2024.03.26 登録
[ 奈良県 ]
サウナ:7.5~10分 × 4
水風呂:0.5~1分 × 4
休憩:8分 × 4
合計:4セット
一言:
今月に左手を怪我をしてからの久々のサウナは『ゆららの湯 奈良店』へ。
何故か祝日はいつも出勤日なのに、今年は定休日だったので独り予定も無く暇を持て余した結果の夜からの入館。
祝日だから満員御礼を覚悟してましたが結構大型連休初日の為か空いている。
今回は全て下段で蒸されて、外気浴も寝処でリラックス。
特に3セット目の外気浴のBGMは、Aerosmithの『I Don’t Want to Miss a Thing』からCéline Dionの『My Heart Will Go On』で、特にととのいまくり🎶
しかし最後の外気浴のラスト1分に今までのインスト🎶から、有終のフィナーレの『ゆららの湯のテーマソング』で〆。
ちょうど外湯に新たに設置された坪湯がやっと空いたので、今月の季節の香り『ユッカ濁り湯』でフィニッシュ!
歴代4セット以上で最高値の『ととのい値 96』をマーク出来て満足のサ活でした。
[ 奈良県 ]
サウナ:6~8.5分 × 2
水風呂:0.5分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
一言:
本日のダブルヘッダーは、夜遅くから『ゆららの湯 奈良店』へ。
時間が時間なので2セットと心に決めていざ入館。
蛍の光に急かされない様にアイドリングもそこそこでサ室へ。
1セット目は割りとサ室もまだ人が居てましたが、基本的に今シーズンからは下段至上主義に変えたのでじっくりゆっくりと下段に着座。
まぁ1セット目で手抜きアイドリングでしたが、6分そこそこで目標心拍数へ到達。
後はお決まりの水風呂30秒と、外気浴は寝処で5分。
これを2セット目のサウナ8分程度と繰り返して本日のサ活はフィニッシュ。
1、2セット共に『ととのい値』90台の『平均ととのい値 93』の高結果。
いつもはあと1セット、まだ1セットと急いてしまうが、本日はセット数を決めてたので良かったのかしら?
[ 奈良県 ]
サウナ:8.5~14分 × 3
水風呂:0.5分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:
3連休の2日目はサブホームの『ゆららの湯 押熊店』
今日ここを選んだのは男湯が『バリ風』の為。
殆どの『ゆら熊』サウナーが感じてるはずの『和風』とのサ室の違い。
『和風』のサ室はキャパが少なくて人の出入りで温度が下がりががちの為、基本は『バリ風』で活動したいのです。
今日は風が強く外気浴に懸念をもっていたので、アイドリングを十分にしたはずなのに1セット目は『ととのい値 77』って、単独セットととのい値ではここ最近こんな低値は久しぶり😞
まぁ体感通りでしたが、本日は風が冷たいので外気浴をいつもの8分から5分に変えてみましたが、以外と短時間で整えて2セット以降は高ととのい値をマーク。
帰ってから晩御飯のおかずを肴にお酒飲もっと🍺
[ 京都府 ]
サウナ:6~9分 × 2
水風呂:0.5分 × 2
休憩:8分 × 2
合計:2セット
一言:
『京都 竹の郷温泉 万葉の湯』の午後の部は食後の『岩盤浴』へ。
岩盤浴のあるフロアは『リラックスルーム』と『読書処』も併設。
岩盤浴とリラックスルームには、女性に嬉しい『女性専用スペース』がありました。
アルコール多重摂取の為に、休憩をかねてゆっくりと岩盤浴で汗をかいた後、フィニッシュは再度サウナ2セットで。
前評判に違わない良い施設でした。
[ 京都府 ]
サウナ:7~10分 × 4
水風呂:0.5分 × 4
休憩:8分 × 4
合計:4セット
一言:
本日は午前中から初訪問の『京都 竹の郷温泉 万葉の湯』へ。
先月訪問した『神戸ハーバーランド温泉 万葉倶楽部』と同じ『万葉倶楽部グループ』の施設なので期待度大。
駐車場から併設の『ホテル京都エミナース』を抜けていざ入館。
まず家族と2時間後の待ち合わせを約束して入湯。
内湯も外湯もそんなに広くはないですが、清潔感に溢れています。
洗体後に一通りのお風呂(露天・内風呂・あつ湯・高濃度炭酸泉・立湯・寝湯・座湯・ジャグジー)に入ってからサ室へ。
大体定員10人にも満たないこじんまりしたサ室ですがその分しっかりと温度が保たれており、温度計では98~99°をキープしてました。
因みにテレビはあるけれども、チャンネルはNHK固定。
本日はお客さんもかなり少なくて、2セットはソロ状態で、残りは最大でも3人でゆったり蒸されました。
待ち合わせ後は、酒の肴と、3杯以上飲むならお得なセルフ飲み放題を注文。
生ビール→ハイボール→日本酒→レモンサワー→グレープフルーツサワー→麦焼酎→芋焼酎→白ワイン→赤ワインと時間制限90分で全コンプリート。
これで午前の部はおしまい。
男
[ 奈良県 ]
サウナ:7.5~12.5分 × 5
水風呂:0.5分 × 5
休憩:8分 × 5
合計:5セット
一言:
本日は夜から遠路はるばる、先月末にリニューアルオープンした『天然温泉 虹の湯 西大和店』へ初湯。
実家も近かったので当時の旧オープンも知っていたけれども、結局訪門したことが無かったので、新旧通じて初訪問!
オープンから他サウナーのサ活投稿をチェックしていたので、施設状況は予習済み。
ってことで、毎度初施設は期待しすぎの緊張から心拍数が安定しないので、内外湯でのアイドリングからの1セット目は『バレルサウナ』へ。
理由として、どこの施設でも貸しきりで無い以上、バレルは定員数が少ない事と、やはり設置施設がまだ少ない為に需要と供給の⚖️が釣り合わない為に、人の出入りが頻繁になる事必定=温度🌡️が下がるので、本番サウナへの前哨戦に。
外から覗き見つつ、入室してみると定員は4名中、私が入って2名に。
その後、他社が入れ替わっただけで、結局ドア🚪の開閉は一回だけで済んで、割りと良い感じに蒸されました。
但し定員が少ないバレルのせいか、168cmの私でも座ると天井が頭に干渉してしまうくらい狭いのが少し気になる所。
但し人の狭くて人の出入りが少ないと逆に温度が高くキープされるので、本日に限っては◎。
その後はラドンサウナにて、下段→2段目→3段目→最上段とセットを重ね、最終まずまずの『平均ととのい値 89』でフィニッシュ。
水風呂も内湯と外湯にもあり、これも温くなく冷たすぎすちょうど良い温度。
外気浴も前半3セットは3脚しかないチェアベッドで寛げて、遅い時間ながら人も増えてきていましたがゆっくり出来ました。
結構サウナ以外で気に入ったのが、内湯の塩っけがある茶色がかった天然温泉と、マッサージ湯。
次回は明るい内にリピートし、食事も試してみたいです。
[ 京都府 ]
サウナ:※~11.5分 × 4
水風呂:0.5分 × 4
休憩:8分 × 4
合計:4セット
一言:
本日は振替休日を利用してお昼から娘さんと『上方温泉一休京都本館』へ。
本日の男湯は『滝の湯』。
ここのサ室は3段で奥行きがあるので、あまり人の出入りで温度が下がらず、出入口真正面にほどよく冷たい水風呂があるのでお気に入りの施設の一つです。
外気浴ではもう一つの『松の湯』より外庭のスペースが狭いため、チェアベッドは2つ迄なので、4セットのうち、最終2セットはどうにか寝そべって休憩出来ました。
チェアベッドからは、望む風景は、空の青と雲の白、桜の薄ピンクに木々の緑葉。
そのバックにはミストサウナの赤釜風呂の赤が生えて揺ったりと寛げました。
『ととのい値』も4セットバランスが取れて『平均95』
身も心も満足出来ました。
[ 奈良県 ]
サウナ:7.5~10分 × 4
水風呂:0.5分 × 4
休憩:8分 × 4
合計:4セット
一言:
昨日~今日と休日出勤の為に疲れを癒しに『ゆららの湯 奈良店』へ。
本日は割りと空いていてアイドリングも炭酸泉でバッチリ♨
サウナは4セット蒸されて2段→2段→3段→最上段(5段)。
📺は、始めは『有吉の壁』でしたが、2セット目からは誰かが『プロ野球』にチャンネル変更したみたい。その為、よりサウナに集中(野球見ないので)できました。
外気浴も寝床で心地よい季節になり、ととのいました~。
[ 奈良県 ]
サウナ:7~11分 × 3
水風呂:0.5分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット
一言:
仕事疲れの2連休初日は夕方までベッド🛌で過ごしていたので、いてもたってもいられず(自業自得)夕方からリフレッシュする為、『ゆららの湯 奈良店』へ。
内湯もサウナも割りと空いていて、最近サ室ではじっくり蒸したい為今日も下段に鎮座。
サ室📺は、ちょうど『サッカー日本代表アジア最終予選🇯🇵 VSサウジアラビア🇸🇦戦』のキックオフ⚽を待つばかり。
そもそも奥の下段鎮座の為に📺画面は見れない位置なのでキックオフ前に仕上がり退室。
さて今日は夕方でも気温が高い為、休憩は外気浴へGO!
久々の寝床でのととのいタイム⌛気持ちいい😪
外湯スピーカー🔊からのインストミュージック『Crystal Kay 恋に落ちたら』を聴きつつリラックスしている最中、次セットへの移行タイミング間近に『ゆららの湯テーマソング』(それはそれで毎度聞き惚れるんてすが)へ急に切り替わったので、意識が揺り戻されて次セットへ。
次セットも最下段の為、サッカー観戦は耳聴のみ。『わー!』って聴こえるも得点ではなさそう。このセットのインストミュージックは『月光🌙』を聞き終わりつつ3セット目へ。
3セット目はさすがにゲーム内容を見たくて上段に座って観戦。相手攻撃からのパスカット→カウンタースルーパスも得点に繋がらず、前に座っていた人も私の心の声の代弁なのか、ついつい『あーっ!』と声に出るほど惜しいプレイ。
その後も得点にならず、私は先にロスタイム無しのゲームセット。
最終休憩も寝床でミュージックに聞き惚れつつフィニッシュ。
さて注目のサッカーは、脱衣室の📺でもまだスコアレスドローでした。
さぁ、そもそも今日はサ活後に外食する予定でしたので昨年11月に奈良県初オープンした『ゆず庵 奈良三条大路店』へ。
しゃぶしゃぶもお寿司もお酒もスイーツも堪能し、どうにか本日の休日のツケ(グータラ休日の贖罪)を支払えました。
さぁ、明日はどうしよう??
てか、この投稿中も自宅で呑みながら投稿してる為、もうすでにサッカーの結果は出てるにも係わらず勝敗知らず。
さぁ。結果はいかに!
ちなみに本日『サの国アプリ』がアップデートされたので、初新機能追加されました。
ますますのアップデート期待してます💓
[ 奈良県 ]
サウナ:7~10.5分 × 3
水風呂:0.5分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:
本日のダブルヘッダーは、22時過ぎから『ゆららの湯押熊店』へ。
本日の男湯は『バリ風』なので、サ室のキャパは男女週間入換制の『和風』より多くて、空き待ちすること無く3セット活動しました。
閉館までの限られた時間の中でセット数を重ねようと、休憩はいつもの8分より3分少ない5分に設定。
外気浴もそんなに肌寒い天候では無かったのでゆったり過ごせました!
[ 京都府 ]
サウナ:9.5~13.5分 × 4
水風呂:0.5分 × 4
休憩:5~8分 × 4
合計:4セット
一言:
本日は代休かつ、朝風呂回数券の〆切が近いため、『スッカマ源氏の湯』へ。
朝風呂のため炭酸泉と外湯も空いていてアイドリングもゆったり。
久々のこの施設のサウナに入るも、やはり温度計🌡️よりは熱くない感覚で心拍数もなかなか上昇しない💗
そもそもここのサ室は狭い上に一見3段造りになっているものの、最上段が満員になっていると必然的に2段目に足が並び、着座の奥行きがないので2段目に座れないケースがある。
外湯からの導線にセルフロウリュウサウナ室を介するもそちらも左室への出入りで温度が下がってしまうのも困りもの。
なので、いつもより時間をかけて、かつ各セットの退室心拍数を上げて蒸しましたが、結果はそこそこ。
4セット目は、空いているセルフロウリュウサウナを独り占めしてロウリュウを重ねた方が、外扉に近くても一時的には熱を帯びれるので体感的にはこちらの方が良かったみたい(ととのい値はいまいちでしたが)
まぁ、朝からゆっくり入れたのと、セットを重ねる毎に外気浴も日が当たってきて気持ちの良いサ活であった事は否定出来ない本日の湯。
[ 奈良県 ]
サウナ:6~9分 × 3
水風呂:0.5~1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
本日も休日出勤なので、昨日のリベンジを兼ねて『ゆららの湯 奈良店』へ。
本日は『ゆららの日』&『ゆらら亭還元際』なので、『入浴ワンコイン500円』&『定食割引券』の特典付き。
なので予想通り駐車場は結構埋まっている状態。
意を決して入ってみると、内湯もサウナもまぁまぁ余裕な感じ。
炭酸泉に入りアイドリングの上、3セットでフイッニュ。
入浴前にお弁当を食べていたので、割りと1セット目から入蒸心拍数が高く、休憩中もなかなか下がらなかった割には高ととのい値をマーク。
セットを重ねると数値は落ちましたが、『平均89』とまずまずの結果。
昨日の晴天と違って今日はかなり気温も下がっていたので外気浴出来ず残念でした。
[ 奈良県 ]
サウナ:6分
水風呂:0.5分
休憩:5分
合計:1セット
一言:
本日は仕事終わりに『ゆららの湯 奈良店』へ。
脱衣して入浴前にサウォッチのバッテリー残量が無いことに気付き(100均の小ケースに入れていたらケース内で挟まれて知らないうちに電源ボタンが入っていて)、取り敢えず感覚で1セット。
今日は天気が良かったので久々の外気浴日和だったのに、諸事情でこのまま退館。
明日こそ仕事終わりにととのいたい!
[ 兵庫県 ]
サウナ:5~8分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
一言:
前半の部を終えてサ飯を食し、施設内を満喫した後の後半のサ活。
帰宅への時間の都合上、家族とは再度1時間半後の待ち合わせで一旦別れ、個人的に先にマッサージフロアへ。
下半身(特にふくらはぎ)の疲労が数ヶ月取れず『江戸足力』なる癒処にて30分施術を受ける事に。
とにかく足回りがガチガチらしく、体や関節を中心にマッサージをしていただきました。
なので実質サ活時間が目減りしたので早々にアイドリングを切り上げてからサ室へ。
この時間は割りとサウナーも増えてましたが、それでもMAX7人位の客入り。
午前の部より座り位置を上段に上げて心拍数上昇を促しつつ、外気浴も5分に設定して、2セットでフィニッシュ!
結果アイドリング後の駆け足30分程度で2セットでしたが、これもなかなかハイスコア。
この3日間の旅行の新規開拓先が評判に違わず素晴らしい施設であったのは勿論の事、ホームサウナに良しも割るしも慣れてしまっているからか、(甘えてはいまいが、そもそもサウナに甘えてるって何?)今一度初心を忘れず期待と緊張感をもってどんなサ館へも真摯に蒸されようと決意しました!
そもそも今回の旅行計画はサ旅のつもりはなかったのに、、、、
[ 兵庫県 ]
サウナ:6.5~9分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット
一言:
四国から帰都するのにどうにか夕方に本州へ到達し、旅の締めとするサ活フィールドを選ぶために、淡路SAにて関西ウォーカー特別号『サウナ&スーパー銭湯2025春』を片手に『サウナイキタイ』を検索。
最終的にサービスエリアから近く前からきになっていた『神戸ハーバーランド温泉 万葉倶楽部』をチョイス。
一般的にスーパー銭湯と呼ばれる施設と比べると費用はまぁまぁしますが、設備がかなり充実しており満足な滞在でした。
よって平日である事もあるのでしょうが、年齢層も高いのでモラルも高く、お風呂を空いていてストレスなく4セットを消化出来ました。
サウナは『高温サウナ』と『ナノミストサウナ』の2種類があり、全て『高温サウナ』へ。
3セット目にオートロウリュウを絡めてアチアチでフィニッシュ。
その後も食事や足湯など楽しめました。
[ 愛媛県 ]
サウナ:5.5~6.5分 × 4
水風呂:0.5~1分 × 4
休憩:5~8分 × 4
合計:4セット
一言:
本日は九州から舞台を四国に移し、『ニフティ温泉♨サウナランキング2023~2024全国1位』の『伊予の湯治湯 喜助の湯 松山店』へ。
本日宿泊する旅館のチェックインと九州からの移動疲労から滞在時間1時間半と決めたタイムスケジュールの中でどうにか4セットを消化。
最初は期待と不安で心拍数が上がってしまうし、なかなか下茹でにも時間がかかり、とうにかまずは風神サウナへ。
サ室はキャパも広く📺あり。入り口前にはお店の備え付けサウナマットをオート洗浄できる棚があり。目から鱗👀のおもてなし設備💦
内気浴中に周辺を見渡すと内湯と隔たれた奥に『鬼サウナ』なるものを発見。
2種類あってそれぞれ定員が6人って掲示しており、鬼サウナの入り口の横と近くの内湯には空き待ち表示が掲示されている順番待ち椅子有り。
これは再度気軽に来れる事はないので、是が非でも入蒸せねばと休憩時間を調整しつつ、まずは『蒼のサウナ』へ。
3人掛けの対面のみのスペースの為、即入室できて集中して入れました。
このスペースは内湯と隔離された外気に作られている為、水風呂は外に坪湯でが有り、休憩も外のチェアベッドで。
休憩中に周辺を良く見ると、坪湯の奥横に『喜助の滝』なるものが!
これは次セットの『炎』時の水風呂として使用せねばと心に誓う。
『蒼』の横に併設されている『炎のサウナ』も先に3名入られてただけだったのでスムーズに入室。
名前負けしない温度で『蒼』よりも短時間で心拍数⤴
予定通り滝行して再び外気浴し、タイムリミットあとわずか⏱️
最後に駆け足で再び『風神サウナ』へ入るとちょうど『オートロウリュウ』に鉢合わせて、いつもより短い時間で心拍数⤴
最後の内気浴中に、今更ながら『超冷水風呂』なるものを発見。
明石家さんまばりの『もぅ遅いねゃ』と思いつつ、最後に手を突っ込んで温度を体感して本日のサ活はフイッニュ。
これまた前日の『湯らっくす』に続いて評判以上の施設及びサウォッチで『高ととのい値 95』
次は時間的に入れなかった『ニフティ温泉年間ランキング2024岩盤浴部門全国1位』の岩盤浴にも入ってみたいですね。
道後温泉に泊まって結局『喜助の湯』にしか入らず、夜は温泉街で家族で食べて飲んで、旅館でもトークゲームに華を咲かせ就寝しました。
さぁ明日は帰路です。
どこで蒸されようか?
[ 熊本県 ]
サウナ:8~14分 × 4
水風呂:40秒 × 4
休憩:5~8分 × 4
合計:4セット
一言:
本日はいきなりの近畿圏外遠征で、九州は熊本 『西の聖地』と詠われる『湯らっくす』へ家族でサ活旅行。
『サ道』やその他メディア情報でその名声を聞き及んでたので感激もひとしお。
サウナの豊富さや華麗なアウフグースも然ることながら、意外なアイデアで一番驚いたのが、浅い内湯に浸けられたサウナベッドを使っての『半身浴』。
別の半身浴ができるスペースもあるのですが、このアイデアには脱帽ですね。
お客様の大半がベテランサウナーなのか、みんなアウフグースの時間になると、砂糖に群がる蟻🐜よろしく、ぞろぞろとクラッシックサウナへ集まっていました。
また皆さん普段慣れておられるのか、私のような湯らっくす初心者🔰には押す事への抑制が効かない『MAD MAXボタン』をあまり押さずに通常の滝行のみでクールダウンされてました。
本日はその後福岡への移動予定があったので、2時間余りの滞在でレストランや休憩スペースを利用するかとが叶いませんでしたが、次回の機会があれば宿泊🏨も視野に入れて再訪したい施設です。
また娘ちゃんから、私たち夫婦にそれぞれ『ゆらっくすパーカーとTシャツ』をプレゼント🎁してくれ、サ活用装備がクラスアップしました!
余談ですが、普通なら福岡に移動するということは、あの施設にも訪問するのが定石なのですが、なんと3/10~12日が館内修繕作業の為に休館とのこと!?
『ドラマサ道シーズン1聖地巡礼イベントサ印』を『湯らっくす』に続いてゲットする事叶わず。
これもまた、次回以降の訪問に期待するのみです。
とにかく噂通り『湯らっくす』最高でした!
[ 奈良県 ]
サウナ:10、16.5分
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
一言:
本日は皆様ご周知の3月7日【サウナの日】
てなわけで朝からどうにか仕事後に時間を確保して『サの国』アプリの『サウナの日バッジ』をGET!すべく画策。
で、仕事から帰宅後に久々の『ゆららの湯 押熊店』へソロ訪館。
駐車場の入り具合とロッカーの占有具合からそこそこの客入りを予想してましたが、割りと内外湯共に空いていたので、炭酸泉を皮切りにアイドリング。
サウナも本日の男湯は『バリ風』の為、段階を選ばなければ座れる状態。
この頃は下段付近でじっくり長く汗を流すスタイルに変えた為、心拍数も140位に引っ張っていざ水風呂へ。
いつもより上記心拍数まで引っ張ったので、水風呂1分、外気浴10分で『ととのい』へ。
ここ最近、また寒さがぶり返して来てましたが、外気浴もあまり寒さが身に染みなく快適な季節に移り変わり始めましたね。
『ととのい値』もまずまずで【サウナの日】を〆ることが出来ました!
[ 京都府 ]
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
一言:
本日は昨年12月の『一休祭』で購入した、特売回数券に付与された『すごい本』内の、2ヶ月に1回使える回数券(1月~2月)分の消費をする為に夕方からソロで『上方温泉一休 京都本館』へ。
昨年は『滝の湯』で整ったので今回はちょうど週入れ替わりの『松の湯』へ。
いつも通り内湯や外湯、『白釜風呂』のミストサウナでアイドリングしてから、いざサウナ『熱気風呂』へ。
さてサウォッチ2の電源を入れて入室しようと思ったら何故か?電源が入らない😱💦
何度も繰り返しみるが同様⤵
いつも入蒸後はバッテリー残量を確認して、都度追い充電しつつケース(ダイソーでジャフトフィット商品を購入)に入れてるのですが、それでもバッテリー不足or故障??
とにかく整う為の退出目安の心拍数が測れない為に意気消沈してた所、奥さんに譲渡していた旧サウォッチが車の中に置いてあるのを思い出して、スタッフさんに声掛けして一度愛車へ戻って⌚サルベージ🎣。
不運に苛まれながらも旧サウォッチを同期装着して2セットをどうにか測定し、最終内外風呂を制覇しつつ退館。
さてデータをアプリ同期したら、入蒸時に問題なくリストバンド状では測定していたにも拘わらず、結果グラフ📉を見ると、極小刻みに間違ったシーンをランダムに計測していた様子。
ならばと編集を試みた所それが叶わず、致し方なく一旦アプリを閉じたら再度同期すらも叶わず😱💦
まぁ、そもそもサウォッチ2で計測出来なかったので今回の『ととのい値』計測には諦めはついていたのですが、旧ウォッチの誤計測も気になり、帰宅した後サウォッチ2を充電してみた所やはり充電不足の模様⚡
思い当たるのは、買ったケースにジャストフィット過ぎて、ケースを閉めた際に電源ボタンを押し込んでしまっており、電源オン状態からそのまま本日は使用するまでに放電してしまっていた模様。
今となっては今日の計測出来なかった『ととのい値』の結果が気になるところでしたが、次回はこれを反省にサウォッチ2の保管方法を再孝する必要あり。
まぁ結果的に今日は温暖な1日であった為、ベッドチェアで外気浴しつつ雲眺めてリラックスできました🎶
さぁ今週も休日出勤で連休叶わず、明日も仕事なので帰って飲んでリフレッシュ🍻しよっと😀
[ 京都府 ]
サウナ:8~10.5分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット
一言:
夕方から久々にファミリーで『竹取温泉 灯りの湯』。
まず館内で腹ごしらえ。
いつもは🍺も頼むのですが、昨夜からの暴飲で昼から二日酔い気味なので『山かけ蕎麦』で消化器系に優しく。
さてメインのサウナ前に内湯の『絹の湯』と露天の『浸透 炭酸の湯』でアイドリング。
ニュースで週末の天気を危惧した後タワーサウナ3セット。
体調不良気味なので『ととのい』を『貧血落ちかけ』と誤認識していて、いざサ録データ送信すると今年に入ってのベスト『平均ととのい値 95』。
更に前述の『失神もどき』の2セット目がベストofベストの『ととのい値 99』。
3セット単独でもスコア90台で結果的に充実したサ活でした。
『ととのい値96→99→91 平均95』
その後岩盤浴で汗を流して体調不良も回復気味。
今日は禁酒するつもりでしたが、飲んでしまいそうな夜この頃🌙🍻
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。