SPA:BLIC 赤坂湯屋
カプセルホテル - 東京都 港区
カプセルホテル - 東京都 港区
東京には色々と新しいサウナが増えた。私自身は赤坂に来る用事はあまりなくてTBSがあるくらいのイメージで基本的に素通りする町。
そんな赤坂に新しいAI制御のサウナができたというのを見かけていたので週末サ活で行ってきた。
昼飯に軽く蕎麦でもすすろうかと近くの蕎麦屋へ向かうも土日は定休日…。土地勘もあまりなく知ってる店もないのでハズレのなさそうな中華屋で昼飯を済ませてサウナへ向かう。
到着するとそこは歓楽街のスナックビルのような雰囲気の建物で、謎のサービスエレベーターとエレベーターがあったが無難そうな普通のエレベーターで3階に上がる。
受付でスタッフさんからタッチ式のリストバンドを受取り靴箱をピッと開けて靴をしまい受付に戻りタオルセット、浴衣(館内着)を受取って脱衣所へ移動。
リストバンドと同じ番号のロッカー(小さめ)をピッと開けて荷物と服をしまう。
タオルセットについてきたボディタオル(薄め細め)でさっと身を清め39℃くらいの湯船でほんのり温まってからAI制御されているらしいオートロウリュサウナの薙(なぎ)へ。
座面は2段、大きめのサウナストーブにストーンが積まれていて温度湿度が下がるとミスト状の水がストーンに噴射され、温度は中温ながら湿度高めで体感はそこそこ熱く、オートロウリュはAIが判断しているので決まった分数ごとではなく、サ室に入ってから4分後、1分後、2分後と出入りの温度や湿度よ変化にともなってこまめにオートロウリュが発動。中温高湿で体感温度高めに保たれていて心地よい。
セルフロウリュができる荒(すさ)は、ストレート3段、1段に3人座れるつくりで定員は9人。太めの対流式ストーブの前にバケツとラドルが置いてありセルフロウリュができる。砂時計や声かけしてください的な貼紙はなくロウリュのルールは決められてない模様。
ロウリュをすると最上段はなかなか熱くなりラドル2-3杯程度が適量と思われたが、遠慮する人ばかりでロウリュをしないとマイルドなので回転は悪く、上段に座りたい人が4-5杯の水をぶっかけて上段に座っている人を追い出すようなロウリュをする人も見受けられ、かけすぎると最上段はかなり熱くなるのである程度のルールは決めておいた方が平和かもしれない。
水風呂は15-6℃。循環濾過冷却されているようでほどよく冷えた水道水という感じの水質。
休憩スペースにはアディロンダックチェアが並んでいて椅子の使用前後に水滴を拭ける小さなタオルと除菌用アルコールが置かれている。天井から風が吹いていて露天スペースではないが外気浴風の休憩が可能。
まだお試し期間中なので気になる人は今がチャンス!
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら