2024.03.23 登録

絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

まるまるっち。

2024.05.18

2回目の訪問

滝川ふれ愛の里

[ 北海道 ]

「2024 たきかわ菜の花まつり」開催初日に配布チラシの100円割引券を利用してのお得❤入館。今月2度目の訪問。
Instagramでは「流行のロウリュはできない昔ながらのガスボイラー式乾式サウナですが」と自虐的なPostをされている「滝川ふれ愛の里」ですが、なんのなんのアチアチ…で快適です。
「~菜の花まつり」初日まっ昼間から🈂️活しているもの好きなんて、そうそういないよねー…というカンジで、広い🈂️室はガラガラでしたが、人数少ないワリには🈂️室の使い方が汚い日でした。ザンネン、、、
そんな中ですが、しっかり王道(🈂️12分⇒🚰1分⇒💺6分)👑5セットでととのいました。
土曜日はお食事処も夜まで営業だったので、🈂️飯に“冷うどん”と“ふれあいザンギ”を頂きました。“冷うどん”は、自分好みのコシのあるタイプ。“…ザンギ”(=唐揚げ)は、通路壁に写真が貼ってあって、とても気になっていたもの。“…ザンギ”は🈂️室並みにアチアチ🔥で、とても美味しいモノでした。現在のところ平日のお食事処は、ランチタイムまでの営業しかしていないようなので、次はいつ食べられるでしょうか…。
黄色いじゅうたんの記憶の中で“ととのう”のは、とってもヨイぞ…と。

続きを読む
2

まるまるっち。

2024.05.09

1回目の訪問

サウナ飯

安定のホーム🈂️である。
入ったことが無いのでよくわからないが、♂️湯の🈂️室はアウフグースが出来るくらいの面積があるみたい。
♀️湯の🈂️室は…できないらしい。極端にちっさいワケじゃあないけど、詰めて6~7人ってトコロかしら。
座面は二段で、📺有り。少し前にNewになった📺の前に、以前からある目覚まし時計のような⏰が置いてあるのは、何かしらのこだわりなのか。(笑)ちゃんと12分計もありますョ。
どういう時間配分なのかはちょっとわからないけれど、時々施設係の方がジョウロの水をサウナストーンに掛けに来ます。ロウリュ…なんでしょう。水掛け作業があると、すぐに🈂️室は超アツ🔥になって🈂️室から逃げ出すヒト続出❗です。かくいう私も逃げマス。💨
水風呂は、🈂️室前にドーンとある。😤 惜しみもなくジャンジャンの流水タイプ。結構な深さがあるので、肩までしっかり水の中に浸かれる。アナログな水温計が示すのは、17℃。コノ水風呂が、いっちゃん好きだー。
浴場内中央に「湯腰掛け」がデデーンとあるので、そこで休憩するも良し…だか、深夜0時までは露天風呂利用可能なので、露天エリアにあるチェアベッドでの外気浴が気持ちがイイ。因みに、露天エリアでの外気浴時のみ🈂️ポンチョ着用可❗ですゾ。(フロントさんに確認済み。)但し、🈂️ポンチョ着て♨️に入ってはイケマセン。
このようなドライサウナのほかにミストサウナもあり、たまーにヴィヒタが吊るされているんだな。
食事が出来る「憩い処」が深夜まで営業しているので、🈂️活後に🍺飲んじゃったりしたら、リラックスルームの📺付きリクライニングシートなどでお泊まり😪💤💤も出来るけれど、あ🈂️ウナはやっていませんので🈂️は🌃のうちに入りましょうね。

正油ラーメン + ライス

定番の旨さ❗

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 17℃
3

まるまるっち。

2024.05.03

1回目の訪問

滝川ふれ愛の里

[ 北海道 ]

ガス式サウナ。座面二段。今回、座面含む全体の“すのこ板”を張り替えたので、まだ真新しい木の香りが少し漂っていた。
広さは十分で、詰めれば大人10人以上は座れると思う。
個別のサウナマットの設置があるが、二段目に座った時の足を置く位置(一段目の奥の座面にあたる部分)の温度が高くなるため、足置き用に細長くマットを設置してくれているのは良いアイディアだと思う。
1時間半くらいに1度程度ある床に敷いてあるタオルの交換時には、一度全員退出となるため1セットの時間計測をする場合は、タオル交換の時間を見計らって計画的に行う必要あり。
露天出入口横に水シャワー設置があり、水風呂は大人2名程度が膝を抱えて入れる状態。スチーム🈂️室もある事を考えると水風呂は小さめ。
外気浴は、露天エリアのベンチ利用か浴場内の複数のチェアーか2台のチェアーベッド利用。それ以外にも、浴場内休息できる場所が多い。浴場面積が広く、天井が高いため、浴場内外気浴でも息苦しさは一切なし。
冬期間などは、逆に外気浴時に凍えなくても済むので良いカンジ。

スタッフ不足の影響なのか、館内食事処の営業時間が短くなった模様。🈂️飯を取りたい場合は、食事処の営業時間を事前に確認することをおススメする。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
2

まるまるっち。

2024.04.29

1回目の訪問

1年間改装を行い、満を持して2024年4月27日リニューアルオープン❗館内は、木目を基調としたあたたかい感じ。
このリニューアルでサウナに力を注いでくれたとの事で大変楽しみにしていた。
高温サウナは以前よりもかなり広い面積となり、座面2段で公称16名収容。TV放映が流れる🈂️室内は、10分に1回オートロウリュがされるようになった。
そして水風呂。こちらは、以前の温泉浴槽ひとつをかけ流しの水風呂に変えて頂き、広々~。(過去は、1人しか入れない🚰風呂だった。)水温は、体感で17~18℃くらいかと…。
外気浴エリアには、インフィニティチェアを3脚設置。その隣には、バレルサウナもあり。
バレル内は、75℃のセルフロウリュ。感覚で少し小ぶり⁉️(公称6人in 🈂️側室には4人)のようなので、75℃でもじんわりと汗をかける。
「味処 米里(べいりー)」もパワーアップして、🈂️飯を充実させる…との事だが、時間が合わずまだ頂いていない。次回、是非❗
リニューアル後の入館料金を、町内在住者、町外者と区別されて町外者は700円となってしまったことは少し残念だが、700円の価値はある大変良い天然温泉、サウナ施設へとなってくれたと思う。

続きを読む

  • 水風呂温度 18℃
46

まるまるっち。

2024.04.12

1回目の訪問

サウナ飯

女性大浴場の🈂️室を昨年12月にリニューアルしたとの事。白木を使用した🈂️室は、2段で広々。METOS社のストーブ“iki”を設置、30分に1度のオートロウリュ。
当方利用日は、設備メンテナンスで浴槽にお湯がたまらず、日帰り客利用不可、宿泊者も大浴場・🈂️室利用開始が40分程遅くなった。日帰り客がいない為、広々🈂️室は貸切状態。ただ、夕食時間が指定されているので12分×3セットが限界だった。(夕食時にアルコールを摂取した為、その後の🈂️室利用が出来ず。)
🈂️室のすぐ前が水風呂。水温17~18℃の体感。浴場内にも複数チェアーが設置されているが、源泉かけ流しの“美白の湯”の大きな湯船の脇を抜けて露天に出ると、ベンチ2台が設置されている。無加川の川音を聞きながらの外気浴が心地好い。(夏季は虫刺されに注意。)
素晴らしい🈂️室は、14時~24時の利用になっているが、宿泊者にはあ🈂️ウナ(朝サウナ)の利用が出来るようにして頂ければ嬉しい限りです。

会席

2食付き宿泊での夕食。会席のほかミニバイキング有り。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 18℃
6

まるまるっち。

2024.03.23

1回目の訪問

本日、女性は黄金の湯。
乾式サウナ × 12分 ⇒ 水風呂 × 1分 ⇒ 外気浴 × 6分
を5セット、
ミストサウナ × 12分 ⇒ 水風呂 × 1分 ⇒ 外気浴 × 6分
を1セットの計6セット。
乾式サウナは、80℃~88℃で推移。
外気温がプラス5、6℃の午後だったが、外気浴時は足が冷たい、、、
夏季繁忙期に向けてレストラン内部を改装でもするつもりなのか、現在レストランでの食事が出来ず、休憩広間へセルフで食事を運ぶ状態。土曜日夕方、休憩広間も混雑していたので、サ飯はおあずけとした。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
24