清春湯
銭湯 - 東京都 中野区
銭湯 - 東京都 中野区
「昭和ストロング銭湯でアツアツキンキン」
駅でいえば西新宿5丁目と中野新橋の中間くらい、近くの住民でもなければかなり縁遠いような住宅地にぽつんと鎮座する清春湯さん。このアプリがなければ、このクラシカルな昭和銭湯にアツアツキンキンが隠されているとは気づかなかったでしょう。で、ジョギング兼ねて初めて行って参りました。
銭湯価格+300円、合計850円でサウナ扉の引っ掛け鍵をゲット。巨大な富士山のタイルモザイク絵、そしてむやみに高い天井。実に素晴らしい昭和銭湯です。ぜひ都には文化遺産として保全していただきたい。
お清め下茹でののち、いざサ室へ。TVが流れる細長いコンパクトな作り、温度表示も90度そこそこなのですが、これがしっかりとしたアツさ。天井が低いからなのか、要因はよくわかりませんが、特に奥の上段では体感100度越えのアッツアツぶりです。ジョギング後の体の火照りも手伝って、5分の砂時計+1分くらいで大滝汗の大満足。水風呂は、表示では11度くらいを指しているものの、これは明らかに10度、いやシングルに足を突っ込んでいるかもしれないと感じるほどのキンキンぶり。見た目がそんなに冷たくなさそうな感じだったので、思わず刮目。30秒で手の指先に痛みを感じるくらいの本格的な冷えっぷり。銭湯でここまで冷たい水風呂はなかなかない気がします。
ととのいは、特に専用スペースが設けられていないので各自思い思いに。半露天風呂の枠という選択肢もあるようですが、露天風呂へ出入りする動線を塞ぐ形になりそうなので、私は浴室内で邪魔にならない場所をさがしてちんまりと。アツアツのサウナ+キンキンの水風呂の後なのでぐあ〜〜っと来ました。
6分、7分、7分、8分としっかり4セットで、がっつりアマミも。24時近くなってもなかなかの混み具合でしたが、サ室の前で並ぶほどの混雑ではありませんでしたし、水飲み場はありませんが、自販機でいろはす水が100円といううれしい設定。私的にはこういうところも高評価です。アクセスがちょっと課題ではありますが、番台のおじさんからスタンプカードももらったし、アツアツキンキン好きとしてはぜひまた来ようと思います。ぜひ末長く続いて欲しい銭湯です!
男
なかなかな穴場ですね! 街の銭湯でアツアツキンキンに出会うと小躍りしたくなります🕺 がっつりアマミ、お疲れ様です!😆
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら