2024.04.02 登録
[ 静岡県 ]
沼津で用事を終えて嵐の湯へ。
受付で料金を支払い薬石浴へ。こちらは初体験。作務衣に着替えて玉砂利が敷き詰めてある部屋へ。湿度たっぷり、寝転ぶと足元にお店の方が玉砂利を被せてくれる。
10分もすると滝汗でたまらず外気浴休憩。90分コースだが30分だけでもかなり食らう。4回程寝転びと休憩を繰り返して終了。ヘットヘト💦
次に作務衣から海パンに着替えてテントサウナへ。サウナは2名かららしく私は1人だった為2人分料金を払ってイン。
テントサウナは普通のテントサウナ。水風呂は空気で膨らませた子供用プールに水道水を入れたもの。ただこちらの地域は柿田川の湧水が水道水になってるらしく消毒はされてるが水温15度位でとても気持ち良い。長く入っていられる。
休憩はインフィニティチェアで無料貸出のポンチョを着て外気浴。雲一つない青空を鷹🦅が舞っていた。あやうく寝落ちしそうになる。一時間経過したので終了。
薬石浴だけで大量に汗をかくのでヘロヘロ状態になるが外気浴時に水風呂に入りたくてたまらなかった。次回はサウナと同時間に予約できたらしてみて水風呂を利用したい。これができたら本当に気持ち良くて最高だろうと思う。
帰りの車はめちゃくちゃ眠かった。。。新しい体験で大満足!
共用
共用
男
[ 静岡県 ]
エントランスから期待感が高まる。建物の佇まいからして素晴らしい。
受付で支払いカードとタオルを受け取りコンシェルジュ的スタッフにスパまで案内される。靴を置き「宙」の内部へ。全体的にアースカラーで統一されており壁が曲線で柔らかい印象。
体を洗いサウナ室へ。ビート板をお尻に敷くスタイル。温度計は78度。中央にはサウナストーブ。ん?の上にサウナストーン台がある⁉︎これはナイスアイデア。オートロウリュが始まると上のストーンに水が掛かり余った水がストーン台の底部に開いた穴から下のヒーターストーンに掛かりマイルドに蒸気が広がっているようだ。そのせいで常に室内は湿度が保たれており十分に汗が出る。また、このやり方であればヒーターエレメントの負担がかなり減るのでヒーターも長持ちするように思う。
水風呂は水道水だが塩素の量が少ないのか匂いはあまりしない。水温17度位に感じた。
外気浴は風が少しあり若干肌寒い。すぐ湯に浸かる。こちらの温泉はモール泉という肌に良い温泉らしい。色が黒っぽい茶色で水中はよく見えない。この中に赤いライン照明が仕込まれていて段差がわかるようになっている。このような仕掛けも初めて見た。水中が見えないせいか自然と目線が上にいく。円筒形の囲いの上の空をぼーっと雲の動きを眺める。目線を落とすと黒い湯の上を湯気が風で竜巻のように舞っていた。
2〜3セットこなす中でふとバスタオルを受け取っていたことに気付く。入り口までのもったいぶった通路を抜けロッカーから取り出し3セット目からは外の整いソファにバスタオルを体にかけながら休む。これは京都のルーマプラザで学んだスタイルだ。
16時ギリギリまで楽しめた。湯上がりはテラス席で自家製レモネードとチャイを頂く。染み渡るわい。。この高級感をこの値段で味わえるなんて信じられない。サウナ2500円と言われても違和感ないのに1800円だなんて。。今度本でも持って来よう。リピート確定です。
男
[ 埼玉県 ]
16時過ぎから17時過ぎまで、3セット。
テレビ無し、ドラクエ不在という時点でかなりGOOD👌露天風呂の脇で外気浴もできる。浴場が三階にある為見晴らしも良く気持ち良い。北関東の山々を眺められる。
サウナ室はほぼ満員だが並ぶほどではない。地元のおじちゃんおじいちゃん中心で常連さんばかりの様子。タトゥーのお兄さんも二名。常に会話が繰り広げられているが苦痛ではない。むしろ良い感じのBGMでもある。天気の話、誰それの話で和やかな雰囲気。排他的ではない。
上段でゆったり座ってると常連さん仲間が入ってきて、横にいた長老風味なおじいさんに横ももを突っつかれて「おい、詰めろ」と言われ、「むっ」としたが素直に従う。これはこれで素晴らしい。家父長制的な長老を頂点としたゆるい上下関係が存在しているように思う。こうして年長者から若輩者が学ぶ古き良き日本の伝統が息づいている。
私は常々映画「サウナのあるところ」が理想のサウナの姿と考えているのだがまさにその日本版がここにあった。またお邪魔させて頂きます!
男
男
[ 静岡県 ]
三島で用事を終えてからゆうだい温泉へ。サ室は100度超えでたっぷり汗が出る&心拍数が上がる。水風呂は地下1,000メートル程から汲み上げてるという弱アルカリ性の軟水。美容液にも含まれる成分が豊富らしい。しきじリスペクトの滝があり自由に蛇口を捻って脳天直撃の滝を浴びられる。
極めつけはなんといっても富士山でしょう。最初は外気浴で眺めていたが体が冷えるので3セット目から中のベンチで休む。大きなFIXサッシが風景画の額縁のようになっていていつまでも観ていられる。
富士山をぼーっと眺めていたらいつまでも帰りたくなくなる。。すると次第に陽が沈んで暗くなり本日の上映は終了で帰宅の途に。
浴室出たとこのコーヒー牛乳が美味かった😋
男
男
[ 静岡県 ]
本日サウナ天竜さんにやっと行く事ができました!到着は14:30、既に何台も車が停まっています。こちらに気付かれたたつやさんに促されて更衣室へ。
まずバレルで1セット。蒸された後川にドボン。ものすごい清流で気持ちいい…🤤深いところまで進んで体が急に冷たくなり出ようにも岸が遠い😂もがきながら何とか脱出。
2セット目は川のほとりのテントで。たつやさんがマイクで熱波の案内をされ初のあつあつ君熱波を堪能!こ、これは良い‼️
途中居合わせた有名アーティストの方から謎のカプセルを頂いて飲んでみたり、スポーツ関係の凄い方とお話できたりここでしかあり得ない偶然偶然もあり大満足の体験でした!もっと早く来るべきだった。
また定期的に来させて頂きます!ありがとうございました😁
男
[ 静岡県 ]
草薙駅前のパチ屋があったビルがサウナにリニューアル。創造舎が手がけておりオシャレ。
駐車場はてっきり青空かと思いきやビル内にあった。駐車後奥の引き違い戸を開け土の路地を行くとロータリー側の入口に。
靴を大小ある靴箱にしまい受付に鍵を渡し料金を支払う。今回は2時間で。延びる分にはただ加算されるだけなので1時間で入場しても良さそう。
ロッカーで着替えて洗体、サ室へ。明るくてテレビがついてる「太陽」と暗くてセルフロウリュができる「月」の2室。
まずは太陽へ。オートロウリュの吹き出し口、大型テレビがある。20分に一度のオートロウリュはタイミングが合う事はなかった。覚えてないが100度くらいだったと思う。
水風呂はチラーで冷やしてあるので長くは入っていられない。13度位だと思う。この温度差を考えると1時間のクイックもありだと思う。
休憩は洗い場横にありアディロン15脚ほどとベンチが2脚。足置き場用にプラ椅子が夫々向かい合って置かれている。前方には新幹線ビュー。その先は青空が広がり気持ち良い。
次は「月」へ。こちらは94〜5度。セルフロウリュは15分に一回可能で都度砂時計をひっくり返す。アロマ水をストーン上の吊るされたボウルに流し込む。
1〜2杯と書いてあったので2杯いってみた。ボウルには下に穴が空いていて細い水がストーンにソフトに掛かりジワジワと蒸気が広がる。ア、アチィ!ラドルも大きいので2杯は多過ぎる。94度あればロウリュはそこまで投入しなくても充分熱い。
あっという間の2時間で〆に食堂で生姜焼き定食を注文。5分というスピードで出てきてビックリ。生姜が効いてて美味しい。また静岡市内に良いサウナが誕生した。
男
[ 神奈川県 ]
横浜で用事を済ませた帰り道に妻と小田原の山賊サウナさんへ。18時半にIN。久しぶりにサウナに行けた🧖
本日はレディースデイらしく女性は2時間1500円でお得。私は90分ドリンク飲み放題込みの2000円コース。
サ室は広い方がストーブが大きくてパワーを感じた。内壁も杉板でいい感じ。自分たち以外は男性一名のみ。ほぼ貸切に近い感覚で入浴させて頂いた。
水風呂は巨大な樽に天然地下水が満たされており贅沢極まりない。休憩はサ室の上にインフィニティチェアがありこちらを利用。
海パン一丁では寒いのでポンチョやバスタオルが欲しいところ。私は先程IKEAで調達してきたバスローブで防寒。海パンの水を吸ってしまうのでやはりバスローブやポンチョは水着着用無しで使いたいのが本音。明日から船木でリリースしよう。
サウナ後は一階の焼肉店で肉を食らう。サウナを利用したのでサービス券がもらえ、ユッケジャンスープと交換してもらえた。
久しぶりに薪ストーブサウナに入ったがやはり薪の燃える様子は見てて癒される。早く船木でも薪ストーブのサウナ小屋を作りたい。あっという間の90分だった!やっと来れた!
共用
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。