2024.03.17 登録

  • サウナ歴
  • ホーム
  • 好きなサウナ 好きなサウナ室は温度不問(80°台後半以上だとウレシイ) 呼吸が楽で、水中深く潜っている時に感じるような『圧』のある感覚のセッティングが好み。好きな水風呂 温度よりも地下水である事、または細かいバイブラのある水風呂が好み。冷冷交代浴万歳!不感バイブラ万歳!地下水は溶存酸素、バイブラも酸素。酸素が一番のととのいのトリガーでは?と言うのが持論。 好きなととのい椅子はアディロンダック。脱力して骨で安定できる強度が欲しい。 個人的には「ととのい」は楽器を調律するイメージ。ばっちり合うと共鳴・倍音し奏でる感じです。ととのった後はズレてたカラダと魂が元に戻る感覚。
  • プロフィール 平日は「&サウナ」「のちほどサウナで」「オフロナイトニッポン」を徘徊する丘サウナー。 アディロンダックでととのいながら風を感じるのがお気に入り。大塚製薬さん、イオンウォーターの粉末(1㍑)発売してくれないかなぁ。。。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ムムリク

2025.05.09

1回目の訪問

巣鴨湯

[ 東京都 ]

金曜と言えば不必要な出社からのサウナ
今日は不穏な空気を感じる前に退社!!!
4月の堀田湯比率の穴埋めに本日は「ととけん」に
ロックお・・・

 ぴろりーん!

はて?Lineとな
何じゃらほい

-ととけんからのお知らせです-
「5月9日(金)はレセプション開催の為
【通常営業】10:00~16:00
【貸切営業】16:00~23:00
とさせて・・・

うぉーい!
今日言うなし!!
予定台無しじゃんよ!!!

うん、しょうがない
40秒で切り替える
以前、巣鴨湯からととけんに変更したのだから
本日は巣鴨湯にロック温!

17:15に巣鴨湯に着くもまさかの入場規制
10分ほどの待ちで案内され いざ入蒸!

浴場は予想よりもコンパクト
浴場への扉を開けすぐ右にサ室
右壁から中央にカランが12
左手手前から奥へ
水風呂→美泡風呂→白湯→ジェット(+電気)
ドン突きに内露天風呂からの外気浴

特筆すべきは床の畳調マット
やわらかくもおちつくおもしろい触覚

サ室はストーンと壁面ボナの2刀流
定員 10名程度のコンパクト仕様
三段構成で3段目にはお籠りスペース
下と上で温度差はかなり
おけしゃんロウリュは思ったよりカワイイ

1段目はストーブ横も扉の開閉で中々悩ましい
2段目が好み マイルドだがしっかり汗が噴き出す
3段目は熱のバランスが不思議 サンドイッチされてるみたい
遠赤のような熱感で、松本湯みたいに喉に骨が刺さる感覚
右壁面の排気口が若干下にあるのは上に溜まった熱を
下に下げる工夫かしら?

水風呂は水深 80cm程度
しっかり冷やせます
となりの美泡不感水風呂が良い
が、温度が悩ましい!
若干のこれじゃない感

ととのい椅子も外気浴に
アディロンダック x 3
インフィニティチェア x 2
ガーデンチェア x 2
浴場・脱衣所にもアディロンダックがあり
ととのい待ちはなさそう
※椅子の数はうろなのであしからず

最近は
サウナ 10M →水風呂 1M(水分補給)→サウナ 10M →水風呂 2M →外気浴
と言う変則ルーティーンを模索中
おすすめはしません!(キッパリ)
2巡目のサウナで脳が顕著にバグるので
どこで熱をいれるのかが結構大事
そして外気浴でのととのいが2層に分かれる感じ

本日は 3setを頂く

先週につづき今日も雨
雨はキライなんだってばよ
それでも普段使わない都バスに揺られ
西巣鴨から西新井まで

・・・堀田湯に寄るか結構悩んだのはここだけの話。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 29℃,14℃
12

ムムリク

2025.05.02

13回目の訪問

堀田湯

[ 東京都 ]

堀田湯レモン風呂だってよ!
はい、これは行ってから知りました

4月末日あたりから運気回復の予感!
堀田湯にてその運を回収にリモートワークを出社に変更

でもだ
なぜに雨なのだ?
GWはこれだけの晴予報なのに・・・

雨の堀田湯に19:30チェックイン
浴場内もサ室も思いのほかに空いててラッキー
足元が優しくない分inしたら優しい

1set目 サ室を出て無意識で水風呂を忘れた事に気づく
低気圧頭痛にやられているのかいつもの自分ではない
どうやら思考が飛んでいる
ととのいの中 焦らずに感覚をひとつひとつ確かめる
雨がつくる露天風呂の水面の波紋と想起するサ室の香り

今、ここに在る感覚。

その後は
スタッフロウリュにもタカちゃんアウフグースにもあたり
サ運は抜群にいい
体調が万全でない事で逆に熱を感じる解像度は高い
いつもより丁寧に体の声を聴いて無理はしない

夜の堀田湯のサ室は2段目 格子窓に対して左端の前がいい
サウナハットを目深にかぶり視線を下に落とすと
外のライトだけが目に入る
ゆっくりと世界が閉じていく感覚

サ室で熱感のいい場所を探すだけでではなく
見える景色、音、対流の違いを感じるのが最近の楽しみ
下段でも上段でもストーブから近くても遠くても
どこでもいい、違いは必ずあってそれぞれに愛おしい

いつの間にか雨も上がっている
帰り道の水たまりには、アルクトゥールスが映っていた。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 24℃,15℃
20

ムムリク

2025.04.28

13回目の訪問

前言撤回
GWの休みは「0」ではなくて「0.5」ありました
午後半休、ありがたや

天気はイマイチすぐれないとの予報
連休の谷間で逆に電車は空いててこれはラッキー
先週までの阿保みたいな忙しさもGWで落ち着いて
余裕を持って散らかった仕事の後始末をする
昼飯アウトでいざ「ととけん」へ!

12:45チェックイン
浴場前に到着すると3人分程度の荷物が目に入る
おっ?これは「どどけん」の予感・・・
久々に強烈なのがくるか?
やんのかコラ!?
ドキドキとワクワク

サ室に入ると肩透かし 少し軽い
オートロウリュを喰らうもMAXではない
うん、これは「ととけん」だ
十分な威力だけどスタンダードな状態
耳や肩に降りる蒸気を軽く拭えばごまかせる

水風呂も表示は3°でいい感じ
ちなみに水は4°で比重が一番重くなるらしいので
4°を切ると少し浮く方が冷たく感じる(気がする)
・・・冷静に数字だけみると3°って凍りそうだよね

サ室も水風呂も温度を気にしないのは
水風呂を出た時の状態と休憩の時の状態で
その後のルーティーンを調整するから
温度を気にすると頭で計算することになり、感覚での微調整ができない
※ととのい中で頭は働いてないし、モニターすべきなのは外的要因ではなく自身の内的要因だと思うから

屋上も思ったよりも好条件
風が吹くたびに泡がはじけるような感覚
今日のととのいは視覚フォーカスが際立ち
輪郭のある映像ではなく色の変化が楽しい
すこしサイケな 七色づかいの万華鏡

変則ルーティーンで4set頂く

電車で熟睡して帰路につく
もう本はカバンの外には出して眠らない
2駅前で自然と目が覚める
家に着くと同時に雨が降り始める

どうやら運は戻ってきたみたいだ。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 15℃,3℃
16

ムムリク

2025.04.25

1回目の訪問

「赤坂サウナ」と言うYoutubeチャンネルがあったのも今は昔
※更新がないだけで今も見れます
今や赤坂周辺にサウナ施設がなかったなんて信じられない

GWは休み0が決定したので
涙を汗でごまかそうと
本日は「サウナ東京」にロック温!

何故「サウナ東京」なのか?
それはサウナ界隈のほぼAIアイドル
「米さん熱波」を受けるため!
練りに練った計画訪問だったのである!

とわ言え2月ごろからサウナ運気は低迷中
またもや退勤直前に不要な差し込み案件が発生し
予定退社時刻を大幅に遅れる
移動しながらサ室の数とルーティーンと帰宅時間を
大急ぎで再シミュレーション(パチパチパチパチっ)
4Hの予定を2Hに強引に再構成

18:10チェックイン

外観から推測される面積はコンパクトだけど
それを全く感じさせない
詳細は1137文字では絶対 書ききれないので割愛する
が、なんだココ?ビルダー誰だ?
出てこいコノ野郎!土下座で感謝させろ!

すんごい完成度
音楽も照明も香りも空調も含めて、ディティールの完成度が異常
サ室の数が5つなのも納得
多分浴場内には70人を超える勢いだったのに
休憩エリアとどこかのサ室は空いているため回る回る

初心者やライトユーザーも多めだけど
それでも悪い印象などなく
いやはや脱帽・・・
「赤坂サウナ」時代の関係者調べなおそうかな?

特筆すべきは戸棚蒸し風呂
初体験だったのも相まって唯一無二感にやられた
遠赤や乱舞、手酌は他施設をなぞれるけど
これを目当てにできるぐらい良かった
瞑想もまた然り
※とわ言え手酌の計算尽くされてる感もハンパない
体積とストーブのパワーとケロ材の量の関係とか・・・

サ室が多いと基本的にはホームにして
組み合わせの妙を探る事になるから好きではない
が、これはホームにする人の気持ちがわかるわ
(財布にはやさしくないけど・・・)

ただ人が多すぎて
ととのいゾンビを量産する工場に見えるのだけが違和感
コンベアで流されてる感覚
赤坂と言う土地柄、高単価かつ回転率をあげ維持しないと
そもそも消えゆく運命なのかもしれないが
愛情をどうやって施設にそそぐのか?
外気浴といわないでも風があったらもう一つケタがあがる
(これは実は瞑想出て右の椅子で解決できるみたい)

想定ルーティーンが崩れた結果、多分施設の半分も堪能(解釈)出来なかった
行けば行くほどに発見がありそうな 悩ましい施設を知ってしまった。

(米さんの話はないんかーい!!!)

続きを読む

  • サウナ温度 94℃,106℃
19

ムムリク

2025.04.21

12回目の訪問

堀田湯

[ 東京都 ]

やっとたまった堀田湯スタンプ!!!
交換しようとしたら交換待ちが多すぎて
交換出来ないと来た!!!

・・・この一ヶ月はなんだったんだ?

ま、しゃーない
無いものは無いんだ、恨みっこなし
でもピンバッチはどんなだったんだろ?
誰か持ってたら見せて欲しい

18:30チェックイン
浴場からはヒーリングミュージック
あ、これは今日いまぜ氏いない?
プレイリストで出勤を察するほどの常態化
ゲリラを期待してはいたが
それは欲だと いつもより丁寧に体を洗う

まだ人が少なかったのかサ室のコンディションは抜群
重く熱い空間が心地いい
待ちもなく快適に2setを巡る

ゆっくりと日が暮れていく時間
ゆっくりと浴場の明かりが幻想的になる
あぁ、外気浴万歳

ぼんやりとサ室に目をやると
・・・あれ?
いまぜ氏おるやん!?
タオル振ってるやん!
ぬーーーーん!
ととのい吹っ飛んだ

一縷の望みでサ室の外で待ってみる
なんのラッキーか最後の2分ぐらいアウフを受けられ
その後のオートロウリュにもあたる
皮膚がひりつく感じ、ありがたい

でもだ
外ではいまぜ氏が見た事ないホスピタリティを発揮してる!
自然と「いいな~」と声が漏れた
と同時に笑顔になりがらよかったね~とも思う
自分が気持ちよくなりたいだけでなく
誰かが気持ちよさそう、それも幸せ

いい施設はみんながやさしい
みんなが誰かを想いやる
あゝ、今日もいい日哉


・・・ピンパッチの悔しみ、忘れないがらなぁ!(台無し)


※オチだからね?念のため。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 20℃,15℃
22

ムムリク

2025.04.20

11回目の訪問

堀田湯

[ 東京都 ]

「37」は12番目の素数
試しに37 x 12を掛け算してみると「444」
ゾロ目を「37」で割ると割り切れる
111,222,333,444,・・・・999
37って不思議な数だ

・・・だからどうした(オチはないぞ)

さてつつじも咲き始め
気づけばツバメも飛ぶ季節
何気に敬遠していた土日の堀田湯へ

・・・だって混んでるの明白だものぉ
でもでもピンズの為に調整!調整!

15:50チェックイン
やっぱりね!
すんごい混んでた!
過去一のマイルドを更新!

でも良い
16:21 下段、格子窓中央前に座る
縦格子窓の先に見える露天のミカン(?)の葉と
薄曇りの向こうの太陽が重なる
逆光となった葉の影と太陽と薄雲、とんでもなく風情がある
BGMとあいまって完全にサ道トリップ
コーネリアスが多重再生する

混んでいる事は利用者からしたらじれったいかもしれない
でも多分、もっともっと利用者の工夫で快適に回せるだろうし
それより繁盛してくれている方がうれしい
西新井と言う町ももっともっと賑わって
世代を超えて堀田湯と言うバトンが受け継がれて行く
そんな幸せな未来への一部であれているのかと想像すると
ちょっと幸せ。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 22℃,16℃
12

ムムリク

2025.04.18

12回目の訪問

堀田湯比率が高くなったので
今日が4月のととけんはじめ

とわ言え多分後半にスパートするので
月末には満足する回数になる計画

本日は18:50チェックイン
浴場に入るとラックにサウナマットが少ない

ぴーん!(・・・人多いな)

案の定サ室にほぼ空きが無い
人柱が多いイコール開閉が多い
これはコンディションが戻る事はないなと
ルーティーンパターンを切り替える

ととけんレベルを10段階で表わすと今日は「5」
人柱で蒸気が結露に変わり威力は減少、第3波がほぼない
開閉で湿度がかなり逃げてる為そもそもの圧が低い
上段でも肩タオルがいらない
そして水風呂も若干マイルド
(単に人の出入りが多いせいかな?)

命名するなら「ぴょぴょけん」
・・・かわいいじゃねーか

とわ言えあまりにハードだと万人受けしない
となると・・・
などと不安が頭をよぎる

その昔、体脂肪率1.4%を叩き出した
ゴリゴリのアスリート(?)からすると
ある意味、死線に歩み寄る感覚はありがたい
細胞の生きようとするスイッチが入る感覚

とわ言え本日は屋上外気浴も大盛況
ポンチョレンタルも沢山!!!
階段にスピーカーつけたら
ととのいながら上がる時に飛ぶだろうなー
と言うのが今の妄想

うららかな風にはじける泡を感じるような外気浴
大満足とまではいかなかったけどこんな日があってもいい
たまには穏やかな「ぴょぴょけん」もあっていい。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 16℃,6℃
15

ムムリク

2025.04.14

10回目の訪問

堀田湯

[ 東京都 ]

退勤間際にややこしい依頼が舞い込む
焦れば焦るほど指も頭ももつれる
ゲリラグースに間に合わない!?
と余計に手数が増える

運がいいとか悪いとか、
そんな事を考えるのは嫌いだ

19:15チェックイン
いまぜ氏との偶然を諦められないとわ言え
身を清めない訳にはいかない
逆にゲリラがない方が諦めもつく!
でもあわよくば!
想いは情緒不安定のまま露天へGO!

・・・いまぜ氏もうマットを整理してるぅ
ゲリラあったんかーい!もう後かたずけじゃーん
飲み物をラックに置きに行くとブロワーが目に・・・
ブロワーもあったんかーい!!!

「しょうがない」
人は時々口にするけど、
「しょうが」がないのか?「しょう」がないのか?
しょうって何だ?しょう=運なのか?コンチキショー!!!
自分でもよくわからんキレかたで心の中で愚痴モード

とは言えサ室は物足りない訳じゃない
小学生やら中学生やらがおって楽しげで
わきあいあいとした いい空間
ゆっくりとゆっくりと 欲と言う棘を抜いていく

今日の休息は音も映像も際立つ
選曲はなんだろう「オレンジ」の色彩を感じる
立ち上がる共感覚
内気浴は音に溺れる事ができて好きだ

サ室に戻るとイスの痛みが直っているのに気づく
「直すの早っ!」
前室の壁から露天風呂の岩がはみ出ている事に気づく
サ室改装の際にスペースと相談して元からあった
露天の岩を削る事なく残したのねと
まだまだ堀田湯を知らない事にニヤリとなる

知るほどに知らない事に気づくって
そういうのって確かにあると、
ほっこり出来るほどに癒されました。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 22℃,15℃
22

ムムリク

2025.04.11

1回目の訪問

桜もそろそろ潮時
咲く花は散るもの
いいサウナはチルもの

本日は大宮に用事が発生
ホテルサウナ レフ大宮にロック温!

入浴のみを解放してくれているのは
サクッと入れてありがたい

15:00チェックイン
1Fフロントで受付してカードキーを入手
エレベータで2Fの大浴場へ
まずはおしゃれなパウダールームがお出迎え
タオルは使い放題だがこれは宿泊者用
さてさて浴場へ

入ってすぐ右手にサ室
少し進んで右手に小ぶりの水風呂
中ほどにカラン12だったかな?
奥には広めのお風呂、8名以上いけそう
全体的にはコンパクトだけど十分
浴場に響くおちついたjazzもいい

サ室は壁面ボナで定員 8名のL字2段
テレビ有、12分計あり
湿度は低いが痛くはない
温度は94°と96°を行ったり来たり
湿度が無い分あっさりしてる
宿泊客の使用時間が遅いのかほぼ貸し切り
スタンダードなホテルサウナ

水風呂は2名記載だが1名でしょうな
15°キープはありがたい、十分です
首まで冷やせるとやっぱりいいです

休憩は奥の湯舟の向かいに寝れる大きさのベンチ
ととのいようの木製の小椅子 x 2
風がないのが残念だけど真冬なら逆にいいかも
風が入って椅子がもう少しだけしっかりしてたら
この施設、結構化けると思います

1100円で内装はいまどきでキレイだし
時間が合えばほぼ貸し切りキープ
時間制限なし
ドライヤーはダイソン

・・・なかなかの穴場じゃないか!?

ディープなととのいのホーム使いには向かないかもしれないけど
この空き具合と綺麗さと使いやすさ
うーん。ええんでないの?
日々のリセットで仕事の効率を上げるタイプのサウナとしては十分ですな

RPGで言うと回復力は小さいけどもってて損はない
「薬草」みたいな、そんな使い勝手のいい存在
(持ち物が増えると捨てられてしまう可能性アリ)

あとは新しい相棒もデビューさせて試運転
そう考えると、なかなかに良好な一日なのでした。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 15℃
13

ムムリク

2025.04.07

9回目の訪問

堀田湯

[ 東京都 ]

宣言通りの銭湯月間
否、堀田湯月間になるのかしら?

二度目ましてのいまぜ氏のアウフを喰らう
ありがてぇ
石の蓄熱は石の質なのか、量なのか
積み方なのか
そろそろ石にも詳しくなりたい

ドアの開閉で温度が下がる問題は
いつか解いてみたいな
堀田湯に関しては右開きにするだけでかなり変わる気もする
※右開きだと水風呂への導線がNGになるのでそっちを取ったと推察

でも実験するにはサウナ買うしかないか。。。
気になるのはサウナヘブンのような下開口のドアの方が
開閉時の負圧と対流による空気の置換が低い気もする
うーん、実験設備借りるのいくらだ?
ハウスメーカーで開発してくれないかな?
エクステリアメーカーか?リクシルなのか?

・・・・。

昨日は視覚フォーカス
ととのいながら様々な画が浮かぶ
耳下の少し後ろが重ダレる感覚

堀田湯の好きな所は調和のとれた空間
サ室のマットもととのい椅子も落ち着いた色で統一
白い椅子だって、黄色いマットだっていいのに
不要な情報を取り除いてくれてる

ただ人気店過ぎて椅子の痛みが激しいので
うっかり怪我する人が出てきそう
サウナーの皆さん、気を付けて怪我のなきよう
(怪我をしたと騒ぐ阿呆が出ると営業ちょっと止まりそうで嫌だ)

ルイボスティー湯もすごくよかった
すくいあげて香りを吸い込む
落ち着く
まさに落ち着く
深く深く、ゆっくり落ちて沁み込むように着地する

堀田湯は浴場の音の響きもいい
流れる音楽もいい
客もいい

堀田湯が100年続きますように。

続きを読む

  • サウナ温度 97℃
  • 水風呂温度 22℃,15℃
9

ムムリク

2025.04.04

1回目の訪問

寺島浴場

[ 東京都 ]

4月は銭湯月間

やっと終わった春の長雨
ぼちぼち新規開拓を考える

東武鉄道博物館でおなじみの東向島、寺島浴場にロック温!
サウナイキタイでの投稿にて130°表記が気になっていた施設
都市型銭湯(マンションの一部)のご様子
昭和26年開業、歴史も深い 温歳 74歳

東向島から徒歩3分弱
下町商店街を抜け国道6号線を挟んで看板が見える

入り口では店主のユニークな注意書きがお出迎え
おせっかいで、心配症で、まめな
東東京特有の江戸っ子気質と人懐っこさを感じる

入り口でサウナバンド(布製)をもらい、いざ入蒸
浴場に入ると手前にカラン、ドン突きに浴槽が4
ドン突きの先に半露天の森林(浴)風呂、香りがいい
サ室は左側の小部屋 小さくて一瞬迷う

サウナ
3段 定員 5名との記載だが3名が快適かなと
なにしろ狭い
ローカルルールで5人までギチギチinしないと
待ちがすぐ発生
5人目はスタンディングか蹴上がりに座ると
うまくローテーションが回る

湿度が無さすぎる訳じゃないが鼻はヒリつく
熱は高いが遠赤とも違う、厚み(圧)はない
温度計は118°、いつもは振り切れるらしい
上段と下段で温度差がかなりある
セルフロウリュはかなりありがたい
サ室の体積が少ないのでドアの開閉で空気の置換が大きい?
サ室の上下で温度が激しいのは循環がよろしくない?
いや、ストーブが強すぎて熱が上へ行く力が速すぎる?
教えてサウナビルダーさん

水風呂
温度を見ていないので不明 体感13°ぐらい?
森林風呂は24°こちらは確認

休憩
脱衣所にアディロンダック x 2
ガーデンチェア x 3
扇風機あり、脱衣所全体に雰囲気があっていい
半外気の森林風呂スペースに椅子があったらうれしいな

休憩しながら不思議な感覚に気づく
ととのいの中で意識がやけにはっきりしてる
普通は意識の接続も切れて再接続される感覚なのにそれがない
あまみは出るが2Hにぐらいで消えるでござる

平日の開店直後はサ室の状態が良いらしいのでリベンジしたいな。

続きを読む

  • サウナ温度 118℃
  • 水風呂温度 13℃
8

ムムリク

2025.03.31

8回目の訪問

堀田湯

[ 東京都 ]

3月の締めは堀田湯で

まさかの雨
よもや雪になる予報が現実になる?
桜の咲いた堀田湯までの道すがらちょっと困惑
風はとげはないものの冷たく
水風呂・外気浴プランを思案する

19:10チェックイン
もう今年は肚をくくったので回数券を購入
スタンプが4/25で廃止になるとの事なので
来月は堀田湯がきっと多め
さて、ピンズは手に入るのか!?

身を清めているとスタッフアウフグースのアナウンス
いまぜ氏とは初対面
足をぴょこんと上げながらのアウフがかわいい

堀田湯はマイルドなので長居しがちなのが難しい
時計を持ち込まないと平気で20分を超えちゃう
なので 近いタイミングで入った人が出る + サウナ待ちを確認 で
なるたけ譲る方針

※たまにマイルドと言うと悪口のように聞こえる人がいるらしいが
そんな事はない
要はバランスが重要でサ室の温度が上がる事で拡大する飽和水蒸気量と
それに伴った湿度バランスが快適な空間を作り、脳を騙す
結果、反射(拒絶反応)がおこらないことで熱の入りが深くなる
呼吸が深くなる事で不要な心拍数の上昇を抑え
肺に取り込まれた暖かい空気が心臓、ひいては血液を温め
深部からしっかりと体全体の温度を高くする事ができる
高温のサ室は体表面温度上昇のスピードには寄与するが耐性には個人差があるし
体温の急上昇はバテるのが早い上に温度の抜けも早い(短距離走と一緒)
水風呂も一緒(寒い冬に反射で体が硬直して堪えるのと一緒)で
我慢できる閾値が上がるのではなく、受け入れている状態に
なっていないと意味が無い(気持ちいいと感じてないと意味が無い)
そこには香りや音など複雑なゆるめる要素も絡んでいて
結果温度が高いだけのサ室も、冷たいだけの水風呂も何の意味もない
と言うのが持論であり
サ室がマイルド = ダメなサウナ と言う意味にはならない(ココマデ早口)

学生が多くてちょっと微笑ましい
「お前のチ〇コ黒くねー!?」とはしゃぐ声
いつの時代もオトコはバカじゃのう

水風呂と外気浴のバランスが難しい
水風呂なしで外気だけでゆっくりと冷やすのもまた良き
さくら湯もまた風情がある

本日は4set
混んできたので譲る形でアウトしましたとさ。

続きを読む

  • サウナ温度 99℃
  • 水風呂温度 22℃,15℃
18

ムムリク

2025.03.29

11回目の訪問

浜町主催の「浜町ミニ駅伝」参加からのととけん!

・・・の予定が、なんだこの雨は?
朝6時に窓を開けてちょっと困惑
ピロリんとスマホの通知が右後ろから聞こえる
「雨の為、中止とさせて・・・」との連絡が
ですよねー

駅伝はなくなったが行かない理由にはならないので
週末の予定をあれこれ入れ替える
LAMP FESの予約をしないでサウナに入って
予約が埋まってしまうのだけは避けたい

よし昼寝しよう

やらかすことなく14時起床
外は霧雨、まだ寝ボケ
いざ「ととけん」へ

17:20チェックイン
なぜにか混んでいて15分ほどの入場規制
予想外だったけど休みだし気にしない
4Fへ上がると思った以上に人はいない
オートローリュを逆算していつものルーティーンをなぞる

ととけんの特徴はなにしろオートローリュが火傷レベル
だが人が少ないだけでは在室不可の熱さにはならない
ドアの開閉で湿度が少し逃げていると98°でも
上段でいける
※ストーブ横のヌシ席、下段のドア前はマイルドなので
ととけんのオートローリュが無理!って人はココらをどうぞ

ただ人が少なくてドアの開閉が少ないとなると
無理をしちゃいけない
あとはサ室に入る前にタオルを固~く絞るコト!
これ大事!!!
でないと熱湯タオルになって後ろから撃たれる事になる
そして熱波は3度襲ってくるコトを知っていると
がっつり熱を入れられる

霧雨の外気浴はどどめ色の雲がまた味がある
春のきらきらした感じとの対比で
ほんの少し侘しさを感じる

最近番台の金髪のおねーちゃんを見ない
やめてしまったんだろうか
それだけが寂しいなぁ。

続きを読む

  • サウナ温度 99℃
  • 水風呂温度 15℃,3.5℃
15

ムムリク

2025.03.24

10回目の訪問

本当は巣鴨湯に行く予定だった月曜日

実は誕生日だったりした月曜日
そして「こばやし あやな」さんも同じ誕生日と知ってびっくり
だからどうしたと言われそうだけど
そんな事で笑顔になったりする

そんな特別な日のサウナ
初見のワクワクより馴染みの安心感を取りたくなる

うむ、ならば強烈なのがいい
土曜の用事の確認も含めて「ととけん」に変更!

だどもまたもや低気圧にやられ体調は万全ではない
巣鴨湯に行く予定だったのでポンチョはなし
でもだ
あのピンクのポンチョも着てみたかったので
外気浴は屋上に決定

※ちなポンチョを格安で手に入れたい人は「ZOZO」で
・Tシャツ ワンピース
・ワッフル ワンピース
と探すと500円ぐらいで快適なポンチョ代わりが手に入るよ
ルールを無視してタオルだけで屋上に出るのだけはやめてあげてね

平日、ちょっとだけ早めだったからなのか
空いてて快適、ありがたい
人柱はすくないけど即死レベルの熱さではない

水風呂もエグる感じ

屋上もいい風が来る

今日はきっといい日だ。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 4℃,16℃
6

ムムリク

2025.03.23

1回目の訪問

AM 3:48

変な時間に目が覚めた
頭がぜんぜん回ってない
寝ぼけながらサウナセットをまさぐる自分がいる

よし!Let's サウナイキ(アタリバッ)タリ
予定はしてなかったが朝風呂を狙っていた
おふろcafe utataneにロック温!

のちほどサウナで の初期の放送で
その存在は知っていたので期待は高め
また実は産湯がハレニワの湯だったりするので
系列店にハズレはないだろうと夢の中でむにゃむにゃする

5:00チェックインもすごい行列
とわ言え30人程度なので地元の人の日常なのねと感心

居抜きからの事業継承が基本のビジネススタイルなのは知っていたが
うん、ヤレてますな
宮本さんのyoutubeから推察すると30年越えの物件なのかな?

メインサウナは入場後も客が増え続けイモ洗い状態
コロナでの収入減の影響なのかモサ木がやばい
オートローリュに当てられなかったので本当の実力は見てないけれど
マイルドぉ~

サウナコタは可愛らしさ以上に楽しい
上段はいい感じだし下段は寝サウナとして定着させればいいのに
ストーブの馬力を考えるとロウリュは1杯が良い気がする

水風呂はやさしめ 定員3名
優しすぎて水風呂待ちが6人発生しても誰も出ようとしない

サ室でもほぼ待ち発生でもあぐらを解いて
詰めようとする気配もない

脱衣所に戻ろうとする70ぐらいのじいさんが
閉まらないドアを足蹴りで閉める

・・・・・すげーなココ。

期待していただけに寂しさを感じる
時間が変えてしまったのか
大宮と言う土地がそうなのか
施設を悪く言ったり、点数を付けたり
後味が悪いコトは粋じゃない

でも言わせて欲しい
寂しいなぁ

サウナを出て館内を歩いてみてわかった
ここは「ネカフェ替わり」だ
お風呂に入れて仮眠が取れて漫画が読めて若い子達がダベれる
コーヒーも飲み放題

とわ言え朝風呂750円(春休み価格)で200人が入っても15万だし
客層はコントロール出来ないし、コロナの打撃も残ってるだろうし
そうそう簡単に改装なんて出来ないのかもしれない
そんな事をいろいろ考えてしまった

うん、ウタタ寝して忘れてしまおう。

-追伸-
暖かいからとTシャツで寝てたら風邪引いた。。。トホホホ。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,90℃
  • 水風呂温度 17℃
21

ムムリク

2025.03.17

1回目の訪問

暖かくなったと思ったら
なかなかの寒の戻りの月曜日

会社帰りにルートを工夫すれば
北区・足立区・台東区・墨田区と
寄り道の夢が広がリング

本日はサ道でもおなじみの
湯どんぶり 栄湯にロック温!

日比谷線 三ノ輪駅から徒歩15分程度
スカイツリーを目指すように歩くと
基本的な方角を間違えなくて吉

19:30チェックイン
人柄の良さが滲み出る女将さん
ワロけるぐらいに貼り埋め尽くされた芸能人のサイン
あぁ、ここに偶然さんと明日菜ちゃんもロケで来たのねと感慨深い

うん。まさに湯どんぶり!湯舟のワンダーランドや!
サウナ目当てでもこれは全部イキタイと思う湯舟のラインナップ
昭和を感じる施設は綺麗で清潔に保たれ
もちろん雑多な佇まいが無い訳ではないが
否、そこがすごくいい
炭酸泉、電気風呂、ジェット、美泡の湯、座湯、寝湯、etc
すべてのセッティング(深さ・強さ・温度)が楽しい!

サウナは遠赤とストーン、加湿に気を付けてる
L字3段変形のひな壇、定員は 12名程度
テレビ有り、暗め
温度はマイルド、居心地が良すぎる
サ室を混ませないようあつ湯で都度下茹でするルートを選択

水風呂は細泡バイブラで入りやすい16°
ここも長居できちゃう優しさ

外気浴のととのい椅子は
アディロンダック 4脚
3人掛けベンチ 1脚

本日は4setを頂く

これはリピートせざるを得ないなと言うほどに
風呂もサウナも水風呂もすべてがすごく居心地のいいセッティング
いやはや脱帽です

「ととのう」かと言われればここは安らぐ感覚が際立つ

ばあちゃん家と実家の中間みたいな感じですごく落ち着く
フルリノベ銭湯ももちろん素晴らしいけど
こんな世界もあるのだと敬服

この日はもろもろ運の悪い事が続いたけどもう文字数がない
そんな事はどうでもいい、汗と一緒に「水」に流そう。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
13

ムムリク

2025.03.15

1回目の訪問

さてさてたまには趣向を変えて
新規開拓を考えてみる

とわ言え大体は偶然発進で
なるたけ馴染みのない土地を選ぶ性分

本日は豊洲 万葉俱楽部にロック温!

実はまたもや日本橋に用事があったのですが
さすがにととけん2連チャンはどうなのかなと
誕生月クーポンが届いてた事もあって豊洲に向かう

14:00チェックイン
が。
受付が長蛇の列
豊洲市場観光のついでなのか、
7Fについてから受付まで15分ほど待つ
(と言うかエレベーター下りた瞬間に帰りそうにはなった)

ただ立地と建物のスケールがすさまじい!
9F建てのビルすべてが温浴用施設!
(浴場専用フロアは1Fのみですが休憩、食事、宿泊と規模がすごい)

サウナは
・塩(ミスト)サウナ 定員 6名程度
・対流式(iki) 4段ひな壇 定員 32名程度

水風呂は
15度程度で水深 50cm程度

休憩は
浴場内にフルフラット x 1、ととのい椅子 x 1
露天にフルフラット x 6、ととのい椅子 x 3
本日は曇りの上、小雨でコンディションは悪し

メインはサウナではなく豊洲を見下ろせる露天風呂スペース
とわ言えとんでもなく風呂の種類が多い訳でもなく
立地で集客する勝ちパターンなのかと
資本ってすげーっとちょっと嫉妬です

サウナは良くも悪くも「優(湯)等生」
旦那にするには浮気もしないしちゃんと稼いでくれるのだろうけど
いかんせんドキドキもワクワクもしない

そして客層もサウナに興味のない人がほどんど
いや、そもそもビジネスとしてはそっちが正しいのでしょう
サウナへの入り口としての施設として仲間としゃべりながら使う
そんな立ち位置の施設です
(メインが家族づれなので幼児率高かったです)
休憩フロアや食事処を余すところ無く堪能しないと
なかなか贅沢な施設になります。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
20

ムムリク

2025.03.14

9回目の訪問

さてさて本日はととけん
陽気の良さが極上の外気浴を予感させる

サウナの為の午後半休が常習化してきたこの頃
代わりに仕事も好調
好循環、好循環

いつも「ととけん」を満喫するだけで
浜町じたいはととのいながら通過しているだけなので
今年は開拓して行きたいなぁと

13:05チェックイン
ゴリゴリにオートローリュを頂こうと
欲まみれの逆算チェックイン
平日の午後だけに空いていてありがてぇ
浴場内に多分4人程度

慣れたもので5分もあれば
脱いで浴場inまででおつりが来る
丁寧に頭から足のゆびの股まで洗う
焦ることはやっとなくなった
やみくもにset数を多くしようともしなくなった
もう少しで初心者を抜け出せそうな気もするけど
それでもあくまで謙虚でありたい

いつもの熱感
深く潜る感じ

ととのいは「銅鑼」のようで重厚で深い

休憩やはり屋上がおすすめ
ポンチョを借りてでも屋上をすすめる
※女子の方はごめんなさいね、入れ替えデーで味わって欲しい

最近は4setぐらいすると自発的にマットを水で流し戻す
感謝の恩返し
多くの人に「ととけん」を好きになって欲しい
混みすぎるのは困るけど一人で落とせる金なんて
多寡が知れてる

本日はサウナ上がりにビールを頂く
電車で寝過ごさないように一口サイズ
グラスに可愛さにニヤニヤが止まらない

この日常がいつまでも続きますように。(ー人ー)

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 16℃,3℃
21

ムムリク

2025.03.07

7回目の訪問

堀田湯

[ 東京都 ]

堀田湯、よもぎ湯だってよ!
はい、行くこと決定ーっ!(もうこのイントロは封印だな)

19:30チェックイン
サ室は後半4人程度の待ち発生
ま、3/7(サウナの日)なので覚悟はしていたので
その割には快適だったのかなと

以前から気になっていた「酸素」はととのいのトリガーなのか?
を検証しようと浴場内に酸素(O₂)缶を持ち込む
ぎりぎりマナー違反ではないかな?と実験するのが今日の最大の関心事

きっかけは過去に「サ道」のような
わかりやすいほどに別世界に行く感覚になった経験を振り返った時
・水風呂→不感バイブラ(細気泡)
・地下水くみ上げ水風呂
この2回が各段に別次元だったのでその謎を紐解いてみたかった

結果行きついた仮説は「酸素」
地下水は溶存酸素、バイプラは循環する気泡(酸素)

例えるなら「ととのい」とはオシロスコープの多重波形が
一つに収束していくイメージ
※ぴんと来ない人はエヴァのシンクロ率をイメージしてね

日常生活のストレスで様々な「波」のリズム・幅は乱れて
糸が絡まってほどけないような状態になる
これがストレスが多いほどサウナの効果が高い理由かなと

それがサウナ→水風呂で
絡まった糸がほどけ、多重波形のリズムと幅が揃い
そして休憩で波は収束に向かう
これが私の「ととのい」のイメージ

ただこれがなんの要因か、多重波形がピタリと一致すると
別次元に ぐるんっ。とスキップする

しかしピタリと一致する事は本当に稀で
ほとんどのサウナーはココには辿り着いていないのではと思っている
そこがあるのだと明言するとととのいジャンキーを量産するだろうし
個々の感じ方なので約束できる物でもない

ととのいに向かっている状態で十二分に健康には良いのだろう
またこの収束に向かっている状態をととのいと呼んでもいい

ただ稀に訪れる特別な体験を「ととのい」と呼んでしまうと
ととのいに盲目的に突っ走りマナーはおろそかになるだろうし
欲の追及にしかならないのでサウナ界隈的にはよろしくない
ま、酸素缶を持ち込んで実験をしている段階でまだまだ
高説を垂れられるほど私はどこにも達してないし
なにより「サ道」は長く深い

サ室や水風呂の温度に拘らなくなったのは
温度は波の振れ幅の最大値は広げるけれど
波がピタリと一致するのには寄与していない感覚があるから
それよりも自身にあった温度範囲 + 気づいてないトリガー が
ぐるんっ。に繋がっているのでは?と言うのが今の見解

そして現状そのトリガーの第一候補が「酸素」だ
(つづく)

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 21℃,15℃
13

ムムリク

2025.03.03

6回目の訪問

堀田湯

[ 東京都 ]

堀田湯、じゃばら湯だってよ!
はい、行くこと決定ーっ!(デジャブ、と言うかコピペ)

雪予報の東京
都内はみぞれ終わりでひどく寒い訳でもない
雪見外気浴はおあずけだなぁ、とちょっと残念

19:00チェックイン
なんの偶然かロッカー番号が「37」
なんかラッキーな気分
下駄箱は「37」を敢えて選ばないだけに
これは運を感じる

寒さもあいまって浴場内は濃霧注意報
3m先が見えないほどにモクモク
うん、幻想的でよい
じゃばらって初めて嗅いだけどクセが強いのね
知らないものを知るってのは楽しい

スタッフアウフグースにも当たり
オートローリュにも当たる
個人的にはオートローリュ時は1段目で立って蒸気を浴びるのが
倍の熱を感じられるのでお気に入り
※多分他の人から見たら変なんだろうな。。。スマン

本日は4set
休憩を長めにとってのんびりのんびり
焦ってsetをただ繰り返す日々から卒業できそうな
3月の吉日なのでした。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 20℃,15℃
25