2024.03.18 登録
[ 北海道 ]
岩盤浴:10分 × 2
サウナ:6〜8分 × 2
・・・・・・
久々に恵庭の実家に1人で泊まった本日、
朝9時の開店に合わせ、初の恵庭ほのかへ。
正確に言えば、30年近く前の幼少期、
まだここが「キリマンジャロ」と呼ばれていた頃に何度か訪れているが、流石にノーカンだろう。
受付後、まずは岩盤浴へ。温度の低い方から。
誰もいない。静かで快適だ〜とゴロゴロしていたら、
知らないうちに1人入ってきていて、ぎょっとした。
温度の高い方の岩盤浴は、少し床の石が痛い。
いい感じに蒸され、外の足湯で涼む。
木々が鬱蒼としてるけど、昔はもっとすっきりした庭園だったような…
そして温泉&サウナ。
自噴するモール泉が贅沢だ。塩泉もあるのがいい。
サウナ室はリニューアルした?らしいが、古め。
オートロウリュが付いただけかな?
残念ながら、ロウリュには当たらなかった。
割と混んでいて、最初から最上段。
岩盤浴入ったからいいか…けど、やっぱりきつい。
水風呂は結構冷たい。
露天風呂の周りにととのい椅子が4〜5脚。
内風呂にも同じくらいあるので、ととのい難民にはならずに済む。
外気浴はなかなかいい風が吹いて気持ちよかった。
女性風呂も塩サウナじゃなくて、高温サウナなら妻とも来れるのになぁ。
またこういう機会に来よう。
[ 北海道 ]
かれこれ10余年前。
学生時代に友人と訪れた岬の湯しゃこたん。
オーシャンビューに感動し、また行きたい!と両親と訪問するも定休日という凡ミスをしたのは7年前。
そのリベンジのため妻と再び訪れ、
よくわからない理由の休業日に当たり、涙を飲んだ昨年。
今回はちゃんと電話で事前確認。天気も快晴でバッチリ。
到着し、玄関の「営業中」の看板が見えたときは感無量だった。
…という、超個人的な背景はさておき、
ととのえ親方プロデュースという岬の湯のサウナへ。
前回が10年以上前なので、館内の記憶は曖昧だが、
かなり新しくなり、頑張って経営している様子。
サウナはストーブの上に釜?があり、
そこにアロマ水が満ちているスタイル。
日曜だからか地元の方たちで激混み。
そして何と言っても、露天の景色が絶景。
このために来たと言っても過言ではない。
本当に言葉がなくなる。
(独り言になるからそもそも喋らないけど)
さらに、風。
サウナーになってみて改めて感じる風の良さ。
今年一番の風、外気浴だった。
またいつの日か、天気の良い、
いい風の吹く日に行きたい。
男
[ 北海道 ]
6〜8分×3セット
金曜の夜だから?混んでいた。
サ室は広いから満席なんてことはないが、
治まりスペースは結構埋まっている。
水風呂にアーアー怪獣がいて、
隣でととのってた髭ニキが立ち上がって睨みつけに行っててハラハラした。
そんな睨まんでも…とは思うけど、気持ちはわかる。
冷たくて、気持ち良くて、ア〜って声は出るけどさ、
水風呂中ずっとア"〜!!は流石にうるさかった。。
混み合う日はなるべく避けたいな。。
男
[ 北海道 ]
自分の仕事終わりから、
妻の仕事終わりまでの狭間で、
爆速の2セット。
短時間で思いっきり焼かれる気で行ったが、
いつもより心なしかマイルドだった。
他の人達もみんな最上段に座っているし。
まあ外も暑いので、
これくらいでちょうどいいでしょう。
"ととのい"ならぬ"治り"。
2セットでもかなり治った。
男
[ 北海道 ]
6〜8分×3セット
初訪問、きよら。
立ち仕事が続いて悲鳴をあげていた私の脚を気遣って、
温泉がしっかりしている施設を妻がチョイス。
濃ーいモール泉の源泉掛け流し。
これでワンコインは安い。
サウナは割とカラカラ系で93℃前後。
スゴイサウナに慣れている最近はこれがきつい。笑
水風呂は冷たいものの、棘のない柔らかい水。
風の吹き込みは弱めだが、心地の良い外気浴。
脚の痛みも取れ、気分も晴れた。
男
[ 北海道 ]
5〜8分を4セット
会員になったのに7月はあまり行けなかったので久々に。
薬草風呂の日で真っ赤な浴槽は、さながら富士山のマグマの様。
サウナは下段から徐々に高さを上げて行く。
4セット目のオートロウリュは最高だった。
上がろうとしたら、カラフル背中おじがログイン。
ちょっとびっくりしたが、調べたら日曜・水曜はOKな日だった。
すすきのだしね。多様だね。
男
[ 北海道 ]
昨日は、またもや小金湯。
今回は前回と風呂が逆だった。
妻が新しい方に入れてよかった。
久々にテレビありの熱々スタイル。
だんだんと混んできて、3セット目は断念した。
外気浴中に夜空を見上げていたら、人工衛星が6回も登場。
こんなに一度にたくさん見たのは人生初。
UFOだったりして…
気になってあまりととのえなかった…
男
[ 北海道 ]
行ってきましたよ。
リニューアル後の小金湯。
館内が全然変わっていて、軽く面を食らった。
そして男女入れ替え制になっていて、
今日はこれまで女性風呂だった方へ。
赤い鍵が不思議な感じ。
そしてこちらはミストサウナを改装し、
新たなドライサウナが誕生した方。
あるのはハルビアのストーブ2基のみ。
12分計、砂時計、温度計…なし。
旅籠屋タイプ。
程よい温湿度で、いい匂い。
既存のテレビ付きサ室もあり、
こちらはオートロウリュあり。
外気浴は今日は空気がぬるかったな。
今日は大丈夫だったけど、
来月、再来月あたりはきっとクスサン祭りだろうから、
また10月頃に行こう。
気持ちのいいサ活だった。
女
[ 北海道 ]
旧ホームでサクッと2セット。
土曜だから少し人が多い。
久々に行ったら、サ室が思ったより狭くてびっくりした。
もっと広かった気がしたのに…
最近スゴイサウナに見慣れてしまったからかな。
やっぱりここも熱い。
久しぶりにつらい熱さを思い出した。
男
男
[ 北海道 ]
会員登録をしてしまった…
だって今なら登録料無料なんだもん…
そしてもう終わったかと思っていた男祭りがまだ続いており、30分延長無料だった。
…あつい!
質は他のサウナと違うが、とにかくあつい。
3セット入り、最後は段を上げて2段目に座ったが、
すでに熱い室内に、容赦ないオートロウリュが。
これは…無理!と4分で出てしまった。
普段はあまみなんて出ないのに、今日はほんのり腕が赤らんでいる。
これはセンチュリオンからホームサウナ乗り換えかなぁ…
男
[ 北海道 ]
珍しく妻が支笏湖方面に行きたいと言うので、
水の謌でランチ&サウナ。
よく晴れたドライブ日和。湖が綺麗。
定山渓の森の謌は学生の頃に泊まったことがあったが、
水の謌は初。ずっと気になっていた。
土日のビュッフェは2部選択制で、11:00〜と12:40〜。
12:40〜にするとサウナが慌ただしくなるので、
11:00〜先にランチ。これは…サ飯なのかな?
ビュッフェでまんぷくになりながら、
いよいよ、お風呂&サウナへ。
雰囲気、清潔感、湯加減、全部良い。
温泉がしっかりしているサウナは倍の楽しみがある。
泉質はナトリウムでかなりトゥルトゥル。
そしてサウナ。
写真で見たとおり椅子が青いライトで照らされているが、写真よりだいぶ室内は暗いので、そこまでうるさい感じはない。
広ーいサ室で、窓から外の木々が見える。
空いていて快適だ。
水風呂は水質が良いからか、冷たいものの気持ちよかった。
露天にはベッドタイプの椅子と、普通の椅子が2〜3個ずつ。
ベッドタイプに横になってみると、鋭い直射日光が。
自然に包まれて気持ち良かったが、外気浴というかほとんど日光浴だった。笑
概ね快適で、気持ちの良いサ活だった。
日帰り温泉だけもやってくれたらいいのになぁ〜
男
[ 北海道 ]
またまた名前の気になるサウナへ。
札幌から車で30分。意外と近くてびっくり。
こじんまりとした温泉だが、しっかりとしたモール泉が良い。
清潔感も悪くない。
サウナは狭小。4人がマックス。
テレビも音もなく、静かに熱と向き合うスタイル。
ロウリュはできないストーブだったが、
湿度も程よくあって嫌な熱さはない。
また、このサイズ感のサウナは汗の臭いがこもるイメージだったが、ここは全く感じなかった。
快適だ。
水風呂はサウナ室の横に小さ〜く佇んでいる。
サウナ利用者以外も入っている様子で、かなりぬるめだった。
ととのい椅子が内と外に1脚ずつと少ないのが難点。
外はあと2脚は置けるのに…もったいない。
ただ、露天のととのいスペースは空が開けていて、
風がとても心地よかった。
500円でこのクオリティはまた来るかもしれない。
いいサ活だった。
男
[ 北海道 ]
最近なかなかサウナに行けず低浮上の私です。
妻が行ったことのないサウナに行きたいな〜と言うので、以前クラウドファンディングでチケットを買っていたスゴイサウナへ。
60℃ちょっと?身体の中から温まる感じ?ん…?
と、?がいっぱいで訪れた。
靴箱の鍵=ロッカーの鍵タイプの施設なので、
他のお客さんと隣り合わないよう要注意。
館内はスタッフさん達がせっせと作業をして、綺麗に保たれている印象。
まず気に入ったのが動線。
無駄がなく、洗い場→サウナ→水風呂→ととのいスペースまでの一連の流れがスムーズ。
ととのいスペースに給水タンク&紙コップもあり、いちいち脱衣室に戻らなくても水が飲める。
そしてサウナ室。
中央に3台のストーブが鎮座し、15〜20分間隔でオートロウリュが。
部屋はストーブを正面に左右に長く、出入口もそれぞれの端にある。
片方にはテレビ、もう片方には自然音が小さく流れるスピーカーがあり、部屋のどちらに寄って座るかで、その時の気分に合わせられる。
そして…熱い。
温度計はいくつかあるがどれも60〜70℃
でもオートロウリュの後は旅籠屋並みに熱い。
不思議な感覚だった。
90分チケットだったため、4セット入ってギリギリ退室。
身体が芯から温まった。
これはスゴイかもしれない…
リピート確定。
男
[ 北海道 ]
ここ2週間ほど、たちの悪い風邪のせいで、
サウナから足が遠のいてしまっていた。
そろそろどこかのサウナに…と思っていたところ、
義父母から東川ドライブのお誘いが。
東川…きとろん…!
私が一番好きなサウナで、いつかはまた行きたいと思っていたが、夫婦2人で訪れるのは距離的にハードルが高かった。
これはありがたい機会。
義父さん運転ありがとうございます…泣
浴室、サ室、水風呂、外気浴…
どれも「これこれ!」という感じ。
不快なところが一つも無い。
サウナは病み上がりの私を義父が気遣ってくれ、
少し短めに3セット。
それでも、最初からオートロウリュが当たったり、
2人のセルフロウリュニキによる蒸気に蒸されたりと、
しっかりと堪能することができた。
そして、ここは外気浴の風が本当に心地いい。
天国ってこんなところだったらいいな…と思うくらいに気持ちがいい。
昨年9月には黄金色だった眼下の水田も、
いまは青々と広がっていて、また新たな素晴らしい表情を見せてくれた。
再訪により確信したが、やっぱりきとろんが一番。
最高のサウナだ。
義父母と妻との思い出も増え、素敵な一日となった。
男
[ 北海道 ]
夫婦して鼻風邪をひいてしまい、
体調が思わしくない今日この頃。
サウナに行く元気はないが、
蒸風呂なら鼻や喉に良いかも…と、定山渓ふる川へ。
久々に訪れたら、1Fの男性浴室の蒸風呂が改装されて綺麗になっていた。
女性浴室は前のままだったとのこと。
小樽ふる川と一緒のようだ。
変にピカピカに改装せず、前の良さをしっかり残してくれているのがありがたい。
月曜だから…というか、そもそも日帰りは混まないのか、ほぼ貸切状態。
風邪をうつしても申し訳ないので助かった。
温かい蒸気を鼻から口からたくさん吸う。
外の風に少し当たって、露天風呂でまた温たまる。
滝の音に癒される。
やっぱりいいなぁ、ふる川。と、
良さを再確認した本日だった。
[ 北海道 ]
10分を3セット。
2セット目は低温サウナで。
アプリダウンロード特典で1,210円で入浴。
安い…毎回これくらいならいいのに…
サ室は空いていて快適だった。
テレビでは野球中継がかかっていて、
日ハムがいいところでチャンスを逃し、
次の回で代わった相手ピッチャーに三者三振。
隣に座っていたお爺さんが、
徐にボールを投げる仕草をし始めた。
反対側に座っていた人が何とも言えない表情で見つめていた。
そんな混沌も少し肌寒いすすきのの夜空に飛んでいった。
男
[ 北海道 ]
サウナ:8〜10分 × 3
水シャワー× 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
・・・・・・
仕事から早く帰れたので、妻と新しいサウナへ。
思ったより札幌駅から東へ歩く。
でかいホテルだ…!
日帰り入浴の受付は26階で、ホテルのフロントとは別。
お金を払うとバスタオル&タオルを貸してくれる。
進んでいくと、広いロビーが。
椅子やヨギボーがあり、ここでサ飯や飲み物を楽しめる。
そして1階下がって浴場へ。
全体的にまだ新しく清潔。
脱衣所に自販機と給水器もある。
浴室は暗めで、部分的にライトの演出が。
最近多いよね…このテイスト。
そしてサウナ。
天井高め、温度はわりとマイルド。
温度計や12分計は椅子の正面の見やすい位置。
なかなか混んでいる…一時はほとんど満席に。
宿泊者の方たちだろうか。
残念だったのはその中に、かけず小僧オジがいたこと。
びしょびしょでサ室に入ってきて、そのまま水風呂にザブン。
怒りから睨みつけてしまった…(反省)
気持ち悪かったので水風呂には入らず、
横のシャワーを水にして対応。
ととのい椅子や、動線もピンとこない。
男性風呂だけだったらしいが、源泉掛け流しの壺湯があったのは嬉しかった。
夜景も綺麗。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。