2024.03.30 登録
[ 兵庫県 ]
久しぶりの神戸サウナ。
色んなサウナに行ったからこそ改めてこのサウナの良さに気付かされた。
特にフィンランド式サウナはホンマにだいすき。
途中雪が降って幸せな気持ちになった。
男
[ 佐賀県 ]
2日目の朝は男女入れ替えで女湯に入ることができた。
生憎雨が降ってたが、森林と雨の相性は非常に良いので意外と悪くないなと感じた。女性側は真っ白のサ室があり、独創的な造形で壁にくぼみがあったりする。蓄熱性の高い素材なので、くぼみにはいると更に小さなサ室に入ったかのように全身が均一に温められた。みかんとハッカのアロマキューゲルでロウリュをすると、甘い香りとスっとする爽快感のある香りがサ室全体に広がり、とても気持ちいい。肺を全部この空気で埋めつくしたくなる。
徐々に辺りが明るくなると森林が姿を現し、男湯と違って山との距離が近いのでより自然を感じられる。自然からしか得られない栄養素を補給するにはうってつけである。
女
[ 佐賀県 ]
桃源郷とはまさにこのこと。
武雄温泉駅から徒歩40分(普通はバス)。岩肌がごつごつ露出していて力強い山の隣にある御船山楽園 らかんの湯。
入るといきなりチームラボのアートが、全面鏡張りの薄暗いエントランスにカラフルな灯篭が無数に吊るされている。ウェルカムドリンクならぬウェルカム茶を頂いた。
今回宿泊した部屋は、別邸内庫所の貸切風呂付きの部屋。約200年前の部屋をそのまま再現したとのこと。
貸切風呂も森林浴をしながらリフレッシュできる。周りの目を気にすること無くお湯に浸かるこの時間は、何事にも変えがたい貴重な時間。貸切風呂付きの部屋に泊まった事は大正解。
大浴場には内湯と外湯、ハーバルスチームとほうじ茶ロウリュウができるドライサウナ、女湯と共有の巨大薪ストーブのある薪サウナがある。それから2階へと階段を上がるとガラス張りの休憩スペースもある。
湯は若干とろみを感じ、丁度いい温度感でずっと浸かっていたいと心の底から思わされる。
ドライサウナは複雑に入り組んだベンチと、スリットから入り込む外の光の静かな空間が最高にリラックスできる。ロウリュをするために焙煎されたほうじ茶をかけると、まるで茶葉を煎った様な香ばしい香りがサ室全体に広がり、佐賀県の名産品を全身で感じられた。
薪サウナは、見たこともない規格外のサイズのストーブに圧倒された。真っ暗なサ室を照らす炎に、吸い込まれるように見惚れる。ロウリュはかけると言うよりも撒き散らす様に。広いサ室に直ぐに蒸気が拡散され良いサウナ室だなあと感動した。
水風呂は温泉を1度冷やした手の込んだ水。外気温と相まって冷たいのはもちろんだが、ビリビリ痺れたりはせずスーっと身体をクールダウンしてくれる心地よいという表現がぴったり。
ユーモアに富んだ整い椅子が沢山あった。これは整うぞーと思いながら寝転がると、空には満点の星空が広がっており、言葉にもならない程に感動した。逆にこの先これ程の経験を超えることができるのだろうかと心配になる程に感動させられた。
休憩スペースには薪が焚べられておりじんわり暖かい。プリンやデトックスウォーターなどが置いていて、最高の施設に来たんだなと実感させられる。
最高の入浴を済ませ部屋に帰る。この時間がいつまでも続いて欲しいと少し寂しい気持ちになってしまった。
御船山楽園のライトアップが現実とは思えないほどに美しかった。水面に映る木は、まるで鏡に映るように鮮明であった。茶屋バーでその光景を眺めながら一服、これ以上にないご褒美。
夕食はプレミアムにしていたのでA5相当の佐賀牛せいろ蒸しを食べることができた。一品一品がユーモア溢れる珍しいメニューであり、どれも美味しかった。
男
男
[ 大阪府 ]
14時オープンからの辰巳温泉。
やっぱりリニューアル後のあの浴室内はおもろすぎる。
巨大水風呂のスピーカーが故障中やったのはちょっと寂しかったけど、アッチアチのボナで蒸されて4セットしっかり整った。
あのリクライニングチェアほんまに好き。
男
男
[ 香川県 ]
弾丸香川旅、昼からまたここに来た。
風がイカレ狂ったように吹き荒れてて外気浴で整う隙を与えてくれない。
でもここの寝湯は最高の造形、寝湯界隈で1番と言ってもいいほど好き。たぶん1時間半ぐらい寝てた。
海水水風呂はシングルまでは行ってなかったと思う。
相変わらず大きい方のテントサウナのストーブは破滅的パワーで、過激派サウナーにとって最高やった。
晴れてきたから夕日を見に秩父が浜に行ったけど、めちゃくちゃ曇ってしまって何も見えへんかった。
1日だけの短い旅やったけど、美味いもん沢山食べて、いい景色を見て、いい風呂に入って満足満足。
[ 大阪府 ]
今日は虹の湯。
やはりあの人間工学に基づいて造られた壺風呂は至高。
特に炭酸風呂の方は38~39度のぬるめの設定なので、のぼせにくく心地よすぎる。
サ室に入った途端ヴィヒタの匂いが香ってきてまさかと思いきや、ヴィヒタアイスロウリュをしてくれた。
薄暗いサ室に差し込む外の光が5分おきのオートロウリュの水を照らして雨が降っているみたいやった。
まじ好みのサ室とセッティング。
じっくり入浴とサウナを繰り返して最高の休日。
男
男
男
[ 大阪府 ]
入浴料と食事込みのお得セットみたいなのを利用。
セルフロウリュの方2セットとメインサウナ1セット。
セルフロウリュの方は貸切状態やったからたっぷりロウリュして、擬似しきじ状態にしてあまみ沢山。
メインの方はオートロウリュを初めて受けた。ココフロみたいにロウリュ+熱風やったけど、もうちょいロウリュの水量多い方が自分は好みやった。
3セットともハードに回したからめちゃくちゃ疲れた、でも心地よい疲れ。
男
男
[ 滋賀県 ]
ミニバンを借りて、ゆったりドライブからの夜ドガ。
今日の多賀町はだいぶ曇ってたけど、幸い雨は降らんかったから良かった。かわりに雪がパラパラ降ってた。
今日も素晴らしいセッティングのサウナ室。
あまりにも気持ちいい。
外気温が寒すぎるから水風呂は被るだけでも丁度いい。
ポンチョをサ室で温めてから外気浴すると、ぬくぬくで少しだけ整い時間を伸ばすことができた。
次は晴れた日の夜に来たい、金曜日が狙い目。
共用
男
[ 山梨県 ]
山梨サ旅2件目。
今日は雲海に包まれて全く富士山は見えない。
IKIストーブのサウナはじっくり熱く、ロウリュタイムには遭遇できひんかった。
富嶽蒸景って書いた四角いボックス型のサウナはHarviaの強力なストーブで、たっぷりロウリュしてアチアチで楽しんだ。
富士山天然水の水風呂はキーンって冷えててめっちゃくちゃ気持ちいいし、飲んだらめっちゃ美味しかった。
ちなみにバイブラ水風呂が18度ですさまじく気持ちよかった。
5セットぐらい終えて露天風呂を見ると、雲海が少し晴れて富士山が全部見えた。
ほんまに最高やった。また絶対来たい。
男
[ 山梨県 ]
2024年サウナシュラン受賞で知り、サ旅1件目に来た。
外観はSF映画で景色のいい場所に突如として現れた巨大オブジェクトみたいな見た目。
サ室は富士山 の如く山型で凹凸がありロウリュで上がった蒸気が撹拌されそうな感じ。
ストーブもかなりパワフルで、恐らくバシャバシャとロウリュされてるやろうけど全然冷めてない。
柑橘系のアロマ水がいい匂い。
水風呂は富士山の地下水で飲めるのも良い点。
2階の休憩スペースは全面ガラス張りで富士山を一望できる。最高すぎる立地で景色ポイントS+。
男
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。