wsk

2024.05.12

1回目の訪問

サウナ飯

初めてお伺いしました。ジム帰りに終電をあまり気にせず行けるサウナないかな…と探して辿り着いたのですが、リピ確の凄く好みのサウナでした✨✨ありがとうございました。

○入口~受付~更衣室
21:00台にお邪魔しました。椎名町駅からの夜道が暗くないか心配でしたが、近辺のマンションやアパート、街頭の明かりがしっかり照らされていて、安心して向かうことができました。

女性は待ちなしでしたが、男性は30分待ち。
チラッとしか見ていませんが、入口向かって左側に男性陣が腰掛けて待機されていたので、ベンチがあるのかなと思います。

入口正面向かって右側に靴箱があり、靴箱の左隣に券売機があります。
お風呂+サウナ+タオルのセットで1020円のボタンを押し、発券された紙 と 靴箱の鍵 を受付の方へ渡しました。
サウナ+タオル利用だと、バスタオル・フェイスタオル・サ室を開けるための鍵の3つを渡されます。

サ室を開けるための鍵には番号が振られていますが、更衣室のロッカーの番号と一致しなければいけない訳ではないので、ロッカーは好きな場所を選んで良いそうです(後からスタッフさんに伺ったところ、靴箱の鍵を管理するNoが記載されているとのことでした)。

○浴室、サウナ
シャンプー&リンス、ボディソープは施設専用のメーカーのようでした。
洗い場のシャワーヘッドは固定式なので、少し慣れが必要でした。
わたしが行ったタイミングはサウナよりもお風呂利用の方が多いように見受けられましたが、程よい広さで混雑を感じることはありませんでした。

サ室に入るためには受付で渡された"鍵"が必要です。
鍵は長靴の様な形をしていて、先端でドアの穴を引っかけて開ける式で、珍しい形でした。サウナ利用者とそうでない方とを分ける工夫なのでしょう。
サウナ利用の方は、ロッカーの鍵とサ室の鍵の2種を腕に身に付けておられました。

サ室は温度も湿度も好みで、上段でも敏感肌がヒリヒリすることはありませんでした。
外気浴はT字の様な小部屋になっていて、入口だと2脚しか見えませんが奥にもう2脚あります。
うっすらと暗い作りで居心地が良い空間でした。

浴室の入口&水風呂の近くにポーチや飲み物を置けるような棚がありましたが、個人的には外気浴の手前に10個くらいあったフックが使いやすかったです。

○洗面台
ドライヤーはmod's hearのRapid Beauteに見えました(1台違う種類もあるようでした)。
3面の鏡に4台のドライヤーなので、時間帯によっては待ちが発生しそうです。
10円で1分。用意する枚数のご参考までに、多毛・ロングのわたしは半乾きで10円×10枚くらいでした。

wskさんの五色湯のサ活写真

フルーツオレ

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
0
17

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!