サウナ:12分 × 5、15分 × 1
水風呂:3分 × 5、5分 × 1
休憩:12分 × 6
合計:6セット

一言:高原鉱泉で整った後に17時チェックインという謎ムーブ。さすがにキマっていたことに加え、昼が響き腹パンのため一旦付くや否や休憩スペースで一息。
19時過ぎ、せっかくだから夜を食べに駅前まで出ようと一時外出し路面電車に乗る。夕焼けがすごいエモい感じだった。
気軽に入れる寿司ということで廻転とやま鮨本館へ。なんだかんだ1時間くらい並び富山の海の幸を堪能。そもそもめっちゃお腹空いてるわけでもなかったし翌日も寿司なのでほどほどにと思っていたが気づけば10皿、、。
ノドグロ、えんがわのあぶり、ふくらぎ、うまづら、ほたるいか、白海老、バイ貝、アジ、トロたく、生ビールを美味しく頂きました。
22時くらいにバスでアルプスへ戻り、かなり眠かったが一旦休憩したら朝まで寝てしまいそうなのでサウナへ。
この判断はかなり正解で、まずサ室の温度湿度のバランスが良くしっかり発汗を感じられる、つまり大好き。あとテレビがあるのも最高、音声聞き取りやすめのやつで永遠に入ってられる。サウナマットはなく、1セット目は敷く用のタオルを忘れたためお尻が焼け死んだ笑
そして水風呂、これがかの有名なアルプスの水風呂かと言わんばかりによく冷えた柔らかい水が体全体を優しく包み込む。よくレビューを目にするがお世辞なしに永遠に入ってられる。私のふつうよりは気持ち水温高めなのも相まり少し長めに。そして上がる前には必ず飲む!
外気スペースも確保され昼の猛暑とは対照的に心地よい風が吹くベストコンディション。キマらないわけがない。
こうして夜の部は3セット。時間も時間なだけに貸切のセットもあるくらい空いていてハイホスピタリティ!上がったあとは秒で寝に落ちました。
翌朝、目覚ましかけるの忘れたが6時半起床、なんだかんだして7時過ぎに朝の部へ。妻夫木くんが出てた沖縄の戦争の番組に見入ってしまい、時間の余裕もあったことから全体的に長めなルーティンに。
朝は2、3℃サ室温度が低かったのもあるかもしれない、最後のセットは15分入っていた。水風呂も長めに。途中潜ったり、ジャグジーの方に移ったりと思いのままに体を締める。
整いも外気のほか、脱衣所の扇風機が効いたエリアで休んだりと堪能できるだけ堪能し、バッチリ体も心も朝から整いました。
満足して上がったあとは滅多に飲まないが久々に瓶牛乳。八尾乳業のパッケージに惹かれたのもあるがやっぱり風呂上がりの牛乳イッキは最高!
北陸サウナの聖地をこれでもかというくらい堪能できました。
p.s.カプセルかつタオル使い放題のサウナはなぜこんなにも最高なのか!!

美乃鮨

富山湾 地魚十貫、のど黒うにこはだ、生、勝駒

うめえ

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 15℃
0
30

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!