2020.08.08 登録
[ 北海道 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:15分 × 3
午後休取っていざ参らん!
初ニコーリフレにドキドキしながらエレベーターに乗り受付。浴室入口目の前にサウナがあるんですね。まずは身体を清め、ぬるめの湯船につかる。湯通しが済みましたらいざ特大ikiサウナへ。噂に違わず少し暗めの独特の雰囲気があります。水風呂も言わずもがなしっかり冷えてます。1セット終わったところで15時のロウリュへ。初めての熱波は身体のケガレが削ぎ落とされるような神聖な儀式を受けているような不思議な気持ちになりました。また来ます。会社員生活は様々なケガレが伴いますからね。
[ 北海道 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:15分 × 3
最近は遠くのサウナばかりだったので近所のお店に。最近、男サウナがリニューアルされたとのことでした。サウナマットもあるし、座面についた汗はサウナ内にあるタオルで拭くというマナーがあるようで、みなさん徹底されていてマナーの良いサウナです。ととのい椅子も沢山あります。ですが、サ室の温度が低く、水風呂もバイブラ有だが20度前後のため、いまいち整わず。妻も同じく不完全燃焼でした。
代わりに9月の連休に洞爺湖の万世閣を予約し、最高のサウナ旅を願いながら週替わりの塩キャラメルソフトを食べました。
[ 北海道 ]
#サウナ
2人入ればいっぱいになる大きさ。ストーンサウナと思いきや石がなく、電熱線が丸見え。室内には「水をかけないで下さい」との貼り紙。
#水風呂
サウナ同様、小さい水風呂。ここの源泉が冷泉のため水風呂で源泉掛け流しが味わえる。水温計はなく、皆さん水風呂の温度8度でサ活登録してるが、脱衣所にある温泉の成分表に7.6度の記載を見て登録しているようだ。ただし、外気温-5度の冬場に計測しているようなので、夏場はこれより高いと思う。入った実感としても、「これでシングル?」という感じである。
#休憩スペース
内湯のみのため、洗い場横のスペースで外気浴。介護用椅子が1脚あるため、他のお客さんが使わないか配慮しながらととのう。
#コメント
近くのニニウキャンプ場の利用ついでに近くにシングルが味わえるサウナがあると言うことで利用。まさに秘湯と言った感じで利用者も少なく、さながらプライベートサウナであった。温泉は薪で沸かしているとのこと。上にも書いたが源泉が冷泉のため温泉は循環濾過だが、水風呂は源泉掛け流しでサウナーにはサンクチュアリ。湧出温度は季節によって変わるとみられるため、本物のシングルを求める方は厳冬期に来られると良いだろう。
参考に妻からの女湯の情報はサウナは84度で造りも男湯と全く同じとのこと。
[ 新潟県 ]
#サウナ
最大15人は入れるだろう、広いサウナ。ストーンサウナで温度は106度。オートリョウリュがあるが、稼働していない。テレビはあるが音声が途切れ途切れ。BGMもかかっているのでどっちかにして欲しい感じ。
#水風呂
サウナ出口横にあり、最大でも3人入れればいいところか。水温は体感で16度くらいか。浴槽内の壁から常に注水しているようで、冷たくキープされている。
#休憩スペース
水風呂横に洗い場の椅子が2脚。露天風呂横に4、5人が横になれるウッドデッキがあり、ここがメインのととのいスポットか。
#コメント
サウナの温度が高く、水風呂も比較的低温の為好みの部類に入るサウナです。ととのいスポットも露天風呂横ということで開放感もあり申し分ない。難を言えば、サウナ内のテレビスピーカーを直してほしい。途切れが気になりました。あと、オートリョウリュを…。
蛇足かもしれないが、一緒に行った妻が女湯のサウナは男湯と同じドライサウナなのに60度くらいしかなく、とても不満足げであった。女性サウナーはこの点注意されたし。