寒の地獄旅館
ホテル・旅館 - 大分県 玖珠郡九重町 事前予約制
ホテル・旅館 - 大分県 玖珠郡九重町 事前予約制
地獄ってどんなところかな?と思い、こちらの寒の地獄のサウナと温泉に日帰りプランで行ってきました。2時間2500円でサウナと冷泉が利用でき、その後1時間温泉に入ることができます。
サウナは薪サウナの110度。2段構成、テレビなし、詰めれば8人、余裕をもって6人という広さのサウナ室です。そしてセルフロウリュができ、今日はほうじ茶の香りでした。
薪サウナの暖かさが身体をじんわり暖めてくれ、息苦しさは感じません。セルフロウリュ後の熱の伝わりは、意外と早く消えていきます。体感12分くらいでしょうか、良い汗をかいてから、硫黄の香りが漂う冷泉へ。冷たいんでしょう?とビビリながら入りましたが、意外とすんなり入れちゃいます。外気浴は寒くてこの季節ポンチョ必須、または内気浴のストーブで暖まりながら、整うことと良いと、事前に情報収集しておりましたが、風もあまりなく、外気温が3度くらいあったので、外にあるコールマンの整いの椅子でポンチョを着ることなく整う事ができました。薪ストーブの熱さを維持するために20分毎くらいにスタッフの方が薪を焚べにきてくれます。手間がかかった薪ストーブのサウナ、本当に良い思い出になりました。冷泉は飲むことができ、硫黄の香りが強く、始めはう〜ん😑と思いましたが、脱水になったら大変なので、毎回飲んでいたら慣れました。
サウナの時間が終わったあとに、別室の温泉にも浸かることができ(こちらにも冷泉あり)このお値段でこのクオリティは凄すぎると思いました。ミシュランを取るだけあります。
サウナ12分、水風呂2分、整いを6セット♥
温泉で締め♥
秘境にありますが、1度は体験してみても良いサウナだと
思います。お薦めです✨
共用
厚木登山隊の方々には熱さが物足りないかもしれませんが、自然が生み出す整いまでの道のり、最高です。いつか機会がありましたら訪問してみてください。
熱くなくても大丈夫です😂素敵なところですね😊
うふふ、多分普通の人はここ熱いなと感じると思います🤭
なおマンさん、ホントお詳しい。いつかは教えていただいた長崎行きたいと思っているんです。またお薦めあってら教えてください😀
失礼ながら(大変申し訳ないです)ザキオカさん=高温サウナモンスター👾というイメージが私にはありまして、今日、ミシュラン2024に選ばれた塚原から風呂の温度170度をみて、こんなところに入れるのはザキオカさんと厚木登山隊の方々のみと思っていたので、鍾乳洞のサウナの温度が普通でちょっとビックリしました。でも、自然の力を借りて整うっていいですよね。素敵なところのご紹介ありがとうございます。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら