそのまま周到。窓枠も木製の物との二重窓化で蓄熱性upしているのかな。
温度は94℃ほど。
タイヤハウス上のベンチはかなり天井近くなるのでより熱さを感じますな…いや、頭天井に付いてましたがw
蒸された所で外に出ると簡易の水風呂へ。この時期なので温度は高めですがありがたい…
外気浴は用意されたととのいます椅子か芝生の上に大判バスタオルを敷いて寝転がる。

いやー吹き抜ける風が気持ちいい…突発ではありましたがサバス満喫させていただきました。

その後ひだまりの湯内の岩盤浴とサウナも楽しんで満足。
過去に訪れた時はまだサウナに嵌まっていなかったからサウナはスルーしていたのよね…
ほぼ上越の七福の湯さんとサ室は同じ。唯一違うのは遠赤外線ストーブの前にロウリュ用のストーブが増設されているところか…これのおかげで全然別物になってますね。
岩盤浴の室内にもかなり巨大なストーブありましたし…いやこれは予想以上でしたw

続きを読む
25

BALalfa

2022.05.15

15回目の訪問

サウナ飯

スパ・アルプス

[ 富山県 ]

本日当初訪れる予定は無かったのだが車トラブって車屋さんへの入庫が必要になったので富山市内へ。
ここまで来たしやはり…ということで足がアルプスに向きました。リニューアル後初ですね。

今回男性側はそこまで手を入れていないとの話でしたがちょっとずつ変わってますね。

・サウナ室入り口扉更新
・サウナ室足元、サウナマット下のベースの敷物更新。ブラウン系?の色になったので全体的に落ち着いた雰囲気に。
・サウナ室一段目の座面張り替え
・バイブラ水風呂の蛇口までの仮配管をちゃんとした物に置き換え
・外気浴スペースに蛇口設置
・二階喫煙リクライニングスペースの窓と扉取り払い全面禁煙化
・食堂の床が畳からフローリングに
・食堂の各テーブルにあった食事、ドリンクの基本メニューが一冊に

とりあえず気がついたのはこのくらいかな?それに伴ってか食事メニューが全体的に少し値上げ。まあそれでもまだまだお得ではありますが。

本日ものんびりさせていただきました。

高岡大仏コロッケ

デカぁい!説明不要!!

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 17℃
27

BALalfa

2022.05.15

5回目の訪問

サウナ飯

信州健康ランド

[ 長野県 ]

the saunaの後に松本までレトロ銭湯求めて南下。
昭和の銭湯を満喫したところで時間はもう夕方。そのまま帰路につくのも可だが昨晩の睡眠時間が極端に短くなってしまっていたので眠気の限界が近い…

居眠り運転するくらいなら、ということでその足で信州健康ランドへ向かう。

突発なので今回は入浴利用で仮眠室。
まずはさっと入浴してお風呂を楽しむ。サウナは入らずに一旦出てお夕飯。どうしてもまだこの時間帯は騒がしいですから…
食後眠気の限界を迎えたので仮眠室へ移動…スマホ弄りつつごろごろしているといつの間にか寝落ち…消灯案内の声掛けが聞こえた気がしたが真っ暗になったので更に眠る。

深夜二時半、目が覚める。
うーん信州健康ランド利用するともう自然とこの時間に目が覚めるらしいw

さてここからサウナのお時間。
まずいつも通り岩盤浴で身体を温めてからNEPPAサウナ。
テレビの音だけが聞こえるこの時間帯がやはり良き…水風呂で冷やした後に暫くプールでぷかぷか。
その後高温サウナ→再びNEPPAサウナをキメた所で清掃時間目前。退室して再び仮眠室で朝まで眠る…毎度のルーティンですな。

朝は朝でチェックアウト前にサウナ1セットだけ入って退館ー
今回も満足させていただきました。

ビビンバ

漬け物、スープ付きが嬉しい

続きを読む

  • サウナ温度 100℃,95℃
  • 水風呂温度 17℃
22

BALalfa

2022.05.14

26回目の訪問

サウナ飯

The Sauna

[ 長野県 ]

今月のthe saunaはカクシで朝一の時間帯。
前日からずっと雨模様の上道中霧も酷くこれは現地も霧の中?と、思いきや到着時には視界も戻って雨もあがっていました。
まあ霧の中の外気浴も楽しそうでしたがw

受付済ませてカクシへ。朝一なので温度は95℃。ちょっと離れた位置でじっくり蒸されます。先月の休業期間でストーブ周りの隙間を埋めた模様。
今日の樽水風呂は10℃。気温が上がりつつある時期なので気持ちいい…
インフィニティチェアに腰掛けて背もたれ倒すと新緑がとても綺麗で癒されます。

そんな感じで今回ものんびり…していたところでスタッフさんに見知ったお顔が。
あれアニーさん3月末で卒業されたという話だったような…お話伺ってみると数日だけ臨時ヘルパーに来ていらっしゃるみたい。本当に大好きなのですねぇthe sauna。

ふむつまりいらっしゃるということは…サービスロウリュですねw急ぎ足でカクシに戻って待ちます。
本日のアロマはユーカリとペパーミント。新緑が綺麗な季節にうってつけのとても爽やかな香りに包まれ癒されます…

サウナ後ランチタイム開始まで少し待機。本日はランチも頂いてフィニッシュです。
サウナ後の身体に塩梅スカッシュが染み渡る…
今月も癒されました。

LAMPバーガー

ラム麻婆の辛味とパクチーのザクザク食感が癖になる

続きを読む

共用

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 10℃
16

BALalfa

2022.05.04

1回目の訪問

岩手からの帰り道、夜も更け運転も疲れてきたのでこちらに立ち寄り。
流石にカプセルは空いていなかったがリクライニングフロアで仮眠も可能だったので助かります。

コースは事前申告で利用料金は後払い。1階のロッカールームで着替えてから5階のお風呂とサウナのあるフロアへ。細かく区切られた棚に館内着を収めていざ入場。街中の施設で大きめ浴槽に露天風呂有りとは…こりゃ凄い。
洗体後まずはドライサウナへ。ストーン式と遠赤式ストーブの2基体制。疲れた身体に染み渡る熱さ…最上段に座るとダクトと目が合いコンニチワ
どうやらオートロウリュがあるみたいだが深夜帯は稼働していなかったようですな。温度計は90℃。

水風呂は16℃くらいなのだが深くて滝があり常に水流もあるので温度以上に冷たいですね。
そして外気浴。仙台の街中で夜空を見上げながらのんびり…寝湯もあるので更にのんびり…

次は韓国式。合法寝サウナですかなこれは?
ドライサウナより少し温度低めで過ごしやすいのもあって更に寝てしまう確率が跳ね上がりますwと、いうことで短めにして切り上げ。

リクライニングフロアは消灯時間はなく深夜帯でも常に灯りがついているのでアイマスクと耳栓は必須かな?
仮眠後に朝ウナ3セットをキメてから出発。
大変癒されました。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
9

BALalfa

2022.05.03

1回目の訪問

サウナ飯

久慈サウナ

[ 岩手県 ]

ゆっこ盛岡でごろごろしていた時にサウナイキタイで見かけてさてどうするか…と暫し悩む。
ノスタルジックサウナ写真集のクラファンで名前が上がっていた事を思い出し、ここまで来たならと久慈まで足を伸ばす事に。

近隣で昼食取り開店の14時ちょい過ぎに久慈サウナへ。一階はタクシー乗り場なのですが本当に駐車場ここでいいのか?と、思いつつ脇のスペースに置いてエレベーターへ。定員2名か3名か…この御時世なら1名かなぁ。
そんな事を考えつつ4階へ。エレベーターを降りてすぐにレトロな看板とご対面。
受付で入場料支払って初めてなので簡単な説明を受ける。この照明にこの鏡の縁…これはいい…サウナ入る前にレトロ温浴施設としてもう堪らない。
いやしかし開店直後なのに既に地元の方が3名程。愛されているなぁ。

身体を洗って一旦湯船へ。白湯と水風呂のみのシンプルな構成。浴槽深めだけど入り口部分に段は無いので出入りにはちょっと慣れが必要ですかな?
そしてサウナへ。フロアの一部分なので銭湯にあるくらいのサイズかな?と、思っていましたが予想以上に広い。3段12名はいけそう。
ストーブとの仕切りに積まれたレンガと映画に出てきそうなデザインの柵が目を引く。
温度計は80℃をやや切るくらい…の、筈なのだけど肌を焼くような少しヒリつく熱さ。
ねぇこれ100℃越えてません?

80℃とは思えない熱さなので身体の温まりだけ確認して短めに。そして水風呂へ。
汗を流して縁の高さに戸惑いつつ入る。12~13℃?冷たいけど思ったより入っていられるのは水がいいからなのかな。
休憩スペースは浴槽と浴槽の間に椅子が2つ。午後の日差しに照らされる湯船を眺めながらぼーっとします。
常連さんが浴場の窓を開ける。気持ちいい風が吹き込むと共に久慈の街が見渡せる。
この眺望の良さも魅力ですね。
3セット終えてガウンを借りてソファーでのんびり。ウォーターサーバーと保冷庫に麦茶有り。
暮れゆく久慈の街を眺めながら過ごす時間ばかり格別でした。

最後にグッズとしてタオルを購入させていただいて後にする。末永く続けてもらいたい施設でした。

更科

久慈おわんこそば

様々な具材がそれぞれのお椀に乗せられた蕎麦。海産物と蕎麦つゆが合う。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 13℃
3

BALalfa

2022.05.02

1回目の訪問

岩手旅行兼サウナ巡り二軒目はゆっこ盛岡さん。
宿泊も可との事でしたので受付で朝までプランで申請。折角なのでプレミアムラウンジ利用。
そちらの利用になると館内着の収められたバッグに歯ブラシ、カミソリ、靴下にアイマスクと耳栓まで…スパ銭の枠を越えて至れり尽くせり。
着替えて浴室へ。巨大な円形浴槽がお出迎え。真ん中で半分に区切って白湯と水風呂という変わった構造。
洗い場で身体を洗っている時にタイル絵が目に入る。おお、岩手山ですね。特に脈絡もなく富士山描いてあっても気にならないのですが、こういう地元の山が描かれていると個人的にポイント高いです。

そして念願のサウナへ。
広い、これは広い。今まで一番広いと感じた各務原の恵みの湯さんと同じくらいの広さ…そしてビシッと敷き詰められたサウナマットがまた綺麗。
入ってすぐでも全身にしっかり伝わる熱…これはいい。温度は80℃を示しているけど湿度があるのと遠赤ストーブのパワーもあってか更に熱く感じます…2、3分で汗だくになるので5分程度を目安に繰り返し。
蒸された所で水風呂へ。サウナ前のかけ湯の槽が水とはありがたい。浴場すぐのかけ湯はぬるま湯なのでこういう使い分け面白いですね。水風呂水温は16℃。深さ、広さ共に十分です。
外気浴は露天風呂のスペースへ。空が見える構造というのが面白い。椅子の他に足おき用の台があるのが珍しい。
しっかり温まっていたようで1セット目からもうぐわんぐわん来てました。

3セット終えてしっかり整い満足した後にスチームサウナも入ってみる。ここは寝転がるタイプ?暖かく感じる程度の温度で全身に蒸気浴びつつ横になる。これすごしやすすぎて寝るなあ…実際20分くらい入ってましたよ…

プレミアムラウンジのシートもフルフラットにできるので寝やすいですね。これは想像以上の施設でした。

続きを読む

  • サウナ温度 48℃,80℃
  • 水風呂温度 16℃
2

BALalfa

2022.05.01

1回目の訪問

サウナ飯

古戦場

[ 岩手県 ]

流行り病の感染拡大も冬を越えて少し落ち着きつつあるのと自身のワクチン接種3回目完了したこともあり、今年のG.W.は久々に遠出しようと画策。
ちょうど先日TwitterのTLで岩手に旅行している方を見かけ、そういえば前回積雪でアスピーテラインに行けなかったことを思い出す。と、いうことで今年はリベンジを兼ねての岩手旅行に決定。

前回と違う点はサウナを知る前と後…つまりサウナ巡りも含んだ旅行ということ!

その一件目としてやってきました古戦場。
以前平泉は訪れているのでかなり近くまで来ていた筈なのですよね。知らないと見えてこないものですなぁ。
到着は19時ちょっと前。朝から延々運転してきたこともあり少し疲れが出てきたところでの到着だったので期待が高まる。
食事セットで入館するも営業時間の都合上先にサ飯を頂いてからお風呂へ。
ふむふむお風呂4種類と水風呂。水風呂はあまり大きくはないものの深さは充分ぽい。
身体を洗ってからいざサウナへ。扉を開けると巨大なサウナストーブが鎮座。…サ室のサイズに対してストーブの比率がえらいことに。サ室の4分の1を占める巨大さはインパクトが凄いです。
とはいえ熱量も半端なく温度は105℃とかなりアチアチ。しかしセルフロウリュできることもあり湿度もあるので思ったよりも過ごしやすい。水風呂は15、6℃くらい?冷たすぎず入りやすい温度です。
さて休憩…と思ったがインフィニティチェア含めて本当に休憩スペース多いですなぁ。これは助かる。うむこれは良い整いが期待できそうです…

と、そうこうしているうちにロウリュタイムのアナウンス。これは受けねばと待機しているところに現れた熱波師さんが…
虎でした。
いや見た目で判断とかそういうのではないのですが…このアチアチのサ室でマスク被ってロウリュとは…いやはや頭が下がります。
サ室のキャパに対して希望者が多すぎたので数回転。自分もご相伴に預かります。
流石にストーブから近いので蒸気発生から降りてくるまでが早い!
それをじっくり攪拌してパワフルに扇いで頂くので時間は短いもののかなりの汗だくに。
水風呂からのインフィニティチェアでバッチリ整いましたわ…

いやーこれは今晩よく眠れそうですw

日替わり定食

本日のメニューは麻婆豆腐。程よい辛さでご飯がすすむすすむ。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 16℃
28

BALalfa

2022.04.10

25回目の訪問

The Sauna

[ 長野県 ]

今月のthe sauna(二回目)
昨日に引き続き行って参りました。本日は…4号棟ネリャです。
到着して受付。昨日と違って既にお客さんが居るようでしたので今日は通常パブリックスタイルかな?と思いつつ準備してネリャへ。

…えーと本日も一人貸切でしたw

サウナ番の方も昨日と同じ方でしたので説明などは端折り気味で開始。サ室温度も105℃くらいと最初からマイルド気味な良いセッティング。
昨日のコルメと比較して外気浴スペースはネリャが少し広めでサ室はコルメが少し広い感じかな?
サ室の広さはストーブとの距離感での感覚ですが。大体ユクシと同じくらいかなぁ。

水風呂は11℃。冷たさは昨日と同じくらいなので多分コルメの水風呂の温度計がいかれていると思われる…
インフィニティチェアで外気浴。昨日も感じたけど最高ですね…ちょっと日差し強いので途中から暑く感じ始めたので途中から水風呂脇の日陰にある椅子でクールダウン。
水風呂入ると冷やしすぎてしまうのでなかなか難しいですね。

その後若干お腹の調子がよろしくない事もあり昨日より更にペース落として外気浴長めで数セット。
今日も裏手ウッドデッキに蓙敷いて寝転がってましたw
終盤には回復したもののサービスロウリュは受けられなかったのでちょっと残念ではありましたがまあ仕方なし。本日も3時間のんびり過ごさせていただきました。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 11℃
25

BALalfa

2022.04.09

24回目の訪問

The Sauna

[ 長野県 ]

今月のthe saunaは念願のコルメ。
LAMP休業期間中に埋まっていない枠をパブリック枠として開放していたのでこの機会じゃないと…!と、なったのですかさず予約。

朝現地着。駐車場に自分の車以外無し…何時もの賑わいと打って変わってとても静か…そのままフロントで受付済ませて早速着替えて向かう。
脱衣場にも他の人の気配無し。…本当にパブリック枠…でいいのよね?

サウナ番の方に案内されてコルメへ。どうやら同枠の申込みは自分だけだったらしく奇しくも一人貸切の模様…!これは予想外でした。
一通り説明受けてまずは一セット。今回3時間なので焦らなくていいのは助かります。
サ室温度はスタート時で110℃。中の広さとしてはユクシと同じくらいか少し広い?ストーブが角配置なので広く感じます。
ベンチは高さ違いで4段分。座面は胡座で座るには少し狭いかな。一段の高さは程よく座った時に膝90°くらい。いやしかしこのストーブパワフルだわ…カクシみたいな反射板無いのに十分なガツンとくる熱量。
そして井戸水の水風呂へ。こちら水温計は18℃なんだけど数字以上に冷たく感じる…!
そして飲めるとの事だったので一口。
あ、これ美味いわ。乾いた体に染み渡ります。
軽く体を拭いてインフィニティチェアで一心地。天気もいいので最高です。

そのあといつもよりかなりペースを落としてのんびり過ごす。
一人なのでサ室温度どんどん上がってしまうかと思われたがストーブの調整と入口扉下部にあるトントゥ用出入口を開けておけば温度調節出来ますなぁ。大体100℃前後で落ち着いてました。
いやもう一人なのでやりたい放題ですね。座る位置模索したり寝てみたり…スタッフの方だと床にそのままごろんと寝転がるスタンスもあるとのこと。再下段で足延ばしてのんびり…も良かった。
外気浴も蓙が用意してあるので広げて好きな位置で寝転がる。日差しあたたかくて気持ちいい…日向ぼっこ楽しめるのもこの時期ならではですね。
サービスロウリュも独り占め。檜葉+レモンのアロマで更にリラックス。

時間間際に昨日だかに利用開放された裏手ウッドデッキに蓙敷いて寝転がる。
ああ、横を流れる川のせせらぎを耳にしつつととのう…あ、真横に桜の木ありますね。これは花見もできそう…いやほんと贅沢な3時間でした。最高です。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 18℃
20

BALalfa

2022.03.27

4回目の訪問

サウナ飯

信州健康ランド

[ 長野県 ]

昨日午前にthe saunaでキメてからそのまま南下。
事前にビジホ予約しておいたので受付スムーズ。夕方には部屋でごろごろ…からの爆睡。
いやー移動中に少し眠気を感じていましたが…一応夜10時くらいに目覚めたので夕飯食べそびれる事がなかったのが救い。

さてそのあとお風呂でも…と、思ったがその前にコインランドリーでthe saunaで使った水着などを洗濯&乾燥。これで次回の準備もOK。

そんなこんなで気が付くともう深夜帯。
まあ個人的にここからの清掃までの時間が一番のお楽しみでありますがw

毎度ながらに洗体後まず多数のお風呂を楽しんでから岩盤浴→NEPPAサウナ→高温サウナと順番に。
やはり深夜帯は静かで良い…TVもチャンネルによっては放送終了しているので気にしなくていいですし。
サウナ満喫した後は軽く洗体して清掃始まる前に退出。その後部屋に戻って朝まで眠る。

ここはこういうざっくりとした使い方が出来るのもいいね…仮眠室もあるけどあのシートは寝ていてどうしても背中が蒸れるので途中気になって起きてしまうのよね。
がっつり寝たい場合は部屋取るのがベストです。チェックアウトも11時なのでのんびりできますしね。

レストランくるる

スーパーハンバーグステーキセット

食べ応え抜群のハンバーグ500g 懐かしい感じのソースが美味

続きを読む
23

BALalfa

2022.03.26

23回目の訪問

The Sauna

[ 長野県 ]

今月のthe saunaはカクシで午前回。
お年始以来ではあるものの凄く久しぶりに感じるのはそれだけユクシの方がよく入っているから?

現地気温は10℃前後と比較的高めではあるものの水風呂水温は安定の4℃。
雪解けも相俟っていつも以上に水量もありますね。流れ込む小川がえらいことにw
カクシに入って簡単な説明。11時ぐらいから雨予報…まあギリギリ大丈夫でしょう。
おや?ストーブ周りにあった一階部分との仕切りが無くなっている…ロウリュするにもピンポイントで、かな。まあ常連さん多いようでしたのでそんなに頻度は無さそうですがw

8~10分で6セット。大分雪が溶けた場内を眺めつつ外気浴…とはいえまだまだ残雪ほ多い。先月見かけたかまくらの外気浴スペースは崩壊の危険性があるためか立ち入り禁止に。形自体はまだ保っていますがこう気温が高くなり始めますとね。
今回ポンチョいらないかな?と思って車に置いたままにしていたけど思ったよりも風が強くてタオルだけではちょっと体が冷えますな。
ただまあこの時期なのでくしゃみ出るのが寒さ所以なのか花粉症所以なのか判断付かないのがなんともw

終わり際にサウナ番のアニーさんからサービスロウリュ。ちょっと冷えるから、ということでオレンジジンジャー。
じっくり長めの時間をかけてのロウリュ…香も良いししっかり温まります。
その後の外気浴でしっかり整い今回も満足です。そしてそのタイミングでぱらぱらと雨が…雪解けも更に進みそうですね。

そういえばカクシ側からの水風呂アクセスするウッドデッキがちょっと足元不安な感じに。雪多かったし雪解けもあって土台の土がかなり流れてしまったのかな?
サラマンダー小野さんとお話してましたが4月の休業中に砂利詰めるて補強するとのこと。
あともう少しだから大丈夫…かな?

続きを読む

共用

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 4℃
27
4月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2025
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
2047
2048
2049
2050
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
4月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2025
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
2047
2048
2049
2050
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00