2024.04.18 登録
[ 神奈川県 ]
新規開拓。
今まで何度もスルーしてきたおふろの国さん。
近くで三択できる素晴らしい環境で、初っ端にユーランドさん選択してホームになるほど気に入ったので行ったことなかった…。
あと調べてみたりすると、色々異色そうだったのでサウナ初心者で大丈夫かと敬遠してましたが…、それなりに経験積んだと思ってるのでいざ入国。
入口入ってから早速、色んな張り紙やら掲示物。
熱波師の方や、飯処の商品やら。すごい。
それでも入れば普通?下足ロッカー、券売機。
受付の方もテキパキと業務こなしてる。
ロッカーも多く、なんと「37」のロッカーでなんか縁起が良い?
洗い場は結構多く、なんか内装も銭湯みたい。
タイル絵の富士山眺めたりしながら洗体。
内湯がたくさん、アツ湯にジェットバス、電気風呂。
露天もあり。思ってた以上に外気浴スペースあり。
そして名物と扉にかいてある、打たせ湯と打たせ水。
サウナ以外も色々と楽しめるところだなと思いました。
体を温め、いざサウナへ。
#サ室
2部屋ある。
片方高温サウナ、片方は落水サウナ。
まずは落水の方からと思って入るが落水時間がある模様。
時間外したな…と思ったが、出たときに落水システム故障中、と。
初めての施設、そしてメガネないと見えづらいので分からなすぎた…。
それでも8分。
2、3、4セット目は隣の高温サウナで。
3段のタワー。96℃…!高い…!
そして空いてる。時間帯かな?
全部3段目でサ活。全て8分。
球汗出る出る。長めのサウナを心がけても8分でクラクラしだす。余裕持たしてサ室を出る。
#水風呂
段差登って入る、水深90cmと表記あり。
今までにない水風呂だぁ!と思って入るが…
よく見たら10℃やないかい!(唐突に関西弁)
しかも片側からは水流強めで…感覚的に冷たすぎる。
1分も入ってられず…。サ室との温度差も含め、かなり強烈に感じました。これはすごい…(語彙力なし)
#外気浴
日向にあるチェア3脚。日陰に2脚。
自分は日向の方で4回休憩。
日向ぼっこしてるみたいで気持ちいい…。
ただ本日、JRさんが運転見合わせするほどの北風強し。
露天でもヤバいかな…と思ったが意外と壁で囲まれてるのでそこまで強い風でもなく。
本当に日向ぼっこしてるような感じで、いい感じでととのいました…。
今までホームの近く、異色そうというだけで入ったことなかったですがかなり良い感じの施設でした。
まだ自分がアウフグースを体験したことなかったりで初心者が行ってはいけない…とかで敬遠してましたが、行ってよかったです。
そろそろ本当にアウフグースなるものを体験してみたいな…。
飯処はまた今度…。
本日もありがとうございました。
男
[ 神奈川県 ]
仕事終わりサ活!
家とは真逆で定期も範囲外だけどそんなの関係なし。
去年末ぶり、湯楽の里さん。
あの時の星空トランスで感動して以来の再来。
残念ながら退社時はちょっと気温ぬるくなった気がしたけど、まだそれでも寒いので今日もととのうはず…!
そう思ってきましたが…湯楽の里さんに着いたらあいにくの曇り時々小雨。
しかも海沿いの浜風と言いますか…。
外気浴がめちゃくちゃ寒い…!
他の施設の外気浴と比にならないくらい寒い。
そしてサウナも自分史上最高に激混み。
前回と同じような時間だけどすごい客数。
しかも大学生グループやら、子連れやらで人が多い多い。
サ室も入口に設置してくれてるマットが2枚しかない…、まさか…。と思って入るとほぼ満席。
かろうじて奥2ヶ所くらい空いてて、自分は最下段の窓際に。
せっかく来たのだ、時計も見えづらいし長居チャレンジ。
1セット目10分、2セット目13分、3セット目12分。
これまた自分史上最長。
こんだけ熱いところに12分計1周以上して居座ったの初めて。
最高にクラクラ来てました。
それで水風呂。
相変わらず小さい上、学生がちょこまか入ったり入らなかったりで羽衣はがしがキツイ…。
外気浴は本日も椅子。
空を見上げながら……と思ったけど曇りで星空は見えず…。
それでも雲がうっすらあるのを眺めたり、雲の合間から星が見えるのを眺めながらととのいました…。
でも風が強くてすぐに現実に引き戻されましたが(笑)
やはり景色もよく、露天は東京湾をずっとボーっと見ながら入れる。
今日のタイミングが良くなかっただけなのか、学生が来ないトコにいれば静かで落ち着きます。
次はいつ来れるかな。またこの景色見ながらゆったり浸かりつつサ活できますように。
本日もありがとうございました。
男
[ 神奈川県 ]
先週に長めに入ることでその後が楽しめる、ということをサ道の漫画で勉強した自分。
居ても立ってもいられず、早速実践。
寒い中、たどり着いた港北さん。
体を清め、あつ湯で温め、いざサ室へ。
ただ土日と火曜祝日の間の月曜ということで休みの方も多いのか。混んでる…。
内湯も多少多いな、と思ったがサ室はもっと多い。
5段のタワーがほぼ敷き詰められてて驚きと笑いが。
それでも隙間をぬって1セット目最上段、2セット目3段目、3セット目4段目でポジショニング。
88℃より体感高めのところでサ活。
港北さんは二重扉だから熱が逃げにくいので温度も安定してる気がします。
全て9〜10分。ホントなら6分くらいで出たかったところで耐える。アンコウだなんだって引き付けて耐えて耐えて解放。
その後の水風呂が気持ちいいのなんの。
今日は潜水もおらず、快適な水風呂。
休憩は前回価値に気付いた寝湯。
冷たい外気に当たりながらも冷え切らず、横になってゆっくりできる…。
この解放がたまらなくよかった。
おかげさまで大分ととのいました…。
ロッカーで着替えて、ポカリ飲んでたら冷たくて頭痛くなったのとなんかまたととのったトランス感に見舞われて幸福感ありました。
その後のサイクリングもあったのでサ飯は我慢。
また来ます、本日もありがとうございました。
男
[ 神奈川県 ]
今年初の湯けむりさん。
外気浴難民になりやすくなってから足が遠のいてたんですが…。
先日、腰を痛めてようやく治りかけてきたので外出したはいいけど、目的地が遠く腰の心配もあったので近場の湯けむりさんへ。
結果から言うと一番捗ったサ活になりました。
外気浴は無理だろなと思ったら全然空いてる…。
中の椅子も空いてる…。
なんなら何回も利用してるのに空いてることがなく混み合ってる琥珀炭酸泉も空いてる…。
それなりに客数はいるのに、空いてる…!
それでも今日は腰のケアをメインに湯船にジェットバス、琥珀炭酸泉とゆったり浸かり…。
そして満を持してサ室へ。
サ室はそれなりに混み合ってる…。
テレビも12分計も見えないからか、奥の3段だけは空いてる。
なので今回は時計気にせずサ活。
1セット目6分くらい、2セット目7分くらい、3セット目10分。
最後だけは時計見て確認したけどあとは感覚。
2、3セット目は途中セルフロウリュやってくれた方がいたのでかなり熱くて良き良き。
アロマも香り、テレビの音もなく、時計も見ず、ほぼ瞑想。
これがかなり良かった…。
水風呂は15℃だけどもうちょっと冷たい気がしました。
休憩は中の椅子で、冷えず外気浴まで溜めて溜めて3セット目で外気浴。
外のフラットチェアで横になって、かなりととのいました…。
良く通ってた頃の湯けむりさんの感覚。
これだよ…!これだよ…!と思いながらサ活してました。
外気浴難民だったのが嘘のよう。
上がったあと、休憩所でサ道の漫画読みながらゆっくり。
最後にまた1セット。サウナ10分、水風呂外気浴楽しんで帰りました。
帰る頃には15時で客数も増えてて混むのは時間帯なのかな、と思いました。
サ飯は施設が混んでるので、隣のビッグヨーサンで買って帰りました。
本日もありがとうございました。
男
[ 神奈川県 ]
本日もサ活。
今月は結構活動しましたな…、大体旅のおかげなんだけど。
今日はいつもより人が多い。
サ室より風呂に人が多い。
と思ったが、ユーランドさんは木曜にビンゴ大会あるの忘れてた…。なるほどな…。
それでもサ室も毎度のことながらストーブ前が空いてますので、今回もそこへ。
やっぱり熱い。
長居しようとしても早めに退去…。
今回は4セット。
1、2回は6分。3、4回は8分。
水風呂は冷たすぎたので30秒で外へ。
サ室の温度が高いのと、シングルに近い冷たさで温度差に撃沈。
外気浴も風が冷たいけど、体が熱いので3分くらい休憩。
風が強いから雲が流れる空を見ながらととのいました…。
サ飯を食べようと行ったらビンゴ大会に重なって席があやうくなかったところでなんとか着席。
皆さん、ビンゴを楽しんでおられましたな…。
自分は食べて足早にマンガ読みに行きましたが。
本日もありがとうございました。
男
[ 富山県 ]
朝サウナ。
誰も使ってないからか、温度が96℃とかになってて笑いました。
水風呂も気付いたら水がそこから湧いてたんかい、って場所に気付く。
そしてこころなしか、冷たい。
まさかの3日目で一番サ活がはかどりました。
サ室は少ない、水風呂冷たい、外気浴も一人占め。
まぁ月曜の朝っぱらから宿泊してサ活してる方、少ないでしょうね…。
それで快適なサ活できたわけですが。
そしてサ活後に朝飯。美味い。
実は昨日も朝飯付けてたのに寝坊して喰い逃してます。
なんなら2日連続で夜鳴きそばも酔い潰れて逃してます。
今日もサ活してたら受付時間ギリギリでした、助かった…。
色々逃した分、なおさら美味しく感じる…。
いいサウナにいいサウナ飯。やっぱドーミーさんは良い。
本日もありがとうございました。
これから帰るんかぁ…。
男
[ 富山県 ]
ホントだと別のサウナ施設行こうとしたのですが…。
観光しつつ行くつもりが、まさかの電車が1時間に1本とかで予定狂いまくって、施設に伺うことが出来ませんでした…。
本日も宿泊。
今日は早い時間18時に入りました。
昨日は21時で待ちがありましたが、今日は18時で自分ともう1人の二人占め。
そしてもう一人は水風呂使わなかったので、水風呂は一人占め。
3回全部水風呂に浮いてました。
外気浴は足置き使って足伸ばしてチェアでととのい。
さて…このあとは飲みに行けるかなぁー。
男
[ 富山県 ]
サウナ旅、イン北陸。
個人的な趣味で富山に来ました。
観光しつつ、宿にイン。
#サ室
3段のサウナ。温度は94℃と高め。たたテレビの音が大きい…。
ドーミーさんのヒーリング音源は何故か風呂場には流れてて、サウナ内は流れてない…。
12分計も何故か正面ではなく見づらい位置。
なんか痒いところに手が届きづらい設計…。
#水風呂
温度表示見つけられず…。
ただいい感じ。サ室の温度が高いからか、気持ちいい。
#外気浴
露天ではなくなんちゃって露天。
星空は見えず…、外歩いてたらいい感じの空だったので期待したが浴場2階で察しました。
チェアが2つでちょいちょい埋まってました。
扇風機のおかげでととのえる感じ。
というわけでサ活。
サウナはほぼ6、7分。全部3段目の最上段。
浴室は多くてもサ室は全然人が少ない。
ただ水風呂、外気浴が弱く。
水風呂も1〜2人しか入れない大きさでたま待ちがあり。
外気浴チェアも2脚しかなく、こちらも待ちがあり。
自分もまさかの3セット目で外気浴難民になり…。
最後は露天風呂で半身浴でととのいました。
ちょっと不完全燃焼なので、朝サウナと北陸のサウナをめぐっていきたいと思います。
本日もありがとうございました。
男
[ 神奈川県 ]
なんと去年10月ぶり。
港北の湯さん。もうサブホームと呼んでは失礼か…。
それでもここは好き。
久しぶりだから気付くこともある。
寝湯が…深い…!
他の寝湯使ってみてるとチョロチョロとか浅くて身体冷めちゃうんですが、港北の湯さんは手が全部沈む?くらい深い。
これは外気浴が捗りそう…!
てなわけで身体を清めサ活!
5段のタワーサウナ、音の大きいテレビ、懐かしい…(たった2ヶ月ぶり)
かなり空いてて本日は最上段5段目で長居に挑戦。
1セット目8分、2セット目10分、3セット目8分!
最上段で思いの外、長く蒸されました。
ちょっと5段なので降りる時にクラクラと併せて大変でしたが。
そして水風呂で忘れてました。
ここ、いつの間にか潜水マン増えてる…。
前は一人くらいだったのに今回は3セット含め見るたび、違う人が潜水…。
潜水可になったのかな?
自分は未だ潜水する気はないのですがどうなんでしょ。
気を取り直して外気浴、全て寝湯。
風が冷たくてもなんのその。
身体は冷めにくく、気分は爽快。
気持ちよくととのわせていただきました。
いやー…久々に来て良さに気付かされました。
ただやっぱりネックはチャリで1時間(笑)
それでも行きたい港北の湯さん。
本日もありがとうございました。
男
[ 神奈川県 ]
今年初の湯もみさん。
仕事終わりに突撃。
相変わらず閑静で落ち着く場所。
ただ最近は遅い時間に行くのでサ活の学生達がちょいと騒がしい。
あとだいたい混んでるので席はいつも下段。
それも承知で、今日は時間を気にしないサ活。
下段で足を伸ばして、瞑想して、出たい時に出る。
時間は気にしなかったけど、外の時計見たら大体10分くらい。
水風呂が結構渋滞してて常に2、3人。
ちょっと縮こまって入る。
外気浴は全て寝湯。
ちょっと冷やしすぎるとととのいづらいと学んだので、体温維持しながら外で休憩。
サ活楽しませていただきました。
自分が意外と時間気にしなければ長く入れることに気付く。
ととのわせていただきました。
サ飯もお酒がついて、幸せです。
チャリじゃなくて電車サ活だから飲める幸せ。
本日もありがとうございました。
男
[ 神奈川県 ]
年明け一発目はホームで、と決めてたので機会を伺って。
年末年始を5連勤1休4連勤1休3連勤とこなし、疲れ切った身体を癒やすためにはサ活しかないです…。
ユーランドさん、今年もよろしくお願いします。
皆さんのサ活通り、びっくりシャワー直ってました。
サ室の扉も直ってる、って見たけどちょっと閉まりが悪い。
前回ほど開きっぱなしではないけど、扉が完全に閉まりきらない…。
外気浴寒いので今回は4セット。
サウナ6分、水風呂30秒、休憩2分
サウナは空いてたけど、短期集中で自らストーブ近くで居座り、6〜7分。
水風呂は前回12℃だったのが、今回は16℃を指す。
気持ちキンキンではなかったです…。
休憩は寝湯で。
前日雨でサ活断念したけど、今日の寝湯で青空眺めながらで気分的に嬉しく。
昨日は雨だったのに今日は青空でサ活を楽しむ幸せを噛み締めて、ととのいました。
今年もサウナを楽しめる一年になりますように。
新規開拓もしていけたらと思います。
本日もありがとうございました。
男
[ 神奈川県 ]
忙しくて今年のサ活はユーランドで終わりかな…
って思っても我慢できなくて、仕事終わりに隙を見つけて特攻。
湯もみさん、お邪魔します!
…と受付してたらプレゼントが。
会員カード出したら誕生月に配ってくれるみたいです。
予想外のプレゼントに感謝。
遅い時間、年末で人少ないかな…?と思ってたがやっぱり前回と同じくそれなりに人が。
この時間だと大体いつも学生ドラクエがいるんですな…。
それでもサ室はそこそこ。
今回は長く蒸されたいと思って下段で足を伸ばしながら。
下段だと78℃くらい。
上段だと90℃表記。
1セット目10分、2セット目8分、3セット目上段で8分と長めに蒸されてきました。
仕事終わりだとどんなに熱くても、仕事と比べてしまって全然長くイケますな(社畜感)
水風呂は1分、休憩は3、4分。
1、2セット目は寝湯で、3セット目はチェアで横になって空を眺めながらととのいました。
ただ3セット目の終わりの方で風が冷たすぎてウェルビー栄のアイスサウナを思い出す冷たさ。
休憩で休みすぎましたね…。
その後、お食事処で誕生日プレゼント(酒)もいただき、楽しくサ活させていただきました。
数時間前まで仕事してたとは思えんな…。
今年も色々サ活させていただきました。
生活が色々変わってもサウナは変わらず!
来年も新しいサウナに出会っていけたらと思います。
本日も、今年もありがとうございました。
男
[ 神奈川県 ]
旅からしばらく。
仕事の忙しさでサ活が遠のく…。
今日はホームのユーランドさん。
皆さんのサ活通り、びっくりシャワーが故障中…。
自分はあんまり使ってなかったけど、そのせいか人少ない…?
あとサ室の扉、開けすぎると自動で閉まらなくなってる…。
たまに勢いよく開けて出てく人がいると閉まらず…。
年末になって色々ガタが来てるんかな…。
しかしやっぱり温度の高いこのサ室。
黄土の効果もあるんだろうか、同じ温度のサウナとかより居心地がいい…?
違いがわからない男。これからも学び続けたい…。
サウナ6分、水風呂1分、外気浴3分を3セット。
途中から長くしてこうと思ったが、マット交換で退室とかもあり全部6分。
90℃で12分も居れたのに、100℃は6分かなぁ…。
それでもちょっと試したくて4セット目。
10分。色んな人が入っては出てくのを見ながら、長めに蒸されました。
そして水風呂、外気浴。
寝湯で寝転びながら「おぉ…」と声が出る。でも周りはいない。
東京で初雪もちらついた気温での外気浴。
シビレました。試してよかった。
やっぱり静かなのが大きいですよね…。
途中サ室で喋ってる人が居たのはこちらでは初めてでしたが…。
それでも会話短く、多少は意識があって良かった。
本日もととのいました。
ユーランドさんに行けるの今年最後になるのかな、今年もありがとうございました。
男
[ 愛知県 ]
昨日はウェルビーさんにお邪魔しましたが、今回は宿泊先。
朝サウナしました。
#サ室
2段のタワー、大体4人くらい。
詰めて座れば6人入れる。
サウナマット設置されてるけど、硬い八つ橋みたいに反り返ってます(笑)
#水風呂
なし、サ室の前にかけ水はあり。
#休憩
休むところは洗い場のイスくらい。
温度は100℃とかなり高温。
ただ乾き過ぎてる感があるので結構長居できない…。
あとせっかくの高温だけど、やっぱり水風呂がないのでもったいない…。
それでも8分、6分、6分と3セット。
朝から汗かいてさっぱりしました。
旅の疲れは昨日今日でさっぱり。
あとは帰るだけ…。
前回旅は帰って病気したけど、今回はどうなることやら。
ありがとう名古屋、また来たいです。
男
[ 愛知県 ]
やりました…!
調子に乗っちゃってすみません…!
サ活始めてそんなでもない自分が、ウェルビー栄さんにお邪魔いたしました…!
奇跡の連休があったので、年納めの旅行で名古屋へ。
水族館、動物園とか楽しんだのですが、ホテルのサウナで物足りず…。
「あれ?近くに…もしかして…」って調べたらウェルビー栄さんがあったので、意を決して行きました。
次いつ名古屋に来るか分からないですし…。
何名か外で写真撮ってたり、やっぱりサウナーの聖地。
自分も今まではスパ銭形式のとこしか行ったことなく、カプホは初めて…。
どこからどうやって入るのか、迷いつつなんとかイン。
身体を清めて湯船で温めてたら、アウフグースに遭遇。
熱波師さん初めて見た…!
というか湯船からサ室うっすら見えるのすごいな…。
熱波師さん退場後、早速サ室へ。
マットは自分で持ってくとあらかじめ聞いてたので分かっててよかった。
横になれるところとかあってすごい…。
1セット目、8分。ストーンの近くでじっくり。
水風呂が冷たくて冷たくて…、たぶん50秒くらい。
そのあと休憩スペースでチェアへ。
外気浴じゃないのも初めて。
すごい、鳥のさえずりとか嗅いだこともないヴィヒタであろう香りに癒やされました…。
そのあとアイスサウナとか、冷凍サウナに入っちゃったのもあって、身体冷やしちゃって…。
2セット目、横になれるとこが空いてたので10分、横になって蒸されてきました。
ただ横になる経験がなかったのと冷やし過ぎたのであんまり汗もかけず、ととのえず…。
3セット目、ストーンの横で15分。
まさかの最長。
うっすら見える湯船を眺めながら、2段目ですごく長居。
居心地良かったのと、水風呂が冷たさを楽しみにして頑張りました。
4セット目、最上段、一番角で熱がすごかった。
最初、まぶたが焼けるかと思った。
それでも12分。
1時間経ったしアウフグース来るかなぁと思いながら来ませんでした…。
一番熱いとこで長居したので、休憩スペースのチェアでととのわせていただきました。
休憩、横にならなかったのも初めて…。
すごい居心地良くて2時間だったのがもったいなかった…。
プラスで延長はできたけど、素人が長居してはいけない…。
ご飯も名古屋めし予定してたのでウェルビーさんではいただかず…。
予定にない訪問だったけど、すごくいい経験とととのいになりました。
グッズも買っちゃった…!
また地元で色々経験積んで、伺いたいと思います。
本日もありがとうございました。
まだ明日も名古屋だぜ…。
男
[ 神奈川県 ]
仕事が早く終わって、予定になかった新規開拓。
リサーチでこんなトコにあるんか!ってなった湯楽の里さん。
馬堀海岸駅から12分とあるが、実際はそれ以上かな…。
こんなトコにあるの?って歩いて行くと団地の中にある、湯楽の里さん。
車通り沿い歩くと違うんだろけど、入口は団地側なのよね…。
「海が見える露天風呂」の文字。期待を胸にイン。
#お風呂
洗い場は20箇所くらい。
内湯スペースも含めてちょっと手狭?
各内湯は2、3人入ったら一杯みたいな。
それでも夕方のこの時間、人は少なくゆったり入れました。
露天から見える東京湾にはちょっと感動も、夜は暗くて分かりづらい難点。
#サウナ
90℃の多段タワー、ちゃんと詰めれば20人以上は入れるであろう大きめサウナ。
窓がついてて東京湾見えるらしいけど、手前に露天があるので見えづらい。
テレビの音声はデカめ。だけど今日はBGM代わり。
#水風呂
16℃、内湯と一緒とで3人でいっぱいかな…。
#外気浴
チェアいっぱい10脚以上?寝湯もあり、フラットチェアもあるので難民にはなりづらそう。
ということでサ活。
1セット目7分、2セット目9分、3セット目12分とだんだん長めに。
玉汗が出るまで長居して蒸されてきました。
水風呂は安定の1分。
外気浴は今回、チェアでととのわせてもらいました。
寝湯が微妙だったのと、フラットチェアは毎回埋まってたので消去法。
でもこれがよかった。
チェアに腰掛け、天を仰ぐと星空が。
それに感動しつつ、自分の身体から上がる湯気を見る。
しっかり汗かいて蒸された証が、星空とともに見える。
なんか達成感と言うか、語彙力ないので表しづらいんですが。
昼間のサ活では味わえない感覚を味あわせていただき、ととのいました。
そんなで感動しちゃったのと、仕事終わりもあってお腹すいてたのでカレーと寿司という謎の食い合わせだけど美味しい食事もいただきました。
酒が美味い。
閑静で落ち着きがあり、良いサ活をさせていただきました。
仕事が早く終わったらご褒美にまた来たいと思います。
本日もありがとうございました。
男
[ 神奈川県 ]
仕事終わりに電車を乗り継ぎ、今月二度目の湯もみさんへ。
新規で行こうと思ったところがシャンプーやらタオルないって見て方針転換。
そろそろサウナハット以外のサ活セット、用意しようかな…。
前回はチャリで来ましたが、今回は電車。
サ飯と酒がイケる…!と思ったら施設内のお食事処に間に合わず…。
まぁ20時に着いて、サウナ楽しんだらラストオーダーの時間まであっという間ですよね…。
そして驚いたことにサ室の扉の取っ手が壊れてる…。
外側は付いてるんだけど、内側ブラブラでヤバい。
こりゃ皆ちゃんと閉めないわな。
出られなくなったりしたら嫌ですもん。
そんなで色々と想定と違うサ活スタート。
1セット目、サ室まさかの満室。
湯もみさんでこんなに来るのか!?ってくらい。むしろ場所空いてたのが奇跡くらい。
ただ一番端の時計すら見えない位置のみ。
たぶん10分くらい蒸されました。眼の前がストーブだったので、程よく暖まれました。
2セット目、今度はめっちゃ空いてて上段。
温度計もしっかり90℃。時計も見えてしっかり10分。
3セット目、同じく空いてて同じ場所。
時計もしっかり見て12分。この温度でこれだけ長居できるようになりましたか…。
水風呂だけはなぜか空いてて毎回、ほぼ浮いてました。
漫画のサ道で水風呂で浮くってのを見て、一度やってみたかったんですよね。
なんか面白くなって一人笑いながら水風呂入ってました。
外気浴は1、2セットは寝湯で少し体温保ちつつ、3セット目でチェアでととのう。
この休憩が今のとこ一番イイ。
このパターン、今後も踏襲しようかな…。
惜しむらくはやっぱりいつもと違う時間帯で人が多かったことかな…。
やっぱりいつもの昼前の時間が自分の活動時間だなと悟りました。
それでも仕事終わりにすごく楽しみました。
今度こそ、新規のトコにも行きたい…!
シャンプーとかサウナバッグとか準備せねば…。
本日もありがとうございました。
男
[ 神奈川県 ]
帰って爆睡してたら、投稿遅くなった…。
ホームのユーランドさんへ、毎月の定例訪問。
11/26で「いい風呂の日」…!
そんなことをつゆ知らず。
伺ったら入館料も安く、イオンウォーターもいただきました。
館内もこの前はハロウィンだったのに、もうクリスマス。
季節感の演出も怠らない…。
ユーランドさん、いつもありがとう…!
やっぱり高温サウナ、イイ。
1セット目は6分。
前回あまりなかった玉汗もあっという間に出る出る。
水風呂もこの気温か、10℃近くを指す。
そして外気浴、前回は風が強い中で体を休めすぎて湯冷めみたいになったので休憩は短めに。
2セット目、7分。3セット目8分と徐々に伸ばして体をどんどん温める。
最後の外気浴では自身の赤くなった体と、そこから発せられる湯気を見て、ひとりご満悦。
長めに入れるようになったし、そんな気温になってきたんだなぁって。
4分とかで熱いとか出てた頃の自分を思い出す。
そんな達成感満足感もあり、静かなサ室に静かな外気浴。
本日もととのいました。
ほんとココはマナーもいい人多いし、環境もいい。
ちょっと嫌だな〜、って不快な思いしたことあるの、他は少なからずどこかしらあるけどユーランドさんは今のところない。
タイミングと自分の度量の問題なのかな。
サ飯も美味いし、休憩所で漫画を読み漁る。
来るたびに滞在時間がどんどん伸びるのを会計のレシートで知る。
居心地がいいんだよなぁ…。
本日もありがとうございました。
男
[ 神奈川県 ]
新規開拓。
職場から足を伸ばして仕事帰りに突撃。
転勤してからリサーチしまくった。
京急のお得キップでもあるからどんな駅チカなところかと思っていったら駅から歩く。
坂を下って、住宅街抜けて…「みうら湯」さんへ。
気になってたのに、電車から見えないなぁと思ったら高架下でしたか。
雰囲気は良い。
俺好き(語彙力低下)
しかし20時前後という時間帯なのか。
客層がちょっと…。
中坊かと思うような騒ぎ方する大学生だったり、水風呂潜水するおっさんだったり、サ室でめっちゃ喋るおっさんたち。
過去に類を見ないマナーの悪さ。
よく見たら学割ってあるくらい学生誘致してるのかなと今更ながら考察。
そんな中でもサウナを楽しもうと決意。
今回男湯は「しっとり湯」と題されたお風呂。
#サウナ
「さっぱり湯」とサウナに差異があるのか分かりませんが、温度がまた今までにない低さ。
68℃指してて、えっ…?ってなった。
ドライサウナでこの温度?
最上段は82℃っぽいけどしゃべるおっさんが占拠してるし…。
とりあえず変則4段のタワー2段目で楽しむ。
1、2セット 9分。3セット目12分というロング。
野球のプレミア12の音声をBGMに瞑想。
じんわり汗をかく。今までにない体験。
すぐクラクラしてサ室出ちゃう自分としては新しい体験。
#水風呂
水風呂は深く、16℃と出てるけど、中で流水構造で表記より冷たく感じる。
正直ずっと入ってても良い(ぇ
#外気浴
露天風呂は学生が占拠し、「女子がー、〇〇がー」とうるさいながらも寝湯で外気浴。
この時期の気温の風がイイ…。
寝湯も流れるお湯の構造でうっすら張られたお湯の上に寝れて、良い。
他にもただの寝転ぶ場所もあって、ベンチもあって外気浴は色々選べそう。
学生のうるささと、電車が通過する高架下という非日常の音の中、ととのいました。
#休憩
その後、雰囲気のあるお食事処で「みうら」と言う名に釣られてマグロを肴に一杯。
仕事帰りだもの、電車だもの。
今までは自転車で酒すら飲めなかったもの。
美味しかったです。地産地消のメニューもあって興味深い。
次は食べてみよう。
客層には驚いたけど、時間帯かな?
サウナの温度にも驚いたけど、ととのう環境良し。
お食事処も学生は少なく、落ち着いて飲食。
ただ帰り道が…坂を登らねば…。
帰りの電車も長い…。
これもまた試練…か?
本日もありがとうございました。また来ます。
男
[ 神奈川県 ]
転勤も落ち着き、サ活復活。
同じ神奈川県内での異動でも、生活スタイルが多少変化。
それでも変わらないのはサ活。
通勤沿線で良さげなサウナを探す貪欲さを持ちつつ…。
今回はまだ新規開拓できず。
サブホームの湯もみさんへ。
結構来てるつもりだけど、回数券まだ結構残ってるんね…。
サウナ8、10、12分と長め。
1セット目は久々なので楽しもうと、
あとの2セットは外が涼しいので温まるために長めに。
水風呂も温度差80℃で体感冷たく。
そして外気浴、ここの静けさが堪らない。
チェアが多いので難民にもならない。
空を眺めたり、目を瞑れば…ととのう。
そして着替えて、休憩スペース。
ここでも横になり、気付いたらうたた寝…。
ちょっと体冷えたので、再入浴。
よく考えたらこちらではお初のスチームサウナも体験。
54℃でじっくり再蒸し10分。
炭酸泉も入り、新たに温まってきました。
今日は皆さんが言う、ドラクエに遭遇。
おしゃべりは小声だったのが幸い。
でも場所がなかなか、上段陣取られたりと他のサウナーさんは満足いったかしら。
それでもやっぱり湯もみさん、自分は安定の満足感。
本日もありがとうございました。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。