2024.04.06 登録
[ 京都府 ]
今日はアカスリをしました。
40分で5000円
全裸で仰向け、いっぱい擦ってもらいました。
おばちゃんに「久しぶりやから、いっぱい出たで、見てみて」と垢を見せられました。
恥ずかしい気持ちでしたが、大満足でした。
[ 京都府 ]
西大路通側から見ると開いてるように見えず、閉店してるのかなと20年近く思っていたが、いざ行ってみると入り口は裏側で、ひっそりと佇んでいた。
自転車置き場があり、ぴよぴよと小鳥の囀りがお出迎え。ここはシャンプーとボディソープを貸し出してくれるのでありがたい。
風呂場は古さを感じながらも、清掃が行き届いているので、不潔感は感じず。
湯船はどれもめちゃくちゃ熱く、目が覚めました。
サウナも結構熱くて、95度くらいはあったかなと思います。水風呂はとても冷たくきもちよかったです。
風呂上がりには60円のジュースを飲み、無料のドライヤーで髪を乾かすことができました。
優しい雰囲気の銭湯でした。
[ 京都府 ]
初訪問
入ると店主さんはテレビを見ておられ、ゆるい雰囲気。
トイレに入ると、なぜか水が流れっぱなし💦
体重計は壊れてました。
体を洗おうと中に入ると、洗い場が3つほどは潰れて使用禁止🈲
残りもシャワーヘッドがなかったり、鏡が汚れてまともに見えなかったりと、なかなか衝撃🫨
極め付けはお風呂のお湯の温度!
どれもめっちゃぬるい!笑
30-35度くらいかな、夏なのでよかったです。
汚れも目立ち、ハズレかなーと思っていたら!
サウナだけ綺麗!
サ室に対して若干ストーブがオーバースペックなのか、115度を指していました!暑い!
そして、水風呂はかけ流し?!
冷たくて気持ちいい!
湯船はヤバかったけど、サウナは良かった!
なんじゃこの銭湯は!
不思議!
あと、200-300万かけて綺麗にするだけで全然違うと思う、立地も良いんだから、頑張れ!
いろいろな可能性を感じた銭湯でした!
[ 京都府 ]
久しぶりに来訪
午後8時30頃に入店したけど、けっこう人が多かった。
特に、10数人のグループ大学生が集団で行動してるのが目立ち、それが2組くらいあったので、サウナ室も満員、水風呂も、整い場も集団に巻き込まれたら終わり🔚
他には中学生4人のグループ。サウナ室で騒いだり、水をサウナ室に持ち込んで撒いたりとウザかったぁ。
まぁ自分も碌な人間じゃなかったので、これら若者は私が歩んできた道と内省的に捉えるしかないが。笑
シーズン真っ只中で、気持ちよく整いました
[ 兵庫県 ]
広くてきれい
休日前売り券が1100円
サウナは3種
蒸気50度、オートロウリュ90度、セルフロウリュ90度
外のセルフロウリュサウナにはヴィヒタがあり、ウィスキングを楽しめる
ただ、外には水風呂があるのか?見当たらず。
内に水風呂が19度くらい
風呂もたくさん集類があり、ゆるめで極楽
整い場が豊富
なかなから満足度の高いスパ銭
風呂上がりに内部の施設で飯を食べたが、ここもなかなか良くて、1200円で唐揚げ御膳、お腹いっぱいでした。
また神戸に来る機会があれば来たいね
[ 京都府 ]
サウナ120度に惹かれて来訪
ほんとに120度アチアチ!
水風呂はそこまで冷たくないが深くて足も伸ばせる
整い場は露天風呂の隅っこがおすすめ
そして立派な煙突が!
聞いてみるとここは木で火をつけ湯を沸かしてるとのこと!
素晴らしい👍
気に入りました。
[ 京都府 ]
夜21時頃から初めて訪問
駐車場は7台
大映商店街の中程にありました。
京都の銭湯らしい設備でした。
大人510円、シャンプーなどが無いとのことなので、石鹸を40円で購入しました。
湯船は2つ、電気風呂が1つ、水風呂は22度くらいかな、サウナはスチームサウナ、けっこう暑めだが、60〜70度くらいか?
快適でした。
体に見事な絵を描いておられる方が4人ほど、笑顔で皆さん入っておられました。
[ 京都府 ]
ずっと行きたかったお店に遂に来ることができました。
職場のサウナ仲間と3人で訪問。
サウナシュランにランクインしているくらいだから凄いんだろうと思っていたが、予想を遥かに上回る素晴らしい施設だった。
まず、サウナをきちんと予防医療の一環としてとらえてる点がよい。
日本ではまだまだサウナってのは親父が耐える場所、あるいはサウナーが調う娯楽施設みたいな認識だけど、フィンランドの研究ではサウナが睡眠や脳にポジティブな影響を与えてることは明らかになっており、認知症のリスクを下げたり、健康寿命を伸ばしたりと医学的に見ても大変素晴らしいもの。
人生100年時代、健康は以前にも増して重要なものになっている。
社会的に見ても、不健康な人が多い社会は、社会保険料が高くなったりしていいことはない。
そんな中でサウナを医学的な切り口から捉えて、日本に啓発しようとしている経営のベクトルに拍手を送りたい。
次に施設の設備への投資が素晴らしい。5つのサウナ、今回は4つを見せてもらったが、これは設計した人がよいのか、案を出した人が良いのか明確には分からないが、アートと実用性とフィンランドへのリスペクトの融合を感じた。
これほどまでにこだわったサウナ室はあまり見たことがない。
最近のサウナは映えを意識してるだけであったり、雰囲気作りだけうまかったりするが、この施設はそれぞれの部屋に個性がある。
ある方がよい、個性だ。
最後に、よいと思ったこと。
これが最も重要なのだが、ここで働いておられる人が素晴らしい。
きちんとサウナや酵素風呂の素晴らしさを理解し、導いてくれる。酵素のかけ方、説明、タイミング、表情、気遣い。どのスタッフさんもきちんと自分の仕事をしている。
仕事の質が高い。
本当によいサウナは体と頭と、そして心が満ち足りるサウナだと思っているが、それを実現してくれるのがここだった。
だから、私はこの
ぬかとゆげに来ることができて凄く満足しているし、誇らしく思う。
酵素風呂とサウナのセット価格は3人で29800円ではあるがその価値が伴っているから、決して高いとは思わなかった。
また行きたいぜ!!
[ 京都府 ]
京都との往復2回でクタクタの状態で訪問しました。
俺にとってのホームサウナはここやなあ。
この日は超満員で座るところが無く、地べたに座る形になるほどでしたが、気持ちよくなりました。
夜やけど水風呂が少し楽で、春っぽさを感じたサウナでした。
[ 京都府 ]
親友と夜に訪問
忙しい日々の中にこうやってバカ話や愚痴を聞いてくれる人がいることに感謝。
露天風呂が寒すぎず、春の予感☘️
風呂上がり後、12時を過ぎており、深夜料金を別途1760円を請求されてしまった!これは気をつけないといけませんね。
湯上がり後は雨。
缶コーヒーを片手に近くの施設で雨宿りをしていたのだが、警察に職質されるというハプニング!
なんだかしっくり来ない結末だった。
また風呂行きたいな。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。