徒士の湯 ドーミーイン上野・御徒町
ホテル・旅館 - 東京都 台東区 宿泊者限定
ホテル・旅館 - 東京都 台東区 宿泊者限定
#サウナ
100度の高温サウナ。テレビあり。12分計あり。ビート板を座面に敷くローカルルール。ヒノキの香り袋からの良い香り。上段3名、下段2名が
ソーシャルディスタンスを意識した最大人数。サ室温度が調整され、入浴して体を温めてからサウナに入る「風呂ブースト」が不要になっていた。
サウナと水風呂を行き来し、体をビチョビチョに濡らして入る昭和サウナーが目立つのは相変わらず。客層が下町っぽい。
#水風呂
入浴時に表層がオーバーフローして流されたり、水風呂脇の手すりに手桶を掛けられて、入浴時のオーバーフローで手桶が流されなくて合理的。
水温計がハッピーメーターで、実測よりも3度低い水温を指していた。夕方〜夜に14度(=17度)まで水温上昇。朝方に11度(=14度)まで冷えていた。
ユーランド鶴見とかのガチ11度を経験していると、この水温計はウソと見抜ける。
#休憩スペース
以前は無かった休憩イスが内湯外湯それぞれに1脚ずつ設置されていた。休憩イスに着座しつつ、露天風呂の縁に足を乗せてディープリラックス。
#その他
風呂ブーストが必要だったサ室の温度が調整されたり、水風呂の水温が下がったり、休憩イスが設置されたり、座面に敷くビート板が設置されたり、
香り袋が設置されたりと「サウナでととのう!」に沿った様々な改善が図られていた。
下駄箱の他人のスリッパをパクるクソ客がいて、前回宿泊した時もパクられた事を忘れていた。他人のビニール傘を借りパクするメンタリティー
なのだろう。下駄箱に用意されているビニール袋に入れてロッカーに退避するが吉。
客ガチャでハズレの日を引いたと考えよう。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら