2024.03.25 登録
[ 北海道 ]
2回目の来訪
ここは露天風呂がとにかく気持ちいい
整えチェアも2つある
冬はスキー場メインでシーズンも割と長いらしくニセコ辺りからの外人さん達も来るらしい
今は緑が綺麗
建物向かい側にはキャンプ場があるみたいで、色んな地域のナンバープレートのクルマがいました
サ室はコンパクトな2段L字型。
2段目は三角になっているのでポジション取りが難しい笑
サウナヒーターの↑にはブラックシリカが上がってるそうです。ロウリュはできないみたい
温度は90だったけどなかなか良い汗でました
いつもの5セット、水風呂がぬるいけど
その分露天で良い風にあたり整え。
ふぇー極楽でやんす
550円で飲料水もドライヤーも無料
脱衣所窓から入る風も爽やかで心地いい
あースッキリでした
またきます
女
[ 北海道 ]
普段は避ける時間帯に行ってみた
温泉で温めてから、いざサ室イン!
やはりやはりだ
見たことない定員みっちりの混雑
空いてる上段隅っこ、ヒーターの真横に横向き体育座りでちんまりおさまってみる
右側だけ熱い
しばらくして反対向いて座る
左側だけ熱い
その間も常連さん達は出たり入ったりいそがしいが、マットはキープ
ま、いいんですけどね
想定内。
さて水風呂!とサ室でたらカピバラさん入浴の図みたいな、これまたみっちり
想定外。
水シャワーにして露天風呂脇で夜風に当たる
気持ちいい…が、やはり水風呂よ!
と思い直し戻ると誰もいない!
水風呂ひたりからのサ室
あーそうよね
みんな戻るよね
てな感じで控えめ3セットで退散しました
やっぱ休みの昼間にこよう
[ 北海道 ]
今日はやめとこうと思ってたけど、やっぱサウナ!
ホームにしようか、あしのばそうか迷って今金あったかランドへGO
仕事がら基本平日休みのありがたさ、安定の貸切状態(いつもだけど
熱めの温泉に浸ってから白いタイルの綺麗な温泉のサ室は魔王的なアチアチ
95℃になってたけど、体感は100超えな感じ
上段ストーブの対面に座った
待って、熱いっ
顔が北京ダックになるって!
秒でタオル濡らしに戻ってリトライ
12分頑張って、汗流して水風呂!
キンキンじゃないか!
トムとジェリーによくある描写、天国に向かう感じってコレだ(幽体離脱みたいな?
そんなこんなでルーティンこなして大満足
最後は水風呂の横の激しすぎるバイブラに浸って極楽
洗濯機の中の洗濯物になった気分。
あー今日も極楽でした
道沿いに見つけた変なヤツは砂袋入れでした
(添付③
女
[ 北海道 ]
安定すぎる空き具合
今日は露天風呂が調整中らしく、お湯なし空っぽでした
でもいつも入らないから問題なし
そのせいかわからんのだけど、いつもチョロチョロ流れてるミッフィの湯口が怒涛の勢いで吹き出してた!
怒り猛り狂うミッフィ怖いて…
マーライオンより凄まじい勢い
それはさておき、サ室はいつものルーティン
10分から12分にかえてみた
水風呂からの露天風呂チェアにて整い
5号線の車の音すら心地よい響き
ゆーっくり流れる雲をみてると頭の中空っぽなりますわ
道南方面来ることありましたら、みなさんぜひ寄ってみてください!
平日は15時から
土日祝日は13時からサウナ利用できます!
550円です!
ドライヤー無料、お水もあります
女
[ 北海道 ]
年間パスポート持ってたときは良く行ってだけど、サウナ覚醒前だったので、初みたいなものです
広いし😍だしドライヤー無料、化粧水やヘアクリーム、ボディクリーム、麹パックも無料はありがたい!
以前はなかったサウナ室横にロウリュ用のアロマ水が三種類の香でおいてありました
これは!と思い温泉で温まってからロウリュ水作って扉開けたら常連らしき方々数名。
すると角の方から「わたし、それ苦手だから!」と一声。
はいはい、かしこまりました…
バケツを戻し空いていた上段ストーン横にまず座る
…なかなかの熱!これはいい
すると雑談タイムがはじまりました
雑談にしちゃ声デカくないかい?ってボリューム
そのうち、ロウリュ苦手というご婦人「熱いねー熱い熱い」いいながら、サ室ドア開けたり締めたり。
嘘でしょ⁉️⁉️とあっけにとられていたら、あらーちょうどいいわ、少し開けといてって…
ちょっと待って、私誰かのうちのサウナきた?
何このフリーダム⁉️
早々に水風呂入って外の整えチェアでモヤモヤしながら整え。
どうやら一個団体らしく、上がったの見計らってサ室にてセルフロウリュ!
あー白樺の香サイコー
なんやかやありましたが、いつものルーティンクリアしてととのいました
サ飯は森町のマルコ拉麺
最近人気みたいです
[ 北海道 ]
たまには違うサウナ!と思ったけど、やはりホームだと思い直し…
本日も貸切状態
いつも通りのルーティン12分→水2分→外気浴5分の5セットからの温冷入浴で締め
貸切状態だからサ室でいつもの熱唱、ブリンバンバンダンスで滝汗
水風呂で放心
外気浴で夕焼けみて意識飛ぶ
あー生きてる
ところで女湯には石像のキティちゃんとミッフィがいるんだけど、男湯には誰がいるのか気になる
[ 北海道 ]
久しぶりのチャップリン館
サウナにハマる前は良く来てましたが、サウナを覚えてからは初です
中と外にサウナがあります
中のサウナはこの辺りには珍しく女湯でも95℃
滝汗です
水風呂はぬるめですけど、ずっと入っていたくなる温度
外サウナは少し低めですが、テレビ付きで15人は入れる広さで快適です。座面の幅が広いので座りやすい
水風呂は少し小さめだけど、露天なので気持ちがいい
中外合わせて10分6セットで温冷入浴でしめ。
残念なのは整えチェアが外にないのが残念
木のベンチはあるけど…
ま、たまにはそーゆーのもありかな
次はながーく滞在しよう。
またロビーには山菜や雑貨、漫画コーナーもありますよ
[ 北海道 ]
オープン以来たびたび現実逃避しに来るこちら。
朝ごはんが有名でいつのまにか函館朝食No. 1になってました
ただし!女湯のサウナがミストサウナしかなく、水風呂もないのです…
サウナに目覚める前は気にならなかったけど、目覚めてしまった今は残念で仕方ない
温泉の質は42℃の割と熱めで良いのだけれど、サウナが……
ミストサウナに15分→水シャワー→屋上露天にて外気浴………
ととのわなーーい❗️
お願いだから男女入れ替えにしてアチアチサウナを体感させてください
ご飯はサイコーですよ、うん
枕を選べたり、ルームアロマも選べたり、ウェルカムドリンクも3種あったり、エステは通ってるとこだから文句なし!
でも、でも…
サウナだけが!
女湯のサウナだけが!残念なのです
[ 北海道 ]
初!
券売機で入浴券買うスタイル 大人800円です
そのほかオプションであかすりとかあるみたいです
扉を開けた瞬間からいい匂い〜
あちこちにリラックススペースあって本もたくさん
サ室は2つ高温と中温ありました
水風呂は地下水汲み上げで冷え冷え
まずは体洗って温泉へGO
そのあと高温80℃へ。
リニューアルしたとのことで木の香もさわやか
真ん中に電気ストーブの柱
こちらはまた稼働してないそうで木で囲まれてました
壁面に遠赤ストーブかな?
体感80℃じゃなく90位のアチアチ感
大きめなタオルマットが敷いてあり、座面も広くて座りやすい。
これで真ん中のストーブ稼働したら、いつもの10分ルーティン無理かも!
水風呂入って、露天にあるデッキチェアで極楽たいむ
次は露天風呂横にある中温サウナへ
ここは塩サウナでタイル張り。
タイルが熱いので背中にマット当てないとアチアチです
入り口に泥パックあったので塗りまくりで10分
シャワーで塩と泥パック流してさっぱり!
最後はスーパージェット風呂で背中えぐられてから締めの水風呂で終了!
いつも出たことないふくらはぎや脚の脛までアマミでてびっくりでした。
ドライヤー無料で助かる!
そのあと本がたくさんあるゴロゴロスペースへ!
ヨギボーあちこにあり、洞穴みたいな小さな部屋もありで、一日中いれそう
今度はゆっくりきたいなー
女
[ 北海道 ]
お初の黒松内ぶなの森
天気も良いし洞爺湖まで行こうかと思ったけど、そう言えば黒松内は行った事ないなと思い変更!
黒ウーロンみたいな色の掛け流し温泉に浸り温まってから、いざサ室!
二段L字型で壁の木目も照明も明るい!薄暗いサウナに慣れちゃってるからハットを深く被って目をつぶる。
いつもの5セットルーティン
すぐに滝汗、うーんサイコー!
最初貸切状態だったけど、途中から常連のおばさま数名いらして、まぁ賑やか賑やか。
静かに流れてたBGMはおばさま方の山菜取り談議に変わりました。
地方からくる山菜取りの人のマナーが悪いとたいそう熱く語っていましたが、このサ室でのおばさま方のマナーの質もなかなかですよ?と囁きたくなりましたけが笑
それはさておき、小さめの三角型水風呂は割と深めで入りやすい。
露天風呂スペースが広くて開放感あります
整えチェア4脚とテーブルが1卓
デッキチェアだったらもっと良かったのにと思いながらも、鳥の声とスーッと抜ける風が心地よかったです。
サ飯は営業日が決まってるお蕎麦屋さんらしく本日はやってませんでした。
次は絶対食べてみたいな
画像4枚目は脱衣室横の整えルーム?みたいな部屋
[ 北海道 ]
久しぶりの花園温泉
昔はよく通ってたけどサウナの味知らずに通ってたのが本当悔やまれる
女湯は脱衣所で新館本館行き来できます
温泉で温まってからいざサウナ
たっぷり広めの旧館サウナ室はコの字型の2段で30人は入れる広さに先客4人
まずは3セット たっぷり広めの水風呂、ガラスの天井でどんより空でも気持ちいい
整えチェアはサンルームになっていてこれもまたいい
一旦脱衣所抜けて新館へ移動
以前は浴場洗い場の中扉や露天風呂からも行き来できた記憶。
新館は旧館より少し狭い20人位入れる大きさ
旧館より段差が少し高い気がするけど全然問題なし
こちらで2セット
整えチェアは露天風呂の脇に2脚、屋外だからこれもまたら気持ちいい
札幌なら月見湯、函館なら花園温泉が個人的には一位だと感じながら、看板猫撫でて帰ってきました
はー幸せ
[ 北海道 ]
今日の函館はどんよりand雨で寒かった
豪華な朝食で函館ではNo.1のこのホテル、旅番組にも取り上げられたりしてます
今回はエステ前後の入浴でした。
女湯のサウナは塩サウナで、いつものアチアチサウナじゃないけど、いつまでも入れる温度and湿度。男湯は乾式なのかな?
塩桶もしっかり山盛り。スチームもホテルのロビーと同じハーバルな香りで薄暗い室内がリラックスできます
20分位を2セット、水風呂がないので水シャワーでしっかり塩と汗を流して露天風呂にある椅子で整え
今日は風と雨でイマイチだったけど、天気の良い日は函館山が真正面にみえるんだけど…
来月は晴れてるといいな
画像は停泊していた豪華客船
[ 北海道 ]
今日は早めに行ってみました
前半いつもの貸切、後半混んできたけど、私はラス1のしめだったんでまずまず貸切狙いは成功
土曜だしこんなものかな
いつもの10分5セットに最後はみんなのサ活でみた温泉→水風呂で上がってみた
足先の毛細血管がチリチリしてたけど、髪を乾かしてる間にはぽかぽか!
これはいい!ルーティンに取り入れ決定!
着替え中に見知らぬおばあちゃんに、あなたのパンツきれいねぇって褒められた笑笑
なんかほっこりした今日のサ活でした!
[ 北海道 ]
安定の平日貸切状態
現場関係の連泊宿泊が多いみたいで17時過ぎると男湯からは賑やかな声が聞こえてきます
女湯はガラガラどころか、安定の貸切
10分5セット、最後に温泉から水風呂で仕上がり
最近、安いBluetoothイヤホンしながらサ室インがお気に入りでしてw
誰もいないサ室で熱唱はサイコーです
でも喉カサカサになるから濡れタオルマスクは必須
今日もサイコーでしたん
[ 北海道 ]
二度目の来訪です
水風呂が二つ、常温と冷水で浴槽が4つあります
整えベッド2つ整え椅子2つ
サウナ室、広ーい!奥行きある作りで6段です
温度は85ですが自動ロウリュが10分おきにあるので乾湿比率は湿度高めな感じ、入った途端じっとりとした熱い空気がまとわりついて最上段はキツい
飲料水はぬるいけど、氷が常備されてるから親切ー
ホテルのサウナでこの感じはサイコー
宿泊者はフリードリンク、アルコールルームがあるのです
そして隣の部屋には大きなヨギボーが無雑作に10個位置いてある広い整えルームがあってのんびりできました
男
[ 北海道 ]
畑の真ん中にポツンと現れる温泉
12時30分から開店です
平日の早い時間はサウナはほぼ貸切
夕方に行くと常連さんが楽しそうにしてます
水風呂は井戸水なのかキンキンで良い感じ
露天風呂に椅子がないので浴場の風呂椅子を持って行って外気浴
銭湯価格の480円でたっぷり整え完了できるのでサイコーです
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。