スポーツアカデミー ブランチ 札幌月寒
スポーツジム - 北海道 札幌市 会員のみ
スポーツジム - 北海道 札幌市 会員のみ
10:30〜11:00
ホットヨガ
AKI先生
ボディメイクヨガ
11:15〜11:45
ホットヨガ
AKI先生
脂肪燃焼ヨガ
家でヨガやるときは、適当にYoutubeのを流してるけど、AKI先生の音声だけでもつかってみたいな。
それがあるのかは全くしらない😅
ドライサウナ
2段目 5分
1段目 5分程度 × 3
ホットヨガ2本から完全なクールダウンしてなかったので、最初は1段目行きたかったのだが😜
今日のこの時間帯は1段目が大人気だったかな😝
座れなかった😂
56.75kg→55.70kg
昨晩は、夜に2食もしてしまい🤣、結局は3食だったのだが🤣
ま、いいや😂🤣
もはやダイエットは殆ど意識してないんだ
60kg超えたら考えるけどね
そんなことより、引き続きあやひめ玄米の研究。
あやひめ玄米は、ともかく玄米としては異例のムチャ食べやすい美味しい美味しいコメントがネットに並んでるが、
生産量少ないので、取り扱い者が少なすぎて、炊き方の指導できる人の意見って、ネットにないなあ。
あやひめ農産してる人、あやひめ販売してる人、元締め?😆ホクレンは、一応、玄米のプロ、それぞれ炊き方をこうするとイイという情報だしてるけど、内容あまりにもバラバラすぎて、非常に困るな。
さて、本日は玄米100%、そこに古代米(黒、美深)玄米を少し混ぜた。
浸水はヨガ、サウナいってる間
3時間?
普通の玄米はもっと長時間の浸水が必須だから、ワシもあんまり使わないんだよね
ここは便利
結論としては、わしは玄米にかなり水を使う。やわいのがスキ。
あやひめは、通常の水加減でも、柔く仕上がる。
だから、水使いすぎは今後セーブかな。
あとは火加減および時間がまだ手中にならない。
そこをカラダで覚えてからなら、おおめの水でも、長目に炊くことで、調整できると思うんだよな。
あ、昨日のミズダコは、昨日残りを酢が効いた薬膳マリネに漬けたので、4〜5日もつ状態にしてあるのよ。
一食目が15時頃。
そして残ったあやひめ玄米は、2食目 21時頃に、ベトナム🇻🇳ナシゴレン系のフライドライスへと👊
白米と玄米ミックスは、冷えても、冷や飯として美味しく頂けるてしょ
ことあやひめは初だから未体験とはいえ、玄米100%が完全に冷えると、ワシとしては冷や飯としては、スキじゃないな。
お粥にアレンジするのが王道じゃん✌️
あと焼きおにぎりとか、にぎってあれば揚げてもイイ。
そしてフライドライス系、ピラフ系は、割と使える。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら