2020.08.10 登録
[ 愛知県 ]
サウナーの夢、ラップランドに日本一近いサウナ。
栄から徒歩5分程度。午前中は空いている。三大聖地の1つとも言われるサウナが空いているなんて。
全裸で浴室へ向かえるシステム。素敵。
ラップランドに館内着なんて不要。
意気揚々と浴室へ向かう。
ジャグキンキンに冷えた麦茶が飲める。
ラップランドに麦茶は無いだろうが、日本の良さを加えたサウナと言うことだ。
浴室へ向かう。
沢山のサウナハットが展示されている。心躍る。ウェルビーでは超絶ウェルカムのようだ。一人もかぶっていなかったが。
浴室へ向かう。
キンキンに冷えたタオルが冷蔵庫に入っている。
心躍る。浴室へ向かう。ここには魅力が多すぎる。入る前に、ととのいかける。
浴室へ入る。
自動ドアだ。嬉しい。
ん?ここは日本では?ラップランドではない。完全にカプセルホテルのサウナだ。そう思って肩を落とす。
身体を洗う。日本だ。湯に浸かる。完全に日本だ。
気を取り直してサウナへ向かう。サウナ前にタオルがある。めちゃくちゃ嬉しい。初めて見た。使い放題な上に、サ室の前にあるのは神がかっている。期待感が戻る。
いざ入室。
#サウナ
広い!これまでで一番広いサウナだ。
寝転べるスペースが3つ。ロスコで見たやつだ。時計とテレビがよく見える。
ここがベストプレイスのようだ。
10分過ごす。苦しくない。湿度はそれなりで、汗は出る。30分でも居られそうな心地良さ。しかし、ラップランドを感じたい。そう思い水風呂へ向かう。
#水風呂
アイスサウナ。-25℃の部屋に5℃の水風呂。
入った瞬間に生命が怯えているのを感じる。
唐突なラップランド。私は本物の真冬のラップランドに行ったことがある。外の気温は-30℃だった。全裸で水に飛び込んだ。気絶寸前までととのった。フラッシュバック。
油断していた。これは本物だ。
45秒。手足が痺れ始めた。急いで日本へ帰国する。
#休憩スペース
違う、ここは夏のラップランドだ。小鳥が鳴いて、木に囲まれて、暖かい。椅子に敷くためのタオルがある。完璧だ。
タオルを敷いて椅子に座ると、鼓動がかつてない程に早いことに気づく。3分休憩する。
圧倒的にととのった。
日本、冬と夏のラップランドの組み合わせが、私を1ターンでととのいに導いてくれた。
この日、私は初めて6ターンしてしまった。
ここは日本とラップランドの夏、冬の良いところを組み合わせた最高のサウナだ。
ここで生活したくなるほどの中毒性がここにはある。くれぐれも入りすぎには注意しましょう。
男
[ 福岡県 ]
30分限定、超クイックサウナ。
コロナの影響により、30分限定のシステムになっている。
10分、1分、3分、2分(給水等)をルーティーンにしている私は、1ターンしかできない事になる。
ルーティーンを見直すきっかけのトレーニングとしては最適。
#サウナ
なかなかの温度。サウナマットもあり、ホテルのサウナとは思えない。Good.
#水風呂
程よい温度と広さ。
明らかにサウナーが作った温泉と確信した。
#休憩スペース
無し。
だが、浴槽が広いので、縁でととのっている人多数。
結果的に私は1ターンしかできませんでした。
でもルーティーン矯正サウナとして非常に良いと思われます。
[ 福岡県 ]
かなり特殊なサウナ。
博多駅から徒歩15分くらいの所にある。
ウェルビー栄えと仕組みは同様。rentoなど、サウナグッズが沢山置いてある。
タオル使い放題。冷やしタオルあり。
湯船が無い、、、。痛すぎる。
多くのサウナーは、身体を洗ってから湯船に浸かり、その後、入サウナする。
そのルーティーンが崩れる。
この時点で特殊感が半端じゃ無い。
#サウナ
普通のサウナに、セルフロウリュサウナ、一人用和式サウナの3種類。
普通のサウナは、栄と同様かなりぬるめ。
15分ほど入ってやっと汗がいい感じに。
セルフロウリュサウナは、なんと水風呂と同じ部屋に。
水風呂にinする人のかけ水が当たる。これは難しい。
香りも良いのだが、少し特殊すぎるぜ。
一人用のサウナはとても良い。
和室のようになっているが、壺に水があり、セルフロウリュできる。
めちゃくちゃ熱々にできるので良いです。
やはりサウナは自分の適温が大事。家サウナが最強なのかも。
#水風呂
冷たすぎるぜ。5度くらいでは?
サウナがヌルイので、セルフロウリュでギンギンに身体を熱さないと入れない。
特殊だぜ。
#休憩スペース
広め。浴室の1/3くらいはととのいスペース。
良い。
日本屈指の特殊サウナ。
ルーティーンを破壊され、新たな道が開けるかもしれない。日常に飽きた人は是非。
[ 福岡県 ]
博多駅から無料送迎で15分程度。
由布院、武雄の湯が楽しめる。
タオル使い放題。水は無料だが、コップは無し。
#サウナ
広めのサウナ。広さの割には席が少なく、床に座っている人多数。
サウナマットがあるが、前の人が使ったものがそのまま次の人へ受け継がれるシステム。汚い。
氷あり。氷をクチャ食いしている人多数。
テレビがあって良かった。
#水風呂
とても良い。温度が一定で、天然水らしい。
#休憩スペース
広くて良い。外気浴スペースもある。
#総評
温泉目当てで行くと、想像以上にしっかりしていて良い。
[ 熊本県 ]
水風呂への渇望の様子は、まさに世紀末。
平成駅から徒歩5分、西の聖地がある。
湯らっくすコースだと、タオルと館内着が付くが、難しいシステムになっている。
湯らっくすコースは、2Fで着替えた後、専用の入口から浴室へ入ります。タオルもそこにある。
最初、普通の浴室から入ってしまい、タオルが無く戸惑いった。
そんなこんなで、15分くらいしてやっと浴室へ。
すごい人だ。
まず目に入るのはMADMAXボタン。すげぇインパクトだ。おじいちゃんが必死に綱にすがりついている。まさに世紀末。
全員ウォーボーイズに見えてきたぜ。
しかし落ち着いて良く見ると、高齢者が多い。
鹿児島が近いためか、西郷隆盛や、大山巌のような顔立ちの方が多いように思う。
明治維新の立役者である皆様に敬意を払い、心を落ち着かせる。身体を洗い、いざ入浴。
#サウナ
3種類のサウナがあるようだ。
普通のサウナ、セルフロウリュ可能なメディテーションサウナ、塩サウナ。
普通のサウナは結構ぬるめ。10分いても余裕だ。高齢者が多いという事も考慮してのことだろうか。
ウォーボーイズはメディテーションサウナに集う。イモータンジョーに見せつけるかの如く、セルフロウリュのオンパレードだ。もはや、「ジュッ」という音がしない程、ウォーボーイズから水の洗礼を受けているサウナストーン。こいつも頑張り屋さんだぜ。
少し経つと水が無くなり、水を汲みに行くウォーボーイ。こいつぁ戦争だぜ。
もはや、しきじの薬草サウナ級の温度になり、耐えきれず水風呂へ。
#水風呂
MADMAXボタンに綱。先に入ったオジいちゃんウォーボーイが必死で綱にしがみつき、洗礼を受けている。
終わってこちらを振り返ると、もはや死にかけている。刹那、戦士に敬意を払い、次は俺にやらせろ!との思いでボタンへ向かう。
綱にしがみつき、ボタンを押す。
上からお迎えが来た。
天使が降りてくるような感覚がした。
しかし、10秒ほどして我に帰ると、身体がキンキンに冷えている。やばい、これは出なくては。
振り返った私は、死にそうな顔をしていただろう。水風呂への渇望を見る外野と、天と一体になるウォーボーイ。この構成は世紀末でしかない。
戦争を終え、休息へ向かう。
#休憩スペース
ここの特徴は、浴室が完全に露天状態になっていることだ。
とととい椅子は浴室にあるのだが、もはや外だ。非常に良い風が入ってくる。
オアシスを見つけ、牙を剥かれた気分だ。
だがまたあのサウナ、水風呂を思うと、渇望する気持ちが表れ、自身がウォーボーイになっている感覚。
そう、ここは世紀末。水風呂を求める戦争なのだ。
[ 神奈川県 ]
利便性の良さは、神奈川の北欧。
横浜駅から徒歩5分くらいのところに入居しています。ターミナル駅から近くてとても便利。
ただ、いつ行っても激混みしているのが難点。
rento等のサウナグッズが沢山売っているので、買いたい人は行くべし。
#サウナ
非常に人の出入りが激しく、かつ混んでいる。
アウフグース前は10人以上平気で並んだらする。
人の出入りが激しすぎて、出口前はめちゃくちゃ冷える。オートロウリュがあるが、全く温まらない。あまりのヌルさに余裕で10分以上入る人が多い。だから混む。
もう少し温度が高ければ回転も良くなるし、サウナとしても良くなると思うんだけどなぁ。
#水風呂
混む。でもしっかり冷えてる。Good。
#休憩スペース
混む。10脚以上あるが、常に満席。
流石に混みすぎである。
そこまで人気が出るような特徴はないのだが、利便性の良さで、北欧的な扱われ方をしているのだろう。
rentoグッズを買いたいなら行くべし。
[ 東京都 ]
東京で最もサウナーの事を想うサウナ。
錦糸町から徒歩5分、錦糸町の最も汚い道を抜けるとオアシスに到着。
タオル使い放題、冷蔵庫あり、風呂2種、水風呂2種、ととのいスペースと洗い場が離れている、サウナ2種、外気浴風のクーラー、多様なボディーソープ、、、。
書いたらキリがない。冷蔵庫なんかは最近導入されたシステムで、厳しいコロナ禍においても改善を続ける姿勢には感服です。
#サウナ
サウナマットが嬉しい。3段。1番上が特等席ですが、時計が見えないのが辛い。大きくして欲しいなぁ。コロナ対策は特に無し。
#水風呂
温度至高。プールで喘ぎながら泳ぐサラリーマンを見ると、何だかこちらまで心が洗われます。
太っているサラリーマンが泳いでいる事が多いです。これはニューウイング七不思議の一つ。
#休憩スペース
プール前がベストポジション。上からのクーラーが心地よい。
地味に風呂のそばに外気浴スペースがあるんですよ。
#総評
不動の日本トップクラスのサウナ。
行って損はないでしょう。
注意するとしたら、夜の店が側に多いので、客も多いです。朝、夜は特に多いので、うるさい事も多いです。行く方はご参考まで。
[ 東京都 ]
楽天地スパ。存在は多くの人が認識しているけど、何故か足が向かないサウナの筆頭格。
錦糸町駅徒歩2分、9階という高層フロアに鎮座する。ビル自体がリニューアルする前から、ずっと錦糸町のランドマークであった。
ニューウイングに行きすぎてしまったので、新たな風を取り入れたくなり、重い腰を上げて向かうこととした。
2500円以上するので、なかなか高級なサウナだ。
だが、昔からあるとは思えない程の綺麗さ。これは期待できる。
更衣室に入り、全裸で意気揚々と浴室へ向かう。
アルコールスプレーが至る所に置いてある。清潔だ。飲み物置き場が無いのだけが不便だ。
だが、タオル使い放題。浴室前に置いてあるのは非常に高評価。ニューウイングも同形式だし、もはや錦糸町の文化なのか?
だとすれば、全力で守るべし。
プレジデントのようにフロントに置いてあると、館内着に着替えて取りに行かないといけないから、非常に不便だ。
そんな事を考えながら、浴室に入る。
清潔だ・・・!白基調で、錦糸町とは思えない清潔感。
天然温泉は黒々と光っている。
体を洗い、天然温泉に入る。めちゃくちゃ滑る。気をつけて下さい。
5分ほど入ったら、全身が清潔感で満たされた気分になる。いざ本番へ。
#サウナ
清潔感100%状態でサ室に入る。サウナマット完備。更に清潔だ。人はまばらだ。
ikiと樹木が清潔感を発揮している。
温度は高く無いが、ロウリュサービス後に上がるのだろう。10分ほど入ると、清潔な汗が十分に滴り、後光が差すのを感じた。
#水風呂
背中を光らせながら、これまた心なしか清潔そうな水風呂へ向かう。
これはほぼ全員が好む温度だ。入っている人も、皆ほぼイキかけている。
そして何より、頭まで浸かる人がいない。清潔だ。不潔の代名詞であるオッサンの頭脂が水風呂に混入していないのは、心も洗われる心地がした。
もはや清潔すぎて自身が透けていないか、若干不安だったが、休憩するために一歩踏み出した所、毛まみれの脚が見えて安心した。
#休憩スペース
豊富な椅子が窓に向かって配置されている。
錦糸町の汚いイメージも、天空から眺めると意外に心地が良い。
高層マンションなど殆どなく、空が見える。
心の空気が交換されたようだ。
#総評
錦糸町とは思えない清潔感で、心をリフレッシュしたい時は良いだろう。
高い料金ほどの価値はある。
また来よう。
[ 東京都 ]
御徒町のオアシス。
御徒町駅から徒歩2分、パチ屋の上という何とも期待感を削がれるポジショニングのサウナです。
アングラな場所に慣れていないので、若干緊張します。
期待感0で入ると、まず驚くのは値段。
3時間で1200円。午前なら1100円。この場所でこの値段は安すぎるでしょう。
次に驚くのは、タオル使い放題。この値段で更にタオル使い放題・・・?
価格破壊を身に感じながら、更衣室に入る。
妙に薄暗い廊下が、アングラ感をグレードアップしております。これはもう、地下の住人になるしかない、そう決めて浴室に入ります。
そこには、広大な地下空間が広がっておりました。
しかし、一歩足を踏み出すと、何故か溢れる安心感。
充実した洗い場、広い風呂、広いサ室、魅惑の螺旋階段、薬草サウナ、出っ放しの水風呂、ととのい椅子。
そうか、ここには地下住人にとって不足している要素がない。外気浴など、地下住人には必要ないのだ。
自身がすっかりと純度100%の地下住人になった事を感じ、いざ楽園へ。
#サウナ
薬草サウナはいい香り。香りはしきじには負けるが、フルチンで浴室を見下ろしながら入るその様は、まさにプレジデント。
また、ミストの中に身を潜めれば、更なる地下住人としての純度が高まっていく感覚。
2通りの楽しみ方を見出しました。
普通のサウナは、まさに地下の中枢。都内屈指の広大な地下サウナが広がっています。
以下3通りの席があります。
・熱風席
・賢者席
・一般席
行けば分かると思います。一般席に身を潜めれば、今後は賢者席へのエキスパートなキャリアを歩むのか、もしくは熱風席へのプロフェッショナルなキャリアを歩むのか、今後のキャリアを考えさせられる事でしょう。
私は密かにプロフェッショナルなキャリアを目指す事とした。
#水風呂
一般席を出て、水風呂に向かう。
15度。これは冷たい方だ。地下住人は冷たい水を好む。地上の住人には冷たいだろうな。
エキスパートもプロフェッショナルも庶民も、一律この温度だ。水風呂は平等だ。
水風呂の周りには平和が溢れている。
#休憩スペース
次々と入ってくる地下住人の掛け湯や、水風呂に逃げ込む地下住人の水がビシバシと当たる。
これは新参の地下住人への洗礼か?と思うと、絶対に洗礼が当たらない特等席が1つ。
あそこが圧倒的なベストポジション。
エキスパートが寝ている。次に期待しよう。
#総評
すっかり地下住人としての生活の流れを心得た。
プロフェッショナルとなるべく、長い旅路に出かける事にします。
[ 東京都 ]
都内屈指のコスパ。
鶯谷という山手線で最もダサいとされる駅に、ひっそりと構える銭湯。駅から徒歩5分、ほぼラブホテルしか無い街並みを抜けると到着です。
#サウナ
広めのサウナが1つ。コロナ対策はありません。
コロナ前はおじいちゃんだらけでしたが、久々に行くと若者が多い。結構喋っているのと、かなり密接していて、店側には少しくらいは対策して欲しいところ。
温度、湿気ともに銭湯とは思えない程の調整っぷり。非常に良いので、人が集まりますね。
だからこそ、模範となるような対策を期待したいですが。
#水風呂
かなり広めで深め。あと一回り大きければプールと言い張っても怒られないレベル。
温度は16度くらいかな?丁度良いです。
この深さの水風呂はあまり無いので、非常に高ポイント。
#休憩スペース
水風呂の側と、露天スペースにあります。
露天スペースは静かでとても良いです。
#総評
タオル付きで790円を考えると、都内屈指の高コスパでしょう。
鶯谷という非日常感も何気に良いです。
コロナを気にされる方にはお勧めできませんが、平日であれば空いているし、良いと思います。
[ 東京都 ]
人の少ないマルシンスパは、全国トップクラス。
深めの水風呂、外気浴、セルフロウリュで温度調整可能、眺望。
フェイスタオル使い放題になったら、天下取ると思う。
さて、個別の評価に移ります。
#サウナ
上述の通り、セルフロウリュ可能な点がとても良い。
入り口近くの椅子が、リクライニングしており、ゆったりと入れる。これもとても良いです。
外の景色が見えるサウナは少ないので、これも良いです。
都内で勝ち目のあるサウナは少ないと思います。
#水風呂
深い。温度最高。ただ深いだけでなく、座りたければ座れる。これもポイントです。
深い水風呂は座れないケースが多いですが、段差があるため、この指摘にも対応。
温度は人によりけりと思いますが、私は丁度良いです。
#休憩スペース
非常階段前の椅子。静か。言うことなし。
#総評
上述の通り、「空いていれば」日本屈指のサウナという事がお分かり頂けると思います。
私は土曜の午前中に行く事が多いですが、結構空いてます。
是非皆さんも堪能してみてください。
[ 東京都 ]
混んできた主要サウナを避けるために、マイナーなサウナへ。
1,050円でバスタオル、フェイスタオルが1枚ずつ付いてきます。
更衣室はとても綺麗。
#サウナ
なんだこのサウナは、、、?寒いぞ。
入口の近くに座ったところ、風がバシバシ入ってくるので足が冷えました。
今まで入ったサウナで一番ぬるかった。
ただ、目論見通り人は少なかったです。
サ室は私だけ。
#水風呂
なんだこれは。温かいぞ。
水、、、?水ではない。ぬるま湯一歩手前だ。
25度は超えているはず。
#休憩スペース
なし。
#総評
サウナには力を全く入れていないですね。
お風呂として来るべきでしょう。
この値段で良いサウナなら来るんだけどなぁ。
[ 東京都 ]
圧倒的ソーシャルディスタンス。
利用者が私含め2人のみでした。
静けさが最高。
気温も高めで非常に良いです。
水風呂はレビューよりかは低温になっていました。改善したと思われます。
人がいないので、水風呂入った時に唸り声を上げても良し、フルチンで六本木ヒルズを眺めても良しです。
また行きます。