2020.07.29 登録
男
[ 東京都 ]
19時入館
人は多いが、サウナ待ちや椅子待ちが発生するほどではない。
はじめて来たが、サウナ水風呂外気浴の動線が複雑かつ段差もあるため、私みたいなド近眼は眼鏡必須。各サウナの入り口に眼鏡置き場があるのはありがたい。
基本的にサウナがぬるめなわりに水風呂がキンキンなので、ボナサウナの上段でしっかり温まったほうがいいなと気づきました。
[ 東京都 ]
19時in
金曜のゴールデンタイムだし、隣駅のマルシンや栄湯みたいに激混みなんだろうな…とダメ元で六号通りへ自転車走らせたら
は????え??????脱衣所に誰もいない????????
浴場にも自分の他に2人しかいない。
当然サウナはソロ。(3セット目から同室者が来ました)
どうせ邪魔にならないので、冷房の効いた脱衣所の椅子にバスタオル敷いて思う存分ととのわせて頂きました。
サウナは空いてるのが何より大事だなと改めて思いました(経営は心配になりますが…)
あとここはサウナ室前にフックがあってタオルバッグかけられるのが有難いですね。
男
[ 東京都 ]
7時半in
もう朝しか来なくなった。
それでも喋り倒してる2人組がいたので、彼らとタイミングをずらして入りました。
まあ自分を含めて客4人しかいないのでそんな気になりませんが。
水風呂いつの間に20度切ってたんだ…
男
[ 東京都 ]
(9階には)17:40in
笹塚から初めて遠征に来ましたが、最高でした。
もちろん人はどんどん増えてきましたが、それを上回る圧倒的キャパシティでストレスなくサイクルを回せました。
喋ってる奴がいてもソーシャルディスタンスとれますしね。
メガネ置き場サービスには感動しました。
高級サウナはかくあるべしですね。本当に。
[ 東京都 ]
8時in
なんとサウナ誰もいない!水風呂もヒエヒエ!
在宅勤務の日じゃないと来られないですし、朝なので何セットもやるわけではなくお金が勿体ない気もしますが、
天下のマルシンスパを快適に楽しむならこれくらいしないとだめなんですね…
男
[ 東京都 ]
21時in
栄湯さんは入場規制入ったのでダメ元でマルシンへ。
最初こそ身体洗ってる人が誰もいなくてお?空いてる?と思ったが、もちろんそうは問屋が卸さない。全セットともサウナ待ちに並び、サウナ内で喋るマナー悪いのも何組か…
世間の夏休み突入の華金はやっぱり厳しいですね
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。