絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ゆ狸ぽん

2023.11.22

1回目の訪問

水曜サ活

十日ほど前のこと、十勝への小旅行。

今回は、旅行支援で安く泊まれるので久々に帯広方面にいこう、初日はくったり温泉に泊まればトムラウシ温泉まで近いしとんかつのみしなでカツカレーもたべれるぞ、と考えてくったりを予約したものの直後にトムラウシはちょうどメンテナンス休館、みしなはちょうどこの前後が詳細不明の4連休だとわかりました。こうなるとなんのためにくったりに泊まるかわからなくなりましたが気を取り直して十勝清水の中華屋を目的として勇んで出掛けたところ「店主不在」という聞いたことのない理由で臨時休業でした。先月の旭川でも夕食の候補が3軒つづけて謎休業という憂き目にあわされましたが今回はそれよりもショックが大きかったです。すぐ近所にある名店の有楽町が開いていてくれたのでなんとか救われました。ホルジンおいしいです。

ご飯をたべて、それでもまだ昼過ぎなのでいっそ帯広までいってしまうことに。よいところだと耳にしていたコンナサウナへ足を伸ばしました。ほんとうに名前しか知らない状態でシステムもなにも、どんなサウナかもわからず飛び込んだのですが親切でとてもよい施設でした。工務店がつくったプレハブ的な薪サウナが6つも入り放題、しかも時間制限なし。平日の昼下がりなのでめちゃくちゃに空いていました。2時間ほどの滞在でみかけた客は4,5人なのでどこかしらのサウナ一棟が常に貸し切り状態です。かなり贅沢です。ロウリュの熱が抜けにくく感じたのでわたしはミミスマスのサウナがいちばん気に入りました。

開放的でテントサウナにも通じる空間であるため友人知人といっしょにくるときっとさらにたのしいのだろうなとおもいました。いずれまたおじゃましますぽん。

続きを読む
84

ゆ狸ぽん

2023.11.20

2回目の訪問

定山渓 鹿の湯

[ 北海道 ]

チェックイン

続きを読む

ゆ狸ぽん

2023.11.19

1回目の訪問

定山渓 鹿の湯

[ 北海道 ]

チェックイン

続きを読む

ゆ狸ぽん

2023.11.11

88回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ゆ狸ぽん

2023.11.09

1回目の訪問

続きを読む

ゆ狸ぽん

2023.11.02

4回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ゆ狸ぽん

2023.10.28

87回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ゆ狸ぽん

2023.10.28

10回目の訪問

サウナ:5*2+4*2=18分。

先週末の湯治旅、旭川から移動して十勝岳へ。
この日の目的地は二三年ほどご無沙汰のカミホロ荘でした。総木造りの大浴場の温泉をたのしみに今季はじめて遭遇した降雪におどろきつつも山道を登ってたどり着くと《宿泊のみ営業中》の貼り紙が目にとびこんてきました。嘘だろ畜生、と脱力して念のためにフロントで確認してみると日帰りはここしばらくやっていないとの無慈悲な回答が。それならそうとHPで告知しておくれよガッデムと気落ちしましたがすぐに切り替えて真横にたたずむ白銀荘へ向かうことに。いつもありがとう白銀荘、まだわたしには帰れるところがあったんだこんなに嬉しいことはない。

という経緯で十日ぶりの白銀荘にやってきました。前回は紅葉もまだ八分程度な感じだったのに今回は山はおろか周囲の樹々までほんのりと雪に覆われていて十日でこれほど変わるものかとびっくりしてしまいました。せっかくこんなに綺麗な景色なのに内気浴なんかしてる場合じゃない、外気浴に限る、と勇んで露天に突貫すると誰もいなくてほぼ貸し切りの状態が長くつづいてくれました。平日よりむしろ空いていたので運がよかったです。晴れた雪山を眼前に望みながらぬるめの湯にゆっくりと浸かる、白銀荘の露天風呂と外気浴は極上です。この日は朝にもCABIN旭川でしっかりと蒸されてきたのでサウナはすこし控えめに、ちょっともったいないですが温泉と水風呂がとてもきもちよかったのでなんだかんだと三時間くらいはのんびりしてきました。

ことしはこれで最後かもしれない、ありがとう白銀荘、と十勝岳に手を合わせてしんみりと下山しました。雪融けの前後にまたおじゃましたいですぽん。

続きを読む
74

ゆ狸ぽん

2023.10.28

1回目の訪問

サウナ:13+10*2+7=40分。

きとろんからのゆこまん。
先週末、旅行支援でホテルを予約できたので上川方面に湯治の旅へ。ひとつ目の目的地は旭岳の秘湯湧駒荘でしたが、ちょうどその途次にある東川町に令和最新版なサウナがオープンしたと聞きつけて寄ってみました。なんとかわいい名前でしょう。

できたばかりの隈研吾建築は外観も内装も洒落ていました。どこもかしこも新しくてぴかぴかに綺麗です。浴場も同様で、二つあるサウナもできたてのほやほや感がすごかったです。中札内村のそらと似た方向性の施設ながら外観を含めたラグジュアリーさならこちらに軍配があがり、そうした観点からはおそらく現時点では北海道でいちばんだろうなとおもいました。サウナもこれから徐々に進化していくであろうと期待しています。

水道水自体が大雪山のミネラルウォーターというとんでもなく恵まれた東川町なので人工温泉の湯もなんだかとても心地よい気がするも本命の湧駒荘が控えているのでほどほどのところで退館。旭川にいくにも旭岳にいくにも立ち寄りやすい場所にあるため、月日が経ってどういう感じになっていくのか今後ともたのしみですぽん。

続きを読む
66

ゆ狸ぽん

2023.10.21

6回目の訪問

続きを読む

ゆ狸ぽん

2023.10.20

5回目の訪問

続きを読む

ゆ狸ぽん

2023.10.19

1回目の訪問

先週の金曜日、お誘いいただき支笏湖へ。
世界有数の透明度だという湖水にくわえて問答無用の絶景、感動しました。

ところで《水風呂の温度がちょうどいいね》《水風呂カットしてすぐサウナ入ろうか》などなど、この雄大な湖をみんなナチュラルに《水風呂》と呼んでいることに途中で気がついて笑ってしまいました。サウナ脳です。そして隣のテントの大学生っぽい女の子がフリースを着込んでいる横を湖からあがった96さんが半裸で通り過ぎた場面でも凄まじいギャップに笑ってしまいました。俯瞰でみると北海道の秋のテントサウナは狂気の沙汰です。

そんなこんなで、ことしいちばん愉しいサ活になりました。ありがとうございましたぽん。

続きを読む
91

ゆ狸ぽん

2023.10.18

9回目の訪問

水曜サ活

サウナ:8+7*2+6*3=40分。

一週間ほど前のこと、ひさしぶりに白銀荘へ。
ここに至り、外気浴よりむしろ内気浴が至高という結論に達しました。白銀荘は浴場に足を踏み入れてすぐに感じるヒバと温泉、木と鉄が混じったどこかすこし懐かしい香りが最大の特徴なのだから外に出てしまうのはもったいない、内気浴こそ贅沢としみじみおもいました。キングオブ外気浴とも謳われる極上のロケーションですが次回は露天の誘惑に抗ってひたすら内湯で過ごしてみたいですぽん。

続きを読む
88

ゆ狸ぽん

2023.10.08

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ゆ狸ぽん

2023.10.05

5回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ゆ狸ぽん

2023.10.02

1回目の訪問

ホテル甘露の森

[ 北海道 ]

サウナ:7+6*3=25分。

こころのふるさと、ニセコへ。
昨日の土曜日にこちらを訪れた顔見知りの熱波受け師からほうじ茶ロウリュがとてもよかったとの情報を仕入れたためにニセコドライブの予定にねじ込んでわたしも急遽体感してきました。

きょうはとても混んでいて入って早々に15人前後の若い集団と鉢合せておおいに焦りましたがサウナは意外と空いていて助かりました。さてそのサウナは噂に違わず相当に凄いものでした。ストーンがよく熱されていたので試しにちょっと一杯とさぐりさぐりちょろちょろしてみると定員5名ほどのコンパクトな室内には体感温度100℃どころではない熱気がひろがりました。かなり熱いです。そしてさらにびっくりしたのはその香りで、よい意味でこれは致死量のカテキンが含まれているかもしれないぞとの疑念がよぎるほどに鮮烈なほうじ茶の香りがひろがりました。熱さも香りもストロングな最高のロウリュだったので今後もどうかこの特濃なほうじ茶は変えないでもらいたいものです。

ただ一つだけ気になったのですが滞在中にも酷いロウリュをする人間が複数いたようでストーブがなかなかの異音を発していることがままありました。なんらかの注意喚起はしないと他の施設と同様に故障につながってしまうのではないかとすこし心配になりました。

そんなこんなで凄いサウナに出会えました。前日までの雷雨の予報もなんのその、午後からは快晴そのものだったニセコの空の下で静かな日光浴を堪能しているといつになくよい一日を過ごすことができているなと感謝の念がふつふつと湧いてきましたぽん。

続きを読む
96

ゆ狸ぽん

2023.09.29

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ゆ狸ぽん

2023.09.15

4回目の訪問

つきさむ温泉

[ 北海道 ]

サウナ:8+6*2=20分。

雨のドライブからのつきさむ温泉。
天気がよくないから空いているかもとおもいたってカレー屋さんをめがけて長沼へ。とんでもなくおいしい、いまいちばん好きなお店です。インド系のカレーでありご当地名物ではないもののロケーションも含めて北海道らしい雰囲気なので道外の方でもレンタカーであれば観光の途中でわざわざ訪れる価値があるお店だとおもいます。晴れの日は風景もとてもよいところです。

カレーをたべたらながぬま温泉かユンニの湯へ流れようと予定していたけれども気が変わってしまってつきさむへ。こちらは雨なんか関係あるかシルバーデイだぞと云わんばかりの平常運転でした。なんならすこし混んでいました。調子がよくて100℃を超えていたサウナときょうも元気に10.3℃の水風呂で快適なサ活をし、つきさむの醍醐味であるモールからモールへの至高の温冷交代浴をして大満足で帰宅しましたぽん。

続きを読む
84

ゆ狸ぽん

2023.09.12

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ゆ狸ぽん

2023.09.08

4回目の訪問

チェックイン

続きを読む