2024.03.20 登録

  • サウナ歴 1年 7ヶ月
  • ホーム ROOFTOP
  • 好きなサウナ サウナ専門施設&水風呂&外気浴が好き。雨でも関係なく外気浴。肌が弱いので高湿度のサウナが好き。男性専用施設のLDが最近のお気に入り✨ロングヘアなのでドライヤーも重視してます。
  • プロフィール 東京を中心に、近辺のサウナ専門施設によく足を運びます。人見知り&不馴れな施設でド緊張→大失敗するので、初訪問時は備忘録も兼ねて事前シミュレーションできるよう細い記載を心掛けています。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

wsk

2025.02.10

1回目の訪問

サウナ飯

初めてのお伺い。名古屋は遠征ついでに行ったことがあったけど、東京は一度もなく、またサウナラボさんは、月1の悪魔の週間でも工夫すれば利用してもOKとHPに記載があったので、ずっと気になっていました。(こういった施設ほぼないので、大変ありがたいです🙏🙏💦)

外の共用スペースは今回は利用せず、女性側(IKE)のみで完結しましたが、緩やかな名古屋とは違ってしっかり暑くて汗びっしょりかけました!!
わたしのお気に入りはIKE SAUNA(畳×3つのストーブのお部屋)で、ポンチョ着て岩盤浴のようにうつ伏せ→仰向けと利用するのが体調的にも気持ちがよかったです。

ドライヤーはRefa、レプロナイザー、ダイソンの3台。パワー系のドライヤーが揃っているなら1hコースでさくっと使えそう。でも、のんびりできる癒し空間なので、バタバタするよりは2hコースでゆったり使うのがわたし的には◎かな。

自宅からは少し遠いけど、悪魔の週間に利用できるなら毎月来る価値がありすぎます。また時間を作って伺いたいです☺️

サーモンスープ、カフェオレ

みなさんのサ飯写真が美味しそうだったので!とっても美味しかったです☺️☺️

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,82℃
28

wsk

2025.02.03

4回目の訪問

五色湯

[ 東京都 ]

久しぶりに五色湯さんにお伺い。
冬の外気浴はかなり好きなんですが、素早く行動しないと体が冷えすぎるのが難点。一方で五色湯さんの外気浴は半分以上が屋根で覆われているので、しっかり整うのに寒すぎなくて素晴らしい✨✨
夏の外気浴は個人的に微妙だったのですが、冬は最高!また近々お伺いしようと思います❤️

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 15℃
2

wsk

2025.01.30

3回目の訪問

サウナ飯

FLOBA(フローバ)

[ 東京都 ]

チェックイン

ビールカレー&生ビール(マルエフ)

前回隣の人が注文してていい香りが漂っていたので、今度は自分で注文!少食でも完食できる量だしお勧め

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
2

wsk

2025.01.24

2回目の訪問

サウナ飯

FLOBA(フローバ)

[ 東京都 ]

チェックイン

生ビール(マルエフ)

続きを読む
4

wsk

2025.01.17

16回目の訪問

サウナ飯

ROOFTOP

[ 東京都 ]

チェックイン

ビール&ドライフルーツ

時間が余ったので、久しぶりにカフェでビールを1杯🍺

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
2

wsk

2025.01.11

2回目の訪問

新年一発目はこちらへ✨✨
水着必須でなくなってからのお伺いは初めてでした。水着ない方がぽたぽたと滴る水を気にしないでよくなったので、思いっきり楽しめてよきでした…!
ただ、その影響なのか?湿度がマイルドになっているような気がしました。

以前来たときはなかったと思うのですが、受付で東麻布店のステッカーが販売していたので即購入!外観の布と同じピンク色で可愛いです☺️☺️

続きを読む

  • サウナ温度 60℃
  • 水風呂温度 15℃
7

wsk

2024.12.13

15回目の訪問

サウナ飯

ROOFTOP

[ 東京都 ]

3ヶ月ぶりのホーム🏠️外気浴ベストシーズンの秋を通り越して冬になってしまい、しかも外は極寒。ととのうのか心配になりながらも、怖いもの見たさで伺いました。
冬の外気浴は初めてでしたが、息も白い、ふわっと見える湯気も白いのに、寒くない……凄く気持ちがいい!!
極寒の夜でしたが、ポンチョ+足元バスタオルで気持ち良く過ごせました☺️☺️

先週三鷹駅の新サウナも伺いましたが、お風呂込みでゆっくりまったりしたい時や友達と行きたい時はFLOBA、静かにじっくりサ活満喫したい時はROOFTOP、の使い分けが個人的には良いかなと。

PERFECT BEER KITCHEN 西荻窪(ビールと唐揚げの専門店)

伊良ハートランド

ROOFTOPの後の専門店でのビールは最高✨

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 20℃
10

wsk

2024.12.06

1回目の訪問

FLOBA(フローバ)

[ 東京都 ]

ずっと楽しみにしていたのでオープン日にお伺いしました!オープンおめでとうございます✨✨
結論、玄人さんにも素人さんにもお勧めできる素敵な施設でした☺️☺️
MONSTERとほぼ同じルールで、異なることは支払いが現金orQRコード決済になることくらい。利用したことがある方は馴染みやすいと思います。
20:00頃に来館しましたが、時間が遅くなればなるほど混んでいました。

○入館
サウナの入館手続きは入って一番奥になります。LINEで会員登録が必要で、登録のためのQRコードの読み取りに長蛇の列が💦系列店で既にLINE登録されている方は、FLOBAのタブが追加されていますので、そちらで事前に会員登録をするとかなりスムーズに入れます。
入館用のQRコードを読み取り、利用開始です。支払いはMONSTERと同じく後払いになります。
女性は数段階段を上がったところにあるEVで4階に上がります。

○更衣室、浴室
EV降りて左側に入口。靴をビニール袋に入れて持ち込みます。
その後バスタオル、フェイスタオルを1枚ずつ取り、空いているロッカーを利用。他施設だとタオル等の置き場にロッカー番号が連動していますが、こちらは何も連動していないので、好きな場所を選んでしまってOKです✨

中はベージュを基調とした室内でリラックスでき、かつ広くて解放感がありました。
棚はシャワー横と、サ室前に1つずつありました。シャワーは約10台、シャンプー類・洗顔・メイク落としは全てPOLAでした。
お風呂は炭酸泉と日替わり湯の2つで、今日は蜂蜜湯で甘い香りに癒されました。
ただ、終始炭酸泉の方が人気で混んでいたように思います。

○サ室、水風呂
ほぼROOFTOPと同じ作りで、ストーブが少しお洒落なことくらいが違いでしょうか。サ室の前にビート板があるのでそちらを利用。温度も程よく1回目であまみが出るくらい気持ち良かったです。温度計は見れなかったのですが、あついのが大好き勢には少し物足りないのかも。オートロウリュは15分ごとで、敏感肌のわたしにはかなりアチアチな感じで肌がヒリヒリ、呼吸するのも大変でした😅

サ室の目の前にシャワーが2台、水風呂、インフィニティチェアが8台(お風呂横にも2台)。サ室が9割くらい埋まる状況でしたが、待ちは発生していないように見受けられました。

○パウダールーム
ロッカーの裏にドライヤーと鏡が10台くらい。アメニティは浴室同様POLA、ドライヤーはSALONIA、コテとアイロンは数台でしたが設置されていました。

○会計
1階の退館用QRコードを読み取り、横の精算機へ。EV1台なのでギリギリに出ると危ういので、5分は余裕もった方が良さそうです。

続きを読む

  • 水風呂温度 16℃
41

wsk

2024.10.04

15回目の訪問

ROOFTOP

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 17℃
0

wsk

2024.09.20

14回目の訪問

サウナ飯

ROOFTOP

[ 東京都 ]

週末の楽しみホームサウナ🏠✨
18:00頃にINしたら、最近の金曜夜には珍しく10名以上滞在していました。
サ室の2段目や、インフィニティチェアが埋まるくらい!
ここ最近は寝サウナし放題くらい空いていたので、女子サウナーさんにROOFTOPは不人気なのかな、と残念に思ってましたが、今日は沢山いらっしゃって何だかとっても嬉しくなりました☺️☺️
ただただ季節的に暑くて避けていただけかもしれないですね。

来週から少し涼しくなるみたいですし、より季節を感じられる楽しいサ活になりそうで楽しみです❤️
今日は夜空に星々が輝いていて、心が洗われるサ活になりました✨✨

PERFECT BEER KITCHEN 西荻窪(ビールと唐揚げの専門店)

ピリピリ樽替り&定番ジューシーもも肉

ROOFTOPの後のお決まりのコース☺️☺️ ピリピリは泡がなくビール自体を堪能できて好き❤️

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 15℃
41

wsk

2024.09.13

13回目の訪問

ROOFTOP

[ 東京都 ]

2週間ぶりのホームサウナ🏠

今日は季節を感じられるサウナでした。日中はまだまだ夏のように暑いけど、夜は徐々に秋の気温になっている気がして、外気浴が秋の風で気持ち良かったです☺️☺️

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
18

wsk

2024.09.08

2回目の訪問

サウナ飯

ライブ遠征のついでにお伺い。時間がなくてのんびりできなかったけど、お風呂もサウナも種類があって、大好きな岩盤浴もあって、シャワーヘッドも凝ってて、やっぱりここが好き❤️

前回来た時はバスタオルを巻いてる方が多くて「関西では巻くのが暗黙のルールなのかな…?」とドキドキしてたんですが、今日は常連さんでも巻く/巻かないは二手に分かれていました。前回がたまたまだったみたいで、マナー違反してなくて安心しました☺️☺️

カプセルホテル宿泊の利用は初めてでした。一時利用と少しルールが違っていて、2階カプセルエリアと地下1階との階段を2往復するくらい戸惑って苦労したので、以下備忘メモ残しておきます😭
(私以外にも何人か困っている人見たので、最初はちょっと分かりにくいのかも?)
↓↓
○受付の直後
まず2階に行って、靴箱、ロッカーに全荷物を入れる。キャリーバッグも持っていった方が良いです。館内着は2階のロッカーに入ってます。

○キャリーバッグの保管先
2階のロッカーにも、地下のロッカーにも入らない。
①2階のロッカールーム 入って右側のお着替え部屋の前あたり(万人にお勧め)
②2階のロッカーの上(小柄かつ非力な人には辛い)
③1階EV横の宿泊者用置き場(受付でチェーン借りれる)
のどこかに置くことになる。お勧めは①②で、③は男性もいるしキャリーバッグ広げるスペースないし不便でした。

○浴室に行く時
地下では宿泊者専用のロッカーを使うことになります。なので、サ活に必要なもの+館内着を持参すればOK。2階→地下への移動は専用のスリッパが使えます。

2階のカプセルエリアにもドライヤーやアイロン等はあるし、パウダールームも広くて綺麗なので、地下が混んでいたら上がってきた方が良いかも。
自前のアイロンやコテは、地下のパウダールームでも、カプセルエリアでも使えます。カプセルエリアは洗濯機が置いてある手洗い場でのみ使えます。ドライヤールームやパウダールームはコンセントなさそうでした。

○外出時
精算機で支払い後、外出できます。(うろ覚えですが)ロッカーキーは受付で預けることになります。

梅田日本酒隠れ家リール食堂

鴨入りサラダ(河内鴨)、ポテサラ、日本酒

お食事も日本酒も美味しいものばかり。 前回の遠征は人気で入れなくて断念したけど、やっと来れて幸せ!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,72℃,60℃
  • 水風呂温度 13℃
13

wsk

2024.09.07

1回目の訪問

サウナ飯

名古屋出身の知人が大絶賛していたので、ライブ遠征ついでに初めてお伺いしましたが、過去一強烈な体験ができました✨✨
遠征のためオートロウリュに対抗できる装備を持っていなかったので、次は準備万端で挑みたいです💪✨

○受付
カプセルホテル宿泊でWEB予約をしていたので13:00のチェックイン。少し早く着いたのでロビーで待つことに。初めてだったので、受付の方がパンフレットを指差しながら丁寧に説明してくださいました☺️
靴箱の鍵を預け、ロッカーキーを受け取り、宿泊料金を先払いし、地下1階に向かいます。キャリーバッグを持っていたので、通常ロッカーとは別に大きな荷物用のロッカーも利用できました。尚、先払いした時に渡される用紙は外出して帰って来る時に提示するので失くさないように💦

○更衣室~浴室
ロッカーのバッグの中に館内着、バスタオル、フェイスタオル3枚が入っています。
浴室までは近いのですが、館内着に着替えてから浴室横の棚で脱衣している方が多かったので、私も真似っこしました。
浴室は結構広かったです。お気に入りポイントは、シャワーブースの椅子の高さと、洗面器置く台の高さが高いこと❤️洗顔の時は手でお水をすくう派なのですが、どこも台が低くてやりにくい。アペゼさんの高さに感動しました…!
お風呂は2つあって、私はラドンバスが好みでした。蒸した締め切った空間でお風呂に浸かる体験したことなかったので、サウナみたいに気持ち良かったです。

○サ室
最初に入ったタイミングがオートロウリュの5分前。初回からキツいかなと思ったんですが、1h後まで待つ時間もなかったのでいきなり挑戦することに。
1分前になると急に常連さんの"陣形"が変化👀👀 段下に移動して背中を向いてタオルを被ったり、顔に入念にタオルを巻き始めたり。ヤバいのは知っていたんですが、何事!?と思うような異様な光景でした。
でもオートロウリュ、今まで経験した施設でいっっっちばん熱かった、というか痛くて、20秒くらいで出てきました笑 これは凄い!強烈です!!

その後は大好きなスチームサウナ(塩サウナ)があり、何回も入りまくりました。こちらもストーブが結構熱くて、他の施設よりも熱くて気持ち良かったです。

○パウダールーム
3台くるくるドライヤー、他はドライヤーのみ。アイロンやコテはないので必要な方はコードレスを持参した方が良いです。忘れても隣のドンキで買ってこれそう。立地が良くて便利ですね。

○その他
宿泊費以外の利用料金は、最後にまとめて清算ではなく外出の都度支払う形式でした。外出の際、ロッカーキーを預ける必要がありますが、それまでに利用した金額(食事処や自販機)を支払うことになります。

昼:ミニ八丁味噌カツ丼、夜:ミニカツ丼、赤星中瓶、朝:焼き魚定食

お味噌汁が赤出しで名古屋に来たことを再認識しました。 少食さんはミニがおすすめです!

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,86℃
  • 水風呂温度 14.3℃
10

wsk

2024.09.03

4回目の訪問

のんあるサ飯

MONSTER WORK & SAUNA

[ 東京都 ]

この前まで夏バテで苦しんでいたのに急に秋みたいに寒くなったので、ガツンと体を温めるべくMONSTERレディースデーへ🎀ただアチアチ感があまりなくマイルドになっている気がしました。前回も同じこと思ったので、これは気のせいではなさそうです。

本日のスタッフ小川さんのアウフグースは"瞑想サウナ"がテーマで、音楽をかけて盛り上がるような演目ではなく、サ室の照明を落としてリラックスできるような演出でした✨追加の扇ぎがほしい方には対応されていて、上段の方から脱落していくほどの熱さでした。

身体が芯から温まったかというとそうではないけど、瞑想サウナと瞑想ととのいルームのおかげで心からリラックスできて良いサ活になりました☺️☺️

ノンアルレモンサワー、ビスケットサンドアイス

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15.4℃
28

wsk

2024.08.30

12回目の訪問

サウナ飯

ROOFTOP

[ 東京都 ]

最近夏バテ気味でサウナ自体あんまり来れず…💦
やっと来れたホームサウナはやっぱり心地が良い✨✨

西荻着いたときは雨降っていなかったのに、浴室に入るや否やどしゃ降りに。
これは雨サチャンス!!と思い、手早く身体を洗いサ室に飛び込んだものの、私が外気浴に行く頃には止んで星空が見えていました…自分の晴れ女の力を恨む😭😭
どしゃ降りのせいか3~4人ほどしかおらず、しかもマナーの良いサウナーの方々しかいらっしゃらなかったこともあり、施設全体が静寂に包まれていました。

珍しくマイペースかつのんびりできたので、タイミング良くアロマロウリュに2回も参加できました。今日はベルガモットが特にお気に入りで、優雅に紅茶飲んでる気分で心から癒されました…
アロマロウリュの時の最近のお気に入りの場所は、下段のストーブの真横。上段だと肌が痛くて長く居れず、香りも楽しむことなく終わってしまうけど、下段のストーブの真横だと、スタッフさんがバケツを持ってくる時にふわっっと香りが漂うので、長い時間香りを楽しめるのが好き❤️

ビール、フルーツヨーグルト

SNSで告知されていたヨーグルト!腸もととのいました!

続きを読む
28

wsk

2024.08.18

1回目の訪問

ずっと楽しみにしていた東麻布店に初めてお伺い。さすがスゴイサウナさん!リピ確の素晴らしい施設でした✨

○受付~更衣室
受付で予約時間と氏名をお伝えします。スタッフさんが施設の過ごし方について丁寧に説明してくださいました。受付でロッカーキー、サウナマット、バスタオル、(ドリンクバー利用者は)白いガウンを渡されます。ハンドタオルは浴室入ってすぐ左の棚にあります。
更衣室のロッカーはオートロック、かつ鍵はタッチ解錠なので、常に腕に着けておくようにとのことでした。
受付奥に靴箱があるので、ロッカーキーと同じ番号に入れて更衣室に入ります。入口は横にスライドする式のドアです。私は綺麗すぎて開け方が分からず1分くらい苦戦しました笑
レジ横の精算機は退館時にのみ使用。赤坂店は入館時も操作しましたが、こちらは不要でした。

○浴室、サ室
手前にお風呂、奥にシャワーブース、左側にサ室があります。シャワーカーテンが設置されている配慮に、女性の好みをよく分かっていらっしゃるなと嬉しくなりました❤️お風呂は3種類あります。

温活特化の施設ということで、お勧めの楽しみ方が書いてありました。
サウナ5分→水風呂→休憩5分→好きなお風呂に5分→休憩5分 というルーティンで、それに従って3セット入ってみました。お風呂を間に挟むのは新鮮ですが、身体の温度変化が緩やかで徐々に内側からぽかぽか暖かくなるのが実感できました☺️☺️

一つ残念なのは休憩スペース。横になれる整い椅子は1つ、他はベンチとサ室横のスペース、瞑想室ですがあまり涼しくない😅季節のせいなのか、故意になのか分かりませんがそこだけ少し残念でした。

○休憩室(有料)
700円プラスで2階の休憩室が利用できます。身体をよく拭き、受付でもらう白いガウンを羽織り、ロッカーキーでドアを解錠。階段を上がると畳の寛げる素敵空間が✨✨様々な飲み物がありましたが、個人的には鯛のお出汁がお気に入りでした❤️

○パウダールーム
ドライヤーは全台Panasonicのナノケアが7~8台くらい。各鏡の下に引き出しがあり、その中にPanasonicのアイロンorコテが入っていました。アイロンがない施設が多いのでいつもコードレスを持ち歩いているのですが、こちらは持参不要で大丈夫そうです!

○その他
水着持参する方向けですが、赤坂店のレディースデーでは持ち帰り用のビニール袋が用意されていましたが、東麻布店はなかったと思います。
レンタルの水着は黒色の上下繋がっている式で、背中が紐で編むようなデザイン、肩はフリルで可愛かったです。
男性サウナーの知人がメンズデーあったら行きたいと言っていたので聞いてみましたが、予定はないそうです!

続きを読む

  • サウナ温度 65℃
  • 水風呂温度 17℃
19

wsk

2024.08.17

1回目の訪問

サウナ飯

チェックイン

ベーグル、ロウリュアイスクリーム

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,70℃
  • 水風呂温度 -20℃,15℃

共用

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 -20℃
3

wsk

2024.08.06

3回目の訪問

サウナ飯

レディースデー宿泊からの2日目🎀無事4:30に起きれたので、蒸&薪サウナを堪能しました。

薪サウナは2回共に運良くスタッフさんがロウリュをしてくださるタイミングに入室でき、朝から最高でした✨
スタッフさんは15~30分に1度様子を見にいらしたり、薪をくべたりされていて、普段は25:00までなのにレディースデーの時だけ朝6:00まで開放してくださるのは本当にありがたすぎます😭😭

今日の過ごし方はこんな感じ↓
4:30 起床
5:00~6:15 蒸サウナ→薪サウナ×2→岩サウナ
7:00 朝食
8:00 退館

毎度ながら、昼入館の宿泊サウナはどう過ごすか悩みます💦朝ウナするなら早寝早起きしないといけないけど、夜もサウナ入りたいし、ゆっくりお酒も飲みたい。でも昼の空いてる時間も外せない……19hくらい滞在してるのに時間が足りない😅調べてもお勧めの過ごし方は出てこないので、地道に実験してベストを探すしかないですかね。

カンパチあらと大根煮

お魚が結構ボリューミーでした!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,88℃,86℃
  • 水風呂温度 6.6℃,24℃
63

wsk

2024.08.05

2回目の訪問

サウナ飯

レディースデーにてお伺い🎀今回もプレミアム宿泊プランで満喫しました!

前回伺ったのは5月。その時はとにかく昼間が激混みだったので今回も予約は昼多めで固める作戦をとりましたが、今日は15:00前は結構空いていました。5月がイレギュラーだったんですかね💦
過ごし方はこんな感じ↓ 今回はお風呂時間多めで堪能しました。

13:00 来館
~14:20 お風呂堪能→ケロサウナ×2回
14:20 蒸サウナ(予約)
~15:00 ケロサウナ
15:00 アウフグース(予約)
16:00~ お昼&お昼寝
19:00~19:30 お風呂
19:30 薪サウナ(予約)
~20:00 ケロサウナ→お風呂
20:30~ 7Fで飲みながら寛ぎ時間

前回7Fをあまり活用できなかったので、夜の酒飲み寛ぎ時間は7Fで過ごすことにしましたが、食事もできるし寝転べるし漫画等も読めるし…凄く気に入りました❤️

アウフグースは鮭山さん🎀夏をテーマにした楽曲だったのですが、パフォーマンスの美しさ、パワフルさ双方段違い、凄まじいアウフグースでした✨✨知人から鮭山さんはとにかくヤバいと聞いていたので、最下段&出口真ん前を陣取ったのですが、それでも最後までは受けられませんでした💦
パワフルなパフォーマンスに会場内の女子のみなさまの声援?もとても賑やか&華やかで、でもそれくらい衝撃的な経験ができました。貴重な経験をありがとうございました🙏

明日も朝から蒸サウナと薪サウナに行きたいので、早起き頑張ります☺️☺️

昼:寒ブリ定食、 夜:リュクス入り焼プリン

前回大好きになったリュクス入り焼プリン、今日も美味しかったです❤️

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,88℃,86℃,110℃
  • 水風呂温度 8.2℃,14℃,23℃,31℃,32℃
49

wsk

2024.07.26

11回目の訪問

サウナ飯

ROOFTOP

[ 東京都 ]

仕事の疲れを癒しにホームサウナへ。

18:30頃に伺ったら、たまたまだと思いますが今までにないくらい空いていました。恐らく3名くらいしかサ室&外気浴にいなかったはず😅
1回目、2回目共にサ室貸し切り状態で、これは"寝サウナしなさい"というお告げかもと思い、思いきってやってみました。この時間でできるのは本当に珍しいけど、最高に気持ち良かった✨✨

今年の春頃から定期的にサウナに通い始めたので、夏ってサウナ気持ちいいのかな?どうなんだろう…と気にしていたんですが、夏でも全然変わらず良いものなんですね。今日も相変わらず外は暑いのに、外気浴は気持ち良いから不思議だなぁと常々感じます。
また"夏はサ室入る前に水風呂へ"というのはよく聞きますが、わたしはまだ勇気が出ない……次回あたりチャレンジしてみようかな☺️☺️

恐らく今日が7月最後のROOFTOPだけど、今月は普段足を運ばない時間や曜日に行ったりしたので、ホームの新たな一面が色々見れてよきでした。常に創意工夫で企業努力されているのがよく分かるので、わたしも頑張らなきゃと元気を貰えます。いつもありがとうございます❤️

PERFECT BEER KITCHEN 西荻窪(ビールと唐揚げの専門店)

ピリピリ樽替わり、ビア豆、ささみ揚げ

サウナ後のビールはやっぱり美味しい!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
23