やっさん

2025.08.11

1回目の訪問

サウナ:5分 × 2
水風呂:40秒 × 4
休憩:3分 × 2
合計:2セット

一言:離脱しづらい心地よさ、つぼ湯と水風呂の交代浴。
4.1

各湯船に㏗8.3のアルカリ性の源泉を使用しているのが特徴で、入ると少しだけぬるっとした感覚がある。

また、ナノ水を使用しているとのことで、源泉や井水の成分が身体に浸透してくるのではという期待が膨らむ。


随所に入浴目安時間が表示されているが、長湯をしたくなる気持ちがよくわかるくらいの抜群の温度管理。

特に、熱すぎない温度に設定された高濃度炭酸泉やジェットバスは、時間があっという間に過ぎてしまう感覚に陥る。

塩サウナは、80℃前後で湿度もそこそこあるが、水蒸気が視界を遮るようなこともなく、長めに入っていられる心地よさ。

高温サウナは、90℃前後でカラッとしすぎず、こちらも長めに入っていても苦にならない。

水風呂は、17℃前後の井水のため、蒸された身体をやさしく冷やしてくれる。


特に良かったのは、40℃以上の熱めのつぼ湯とととのい椅子が水風呂の目の前にあるので、源泉と井水の温冷交代浴が効率的にできること。

うっかりすると、水分補給を忘れて繰り返してしまうくらいの極上の温度と動線なので、“ここまでにしておかなければ”と自分を律する意思が必要だと感じた。


その他、飲用水が冷水と常温水の2種類あること、かけ湯の重要性がきちんと説明されていること、入浴時の注意点がわかりやすいこと、時計が見やすい位置にあること、スタッフが浴室内を頻繁に出入りしているなど、安心して過ごせる施設だと感じた。


一番のおすすめ:長寿の湯(ぬる湯)

人肌程度に管理された源泉で、長時間入っていても苦にならない。

風通しと見晴らしの良い露天エリアにあるため、降り注ぐ太陽光と高麗川の川風を浴びながら、心穏やかに入浴ができる。

やっさんさんの坂戸天然温泉 ふるさとの湯のサ活写真

豚生姜焼き定食

ほど良い塩味でやわらかな豚肉とかすかな甘味を感じる味噌汁が、発汗後の身体にちょうど良い。970円。

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 93℃,80℃
  • 水風呂温度 16.9℃
0
3

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!