少年

2023.09.17

1回目の訪問

サウナ飯

本日2件目はこちらへ。スマホの電池が切れ、看板を見ながら何とか辿り着く。思っていたよりコンパクトな建物。

フロントでチェックインし、タオル&館内着を受け取る。タオル・館内着は2枚目以降50円とのこと、タオル放題は当たり前じゃない、感謝。本日のカプセルは2F、ロッカーも。

まずは身を清めましょう、5Fの浴室へ。入ったところで歯ブラシやアカスリタオルをピックアップ。

洗い場は仕切りあり。

自動精算機で入館料と朝食代(前日までの注文で550→480円)を支払う、現金またはカード。

国分町を散策した後、牛タン屋へ。なんと、、私の前の方で完売。仙台にまで来て何やってんだか、、意気消沈しつつ再入館。

いざサウナへ。サウナに前室があり、温度が急激に下がらない。左がドライサウナ、右が韓国式寝サウナ。ドライなのに湿度があり、遠赤外線ストーブの輻射熱と相まり体感100℃で滝汗。テレビは無音で字幕のみ、クラシック音楽が掛かっている。

左にもストーン盛々の電気ストーブ。オートローリュには当たらず。

寝サウナはホント寝てしまいそうで、早々に切り上げドライへ移動。

出て右の立ちシャワーで汗を流し、左の水風呂へ。自然の浄水器紀州備長炭でキリリ、階段2段で深さもよい。滝の下で頭を冷やすのもグー!紀州と言えば備長炭でも梅でもなくドンファンが脳裏に…

この街中で、外気浴があるのは嬉しい。アディロン3脚は埋まり気味、寝転がれる板の間で休憩。焼肉の様ないい匂い、航空灯の点滅を眺めながら。

4Fのリクライニングルームへ、え?食事処22時半で閉店?想定外、フロントの方へアルコールの自販機を確認。え、ないの⁉︎喉が砂漠。

23時〜リクライニングで頼めるミッドナイトメニューがあることを教えてもらい、オアシスの様。アクリル板の仕切りあり、リモコンなし。

3回ベル(鳩時計音)を鳴らすもオーダー来ず、、テレビを見ながら忘れた頃に来て、ビール枝豆しょうゆラーメンをば。

普段見ない番組を見ながらダラダラと、いい時間になったのでそろそろ寝るか。明日はノープラン、流れに身を任せよう。

【翌日】
カプセルの枕がもっちりとしており熟睡、目覚めも良い。

昨晩閉まっていた食事処へ。朝食は和・洋・カレーから選べる。水・珈琲はセルフ。和食をチョイスするも、カレーにしておけばよかったかと。

今日もサウナを巡るので、サウナカットで風呂→水風呂→外気浴で〆る。外気に出ると晴れてるのに小雨、、ではなくミストシャワーが設置されているのね。

お兄さんが公園で倒れている国分町を抜け、次なる目的地へ向かうとしよう。

少年さんのサウナ&カプセル キュア国分町のサ活写真

しょうゆラーメン

ドーミーインの夜鳴きそば的なやつ

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 15.7℃
0
57

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!