2024.03.17 登録

  • サウナ歴
  • ホーム
  • 好きなサウナ 好きなサウナ室は温度不問(80°台後半以上だとウレシイ) 呼吸が楽で、水中深く潜っている時に感じるような『圧』のある感覚のセッティングが好み。好きな水風呂 温度よりも地下水である事、または細かいバイブラのある水風呂が好み。冷冷交代浴万歳!不感バイブラ万歳!地下水は溶残酸素、バイブラも酸素。酸素が一番のととのいのトリガーでは?と言うのが持論。 好きなととのい椅子はアディロンダック。脱力して骨で安定できる強度が欲しい。 個人的には「ととのい」は楽器を調律するイメージ。ばっちり合うと共鳴・倍音し奏でる感じです。ととのった後はズレてたカラダと魂が元に戻る感覚。
  • プロフィール 平日は「&サウナ」「のちほどサウナで」「オフロナイトニッポン」を徘徊する丘サウナー。 アディロンダックでととのいながら風を感じるのがお気に入り。大塚製薬さん、イオンウォーターの粉末(1㍑)発売してくれないかなぁ。。。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ムムリク

2025.02.15

3回目の訪問

黄金湯

[ 東京都 ]

土曜は午後の部 15:00なのですな
早く着きすぎオリナスで時間を潰す
日差しはあるけど若干肌寒い
せっかく早く着いたのだからとオープン前に並んでin

えっとね
足臭問題を何回か前に問題提起したけど
今日の黄金湯は無法地帯だった
体も頭も洗わずにサウナ室に直行した者が5名はいた
お情け程度に数秒洗ってるだけの者も5名はいた
・・・サウナは逃げないってばよ

それは欲(ワガママ)ですよ?
疲れを癒すなりほっこりするなりそんな為に足を運んでいるのでしょ?
2025年はもろもろサウナ界隈がギクシャクする予感

そんなギクシャクなのか黄金湯側の入場管理の問題なのか
最大でサ室待ち6名が発生
休憩エリアもほぼ満員だったので疑念が深まる

帰路の電車で気分を変えようと本を読んでいると
いい感じで寝落ちしそう
座席とふとももの間に本を挟み熟睡

。。。寝過ごしちゃった!
あわてて電車を飛び降りる!!

!!!!
本が無い!

駅で事情を話し回収依頼
無事本は見つかったが1時間時間を無駄にする

うん
今日は無かった事にしよう
(サウナの話は無いんかーい!!!)

※黄金湯のちかくに「うまい棒」のやおきんの本社あるのね
 良き発見でした!!!

続きを読む

  • サウナ温度 107℃
  • 水風呂温度 18℃,16℃
18

ムムリク

2025.02.10

1回目の訪問

saunahouse

[ 神奈川県 ]

のちほどサウナでで紹介された、オーナー(アレックス)に惹かれて
訪問を予定していた「saunahouse」にロック温!
↓↓↓のちほどの動画はこちら↓↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=Hu00SCKKLko

11:00チェックイン
フロントで平日午前中チェックインだと+3Hボーナスと告げられ
心の中で「知っとるがな」とほくそ笑む
ちょこちょこと辛口の指摘をtwitterで見かけますが
あたしは評論家でもなければベテランではないので
ゆるりとリポートさせていただきます

#サウナ
sauna1 オーソドックス 
扉の開閉で温度が不安定、2気室もしくは改善要望は納得(もったいなや)
sauna2 ファウンタン
変わり種と捉えるか弁当の漬物と捉えるか
アフリカの水飲み場を想像しました、おもしろい
sauna3 ジャングル
熱感は遠赤に近いかな?熱感はいいけど段差がイタリア人仕様なのか
結構高いのと床材がクソ熱くなってるので通路を決めてマット固定が
ゆくゆくはいいのかなと思う
sauna4 サバンナ
赤い室内はサバンナで猛獣がじっと熱に耐えて獲物を狙うよう
そのうちアウフグースが開かれるならここかな?と想像
せっかくの赤い照明はサウナハットを深くかぶると見えなくなるので
床や袖板に仕込んだ方がカッコよかったかも
sauna5 ケロ
定員 8名 最上段のみ1人あぐらがかける
マイルドだけど流石ケロ、気持ちいいケロ

#水風呂
4F 中央はあつ湯(ジェット) 右手にsauna1を見て奥に水風呂
3F 階段を下りて左から10°→20°→30°(炭酸泉)
20°プールはラッコしやすいのでありがい
個人的にはプールに水中スピーカー入れたら面白いかなと

#休憩スペース
椅子は浴場にも外気浴(VERANDA)も十二分にあるけど
椅子の素材がエンプラみたいで変に硬い
多分お高いと思うのですがこれは好みが分かれるかなぁと
既にモスキート音楽は変更されていたけど
音楽のチョイスが問題ではなくスピーカーの位置ではないかと

とりあえずすべてサウナを堪能
sauan3を+3セットで計 8set
渋谷SAUNASに近い物を感じる
なんじゃろ?ディティールが無いと言うか情報量が少ないと言うか
線が少ない漫画みたいで没入できない
おしゃれである事と手数が少ない事はイコールではないので
良くなっていくことを期待してます!!!

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,42℃,90℃,82℃,80℃
  • 水風呂温度 17℃,8.8℃,20℃
23

ムムリク

2025.02.08

1回目の訪問

松本湯

[ 東京都 ]

寒波ハンパないって!
とは言え雪のない東京
雪深い地域の皆様、ご安全に!

Twitterで常に待ち情報を発信している背景を
知ってるだけに尻込みしていた松本湯にロック温!

14:00のオープン前に並んでチェックイン
並んでいたらおばあちゃまに飴を頂きほっこり♡
オープン前に10人以上並んでいたんじゃないかしら?

さていざ浴場に入るとまず大型のデジサイに驚く
入ってすぐ右にサ室、その手前に最深部150cm程度の水風呂
その左に不感バイブラ!!!いいじゃない!
左壁面に沿ってカランが並ぶ
水風呂の奥には変わり湯とあつ湯が続き
奥には寝湯、ジェット、電気と続く

丁寧に体を洗い、あつ湯で下茹で
焦らない、焦らないと心の中では一休さん

#サウナ
ちゃんと目盛りを読んではないけど多分 92°程度だったかと
座面は広く三段 L字、三段目から天井までは30㎝程度
空間的には広く薄暗い空間に落ち着いたBGM
三段目の後ろに空間があり、ボナが仕込んである?と覗くと
座面の下の空間とつながっている
なるほど、他のサ室と違う熱感はそう言うことか
かなり体感はマイルド、蒸気は足りてない訳ではないが
呼吸をするとすこし喉に骨が刺さる なんでじゃ?
暗がりで目を凝らすと人気店だけにモサ木が目立つ

#水風呂
深水風呂は16.5°立つ計算なら 4名まで行けるかな?
不感バイブラは28°(だったと思う)
幅があと20cm長かったらラッコしやすいのに!!
それでもいい!泡感もいい!
こちらも寝湯スタイルで定員 4名程度

#休憩スペース
浴場と脱衣所で休憩可能、外気浴はなし
浴場に畳スペース 4名程度 ベンチ 1 ととのい椅子 2
脱衣所にととのい椅子 4
※思い出して書いてるの間違ってたらゴメンなさい

本日のメニュー
サウナ 10^15M 水風呂 深→不感 2M程度 休憩 12M程度 を5set
やはり冷冷はいい!
サ室がマイルドでもきちんとキマリました

混まなくなる事はないだろなーと思う立地の良さ
サウナにハマった人が都心からの帰路で入れる
そして今までの施設で断トツでサ女子の数が多かった
客層も若い、そして特有の粗雑さも目立つ
ま、あたしも他人のコト言えるほど若い時は行儀はよくなかった
なのでそれはご愛敬
下落合側へ散歩すれば春には神田川の桜が楽しめそう

基本的には落合の地元の皆様に愛される施設ですな
都心特有の尖りたい若者を許容できれば通いたい
サウナブームが落ち着いた時、二度目の花が開きそうな施設でした

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 28℃,16.5℃
15

ムムリク

2025.02.03

6回目の訪問

なぬ?男女入れ替えデーとな?
はい、行くこと決定ーっ。

とは言え週初めに次の日の仕事を考えると。。。
と言いつつカバンにサウナセットをin

18:30到着
タイミング悪かったのか30分程度の待ち発生
でも今月からはじまった割引クーポンに気づいて
ありがたや

18:55浴場へ
初めての女性フロア
気になるのはセルフロウリュです
19:30までは浴室内に定員フルだったのですが
20:00にはサ室に2名となり本当に波がある感じ
男女入れ替えデーを狙う方はここいら辺ご注意を

男性フロアのサ室に比べて丸い
羽毛布団みたいなやさしさ
全ての席を試すもストーブ前、2段目が熱感◎
強冷水は無いものの全然十分ですな

外気浴なしもこの季節なので全然あり

#サウナ
テレビなし、音無し ストーブは多分ジール
砂時計で時間を管理しセルフロウリュ可
本日は柑橘だったのかな?アロマもいい感じ

最奥に足を延ばせるリラックス席あり
詰めれば10名以上は入れちゃいそう
(改良湯方式であれば)
ま、ゆったり入るのが良いいでしょうね

#水風呂
14°体育座りすれば4名は行ける?
2名が快適です

#休憩スペース
浴場内に ととのい椅子 1
脱衣所に ととのい椅子 2

夜のととけんもいい感じ
本気で引っ越す予感がしてきた

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 14℃
17

ムムリク

2025.02.01

5回目の訪問

本日の日本橋は日差しがあって足取り軽かったのですが、
着く頃には薄曇り
途中寄り道したユニクロでは靴のカカトを踏まれ
銀座のカフェで頼んだラテは思った以上に小ぶりで出てきた

今日は運が悪いのか?と思いつつ
連鎖させないよう心を切り替える

受付前に外で店長が誰かと談笑している
いいなぁ、おいらも覚えられて笑いながら話せる関係になりてぇ

14:25チェックイン
頭のそろばんは
14:35 身清め・下茹で完了サ室in
14:40 オートローリュ完食
よしこれで5setすべてにオートローリュが当たる!

はずだった

2set目、1set目のととのいに身を任せていたら
サ室in時にはロウリュは吐出終わり
蒸気がもう走っておる!
間に合いはしたが美しくはない!
やっぱり今日は運が悪い!?

否。

欲をかいて計算するなんて浅はかなり
ととのいに身を任せて楽しめばいいのにと頭を切り替え
その後は無心でルーティーンをなぞる

結果最後のサ室が18分を超える
なんだかなぁ

にしてもココのセッティングはフリーダイビングみたいだ
深くまで潜って潜って光も届かなくなって
強烈な勢いで水面に戻り酸素を取り込む感じ
やっぱり好きだなぁ、としみじみ思う

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 14℃,4℃
10

ムムリク

2025.01.25

4回目の訪問

堀田湯

[ 東京都 ]

堀田湯、りんご湯だってよ!
はい。行くこと決定っー。

(林檎だけにね!)

今年の冬はそこまでクソ寒い冬ではない
・・・よし、チャリで行こう
無謀なことにチャレンジするのは性なのです

家を出た時には覗いていた太陽は雲に隠れ
ほどほどにうららか
2時間ほど自転車を漕いでいたのでいい感じの疲労感

12:30チェックイン
いつもの流れで身を清め
慣れたもので心に余裕を持ってサウナ室へ

てかね、最近多いのだけど足の裏をちゃんと洗ってない人に
ちょこちょこ出会う
それも上段に座られるとなかなかの拷問
なので焦らずちゃんと足を洗ってくださいね
サウナは逃げません

#サウナ
いい感じでマイルド
本日のロウリュはリンゴの香り、良き
BGMと床下なのかな?流れる水の音が気持ちいい
5セットすべてでオートロウリュとスタッフロウリュに当たる
今年のサウナ運はなかなか上々
混み具合もマット交換まではいい感じで空いててラッキー

#水風呂
外気がまだ寒いので最初の2セットは水風呂なしで外気浴へ
ととのいの幅は小さいけれどこれもまた良き
その後は内湯の地下水水風呂に入り浸りでした

#休憩スペース
日差しがもうすこしあったら最高でしたが
目の前のりんご湯が楽し気で素敵

そしてサウナ後には念願の「惣菜 みやはら」へ
土曜日の活気と日差しにあふれた商店街で
揚げ物が胃に染みたー
(写真は忘れたー)

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 21℃,16℃
16

ムムリク

2025.01.19

1回目の訪問

改良湯

[ 東京都 ]

実は2回目の改良湯
前回は入場制限に「うぅ」となって
踵を返したのですが
どう考えてもいつまでたっても人気店なので
覚悟を決めました
15:30到着、入場できたのは15:45
館内で追加の待ちを経て15:50いざ入湯

#サウナ
暗くてまったり、ストーブは床面より低い位置
四角いフレームなのは特注なのかしら?
ストーンはケルケスとトントゥとあとなんじゃろ?
エレメントの配列どうなってるんだろ?

オートロウリュ時には赤い照明でなんだか事件です!的な
広くないサ室にはみんな慣れているのか、ギチギチに16人程度MAXで
工夫してました(おデブちゃんがいると1人分はすぐ消滅する)
マイルドで長居できちゃいますね、心地いい
アウフグースにも当たってなにしろラッキー!

入場制限の上にサウナ待ちもあったのですが、そうでもしないと
外にすごい行列になるのでしょうね
人気店はつらいですね

#水風呂
冷えてたけど温度は見てないです
氷入れてくれたタイミングがいちばんひゃっこかった
とわ言え外気が冷たかったので本日は水風呂なしを多く選択

#休憩スペース
脱衣室、浴場内、外気浴と温度が選べます

今日は施設とは別に楽しみがあり
ikeuchi organicのタオル地Tシャツが届いたのであります!
サウナあがりに着衣!
これもまた良きでした

待ちさえなければすごく極上
けれど待つのも納得
悩ましい。。。
好きになっちゃいけない、振り回されるタイプの施設です(いい意味です)

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 8℃
21

ムムリク

2025.01.18

4回目の訪問

12:25チェックイン
最近何かと理由を付けて日本橋での用事を作る
結果、最低月一は「ととけん」に行く
もし「ととけん」が月パスを2万ぐらいで出してくれたら
まじで引っ越す

本日のメニュー
サウナ 10m (5) x水風呂 強→普 1m(4)x 外気浴(屋上 1・階段 3)
ちょっと外気は冷める速度が早かったです
屋上までの階段にエアコンがあって暖房にしてくれてるので本当に
ありがたい(ー人ー)
最後に水風呂なしでの帰り道が一番よかったかも
うららかな日差しで良き哉

#サウナ
ちゃんと見てないけど人の出入りが多かった12:30で92°程度?
動きが少なくってから98°程度になってたかも
オートロウリュ時に下段避難の技を見て納得
5回ともオートロウリュに当てられ2段目に居られてラッキーでした

#水風呂
強冷水の方は多分 3°を指していた
通常側はみてないです(ラッコしてました)

#休憩スペース
バルコニー、屋上共に今日は風が冷たすぎ
水風呂挟まないで外気浴とかにすれば良かった。。。
まだまだ未熟です

次はランを付けて隅田川沿いを走ってみよう

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 3℃,16℃
11

ムムリク

2025.01.04

3回目の訪問

堀田湯

[ 東京都 ]

年明け、サウナ開きは堀田湯から

門松がめでたいですな
初日だけあってオープンから30分程度で待ち発生
人気店はつらいですな

寒さもそこまでひどくなく日差しがうららか
混み混みだったのでドアの開閉が多く
常にマイルド
歴代稀にみるあまみの無さ

それでも4日から開けていただけるお店に感謝(ー人ー)

今日は露天・浴場共に水風呂でのフロートを覚えた
これは癖になる
チ〇コ丸出しで浮かんでいるおっさんがいたら
そっとしておいて下さい
(草加じゃないけど、さながらラッコですな)

本日ご一緒した皆様は物足りなかったかもしれませんが
穏やかに始った2025年
「ほっ」と一息つけたのではないでしょうか?

サウナの後は西新井大師に初詣
今年も皆様のサウナライフが絶好蒸でありますように!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 22℃,13℃
15

ムムリク

2024.12.27

2回目の訪問

堀田湯

[ 東京都 ]

仕事納め、リモートワークをわざわざ出社に変更
そう、サウナに入るため

目的がある時の仕事は早い
段取りの鬼と化し、17時には職場をアウト
でもまたしても低気圧にやられ体調は万全ではない

西新井、17:50着
前回気になっていた「惣菜 みやはら」に寄る
閉店時間を確認すると19:30
うん。間に合わないな
私のサウナルーティーンは2H30M
今の所、『食欲<サウナ』 は動かない
踵を返し、いざ堀田湯へ

だいたい初回の施設はいろいろ確認を忘れるので
今回は室内や浴場、湯舟の種類、風呂画などなぞるように
身を清めながらじっくりと堪能
※体を洗う際にタオルではなくアカスリ持参がマイスタイル

浴場から露天スペースの前室を通りサウナヘ
TVerでサ道ばかり見てるので流れるサクセスのCMを思い出す

うっかりスマートウォッチ(サウナ用)を忘れ時間がわからない
ここは12分計も砂時計もない
自分より先に入っていた人が出てから何となく出る作戦へ
頭を切り替える
結果何度か1setの内2回ローリュを受けてたので多分15分を超えてた
居心地いいのとそもそも熱いのが苦手じゃないのでこれはこれからの課題
70°台ならそれもまたよしなのでしょうが100°近辺は
脱水からの頭痛に直結するのでご注意を

前回よりも浴場内の水風呂(地下水)でととのわず
あつ湯を挟んだり浴場での休憩といろいろ試すが
音出しまで届かない

ぼんやりしながら頭の中で繰り返すフレーズ
「サウナを信じるな」
不思議と焦りやがっかり感はない

仕事終わりに聞いた後輩の悩み
答えは出して上げることは出来ないので精一杯もがけと伝えた
もがいてもがいてどうしようもない!となったら「サウナ」があるぞと伝えた
サウナは「解決」はしてくれないけど、きっと心と体は「救って」くれると

いろいろあった2024年の仕事納め
少しながらサウナの布教活動にも手を出し始めた2024年
先人の言葉はもっともだと思う
現にこの日は「ととのった」とは言えなかった
でもだ、それでもだ

「私はサウナを信じる」

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 20℃,16℃
10

ムムリク

2024.12.23

1回目の訪問

渋谷SAUNAS

[ 東京都 ]

渋谷SAUNAS 2周年おめでとうございます
大蒸仏2024であの面々がいたと思うと感慨深い
大蒸仏2024でエピソードが読まれたけど
https://www.youtube.com/live/hidfiZC2Ky0?si=JFeqg4q9HjXeBZVq&t=10735
コニーさんの年賀状はアタリなのか?
・・・アタリだな

渋谷の雑踏とは違い落ち着いた場所にあるSAUNAS
映像よりもコンパクトな洗練された施設
お高いのは渋谷と言う立地、しょうがない
スタッフの皆さんのホスピタリティ高いです、気配りのアンテナが広いし敏感

13:30チェックイン

本日はLAMPIを体験
3F
SOUND SAUNA
KELO SAUNA
SYVÄ[WATER BATH]
2F
MUSTA SAUNA
BED SAUNA
MATALA[WATER BATH]
まずは全サ室を5分程度、水風呂なしで体験

MUSTA SAUNA
一番オーソドックス、セルフロウリュなので湿度足りてない?と思ったら
2杯程度かけ湿度を保つといいです
※他の方の書き込み見ると石の温度を見ないで掛ける人もいるみたいなので
石と話せるようになるといいですね

BED SAUNA
岩盤浴に近いです、熟睡に注意
※岩盤浴したことないけど

MATALA[寝水風呂]
個人的にはココは不感にした方が面白いのでは?

KELO SAUNA
定員 詰めれば6人 4人が快適でしょう

SOUND SAUNA
アウフグース用まろやか設定
ただこのサ室のコンセプトにはただただ感心です

MATALA[深水風呂]
深いっていいね!

すごく実験的な施設でただただ感銘を受ける一方
遠慮しがちもしくは勝手暴走な人が入り混じる都会では
マイスターなしでは各サ室のスペックが活かされきれてない印象
サウナーが試される施設ですな

大使がこのレビューを読まないことを祈ります(ー人ー)

追伸;コニーさんからの年賀状が届きました
ありがとうコニーさん
ちなみに林檎のコトはまだ怖くて聞けてません。。。

続きを読む
19

ムムリク

2024.12.21

3回目の訪問

さて何度目の「ととけん」か
『サ道 2024』は録画予約しカラダはサウナヘ

やはりここの熱感はいい 
そしてなにより呼吸がしやすい
一番のお気に入りは入り口入って右の二段目
今日も100度に迫るサ室は
オートロウリュでは相変わらず火傷警報レベルなのも変わらず
(頼むからこのままであってくれ)
唯一ドアを入ってまん前の右の場所だけ即死エリアではないので
耐えてみたい人はココをどうぞ
※ただし無理は禁物
両肩にタオルを乗せぶり返しの熱波は3度襲ってくるコトを
知っておくと実は以外に楽しめる
(それでも笑わないとやってられない)

外気の冷たさが増して来てますが
実は屋上の方がいい感じにととのえる
広さも空の抜けもあり風も穏やか
バルコニーもいいけどポンチョを借りてでも
それ以上に屋上は良い!
ととのいドランクとの勝負でふらっふらになりながら
ポンチョを着て階段を登るのはある意味修行だがいい

いろいろ試してきたけどやっぱりサウナには5set入りたい
毎日行けるわけではないので阿保ほど楽しみたい
と言うか施設をちゃんと見ていろいろ試したい
そうなると2時間30分(150分)は必要なのだとそろばんは言っている
(昭和生まれの頭にPCや計算機は入ってないぞ)

1set 25分は欲しい
サウナは最低10分 
水風呂は前後もするけど最低 1分
外気浴はととのい具合にもよるけど14分か?
これを5set=125分
入館→脱衣→身を清め→湯通し で最低でも10分
着衣→片付け で10分
計 145分(+保険の5分)
丘サウナーとしての日々にこんな皮算用ばかり

今日の日本橋は日本晴れ
本日もきちんといいゾンビになれました

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 4℃,16℃
11

ムムリク

2024.12.13

2回目の訪問

黄金湯

[ 東京都 ]

今日は朝から運がない
走ったのにギリギリで電車に乗れない
爆弾低気圧で頭痛MAX
PCの調子がすこぶる悪い

でもだ、今日は黄金湯に行くんだ!
そのためにいつもより30分早く家を出た!
そして30分早く仕事を上がるんだ!
サ時計を試すんだ!
で、カレンダーをもらうんだ!
そう言い聞かせ、不運にくじけることなくがんばりましたよ

#サウナ
居心地のよさ変わらず、好みのセッティングです
今日は運よく空いてる時間が18:30頃にきてラッキー
サ室に4人だけとか最高。。。
※18時ぐらいには一瞬待ちも発生したのでたまたまですな

#水風呂
前回は内湯の水風呂をノーチェックだったのですが
寒くなったので20°でも全然ありですな
てか水風呂長く入りすぎて外気浴はガクブルしました

#休憩スペース
アディロンダック万歳!
内湯にも1脚あり壁に頭をもたげるスタイルで温度感も至福

なんだかんで前回より心に余裕をもって
しかしきちんと5セット頂く
うん。ここで気づいた。。。
サ時計借りるの忘れちゃった。。。

やはり今日は運が悪い。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 22℃,14℃
17

ムムリク

2024.12.07

1回目の訪問

えごた湯

[ 東京都 ]

江古田は「えこだ」派な私にとって気になっていた「えごた湯」へ
沼袋駅から。。。道の説明は無理。スマホがない時代だったら
たどりつけない自信があるほど入り組んでます
江古田or新江古田側からならまだ救いはある
近くにコンビニはないので駅からの道すがら買うのがおすすめ
※店内でもポカリ販売あるのでもちろんそちらでもOK

ビルの上部階はマンションになっていてなかなか不思議な建物
銭湯フロアは地下部分になるのかな?そんな建物です
四角い煙突がシンボルです

15:30チェックイン サウナ利用者はバンドを受けとり利用
こじんまりしているがリニューアル効果できれいで
照明もよくよく考えられてる うん。素敵

#サウナ
ガス式?煙突がパイプのように循環するタイプ(メーカーわからず)
上部に両手鍋があり湿度を足しているのかと 床にも水をはった盥アリ
温度計は110° 湿度は鼻が痛いほどの鬼カラではないが呼吸浴には向いてない
昭和の小学校にあった石油ストーブの熱感に似ている
蒸されていると言うより焼かれてるに近い感覚 アイロンのような熱
定員 9名程度 あぐらはほぼかけない
木製の小イスがあるのでよりアチアチを望む方は二段目にてチャレンジ!

#水風呂
定員 4名程度 奥が深く手前に座っても入れる
本日は16.5°でやさしめ 長居しちゃう人が多かったですな

浴場に入り右手に炭酸泉があり、温度が不感に近くこちらでととのうのも可
ただし人気で混んでしまうので脇の風呂フチでトドになる人多し
それもまたよし
体を伸ばして浸かっていると天井にゆらめく水面のひかりが
なんども幻想的

#休憩スペース
外気浴スペースはなし、脱衣所にととのい椅子 3
サウナを出て右手に2名ほど座れるスペースあり
前述の炭酸泉横で2名 トドになれるスベースあり

サ室の湿度がもう少し高いと好み
浴場全体の雰囲気は抜群
炭酸泉もいい(長く浸かっているとチ●コとれた感覚になれます)

本日のメニュー
サウナ 10M x 5,水風呂 1M x 5(うち4回は炭酸泉 5Mへ)休憩 8M x 5
サ室の湿度たらずのためかととのいの深さ長さ共に弱め

深いととのいを求める人には勧めないけど
施設の完成度はすごく高く、工夫と愛情を感られます
下段ロッカーの上のちょい置きスペースは他施設にも広まって欲しい
町も含めて訪れて欲しい一軒でした

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 16℃
15

ムムリク

2024.11.29

1回目の訪問

堀田湯

[ 東京都 ]

サウナの為なら計画的に午後休だって取る今日この頃
14:00オープンに並んでチェックイン

西新井 西口を出てバスロータリーを左に進み
ほほまっすぐに南下し徒歩 10分
下町と都市化の入り混じった町並みを進み
商店街の一角に堀田湯はありました

身を清め熱湯でほどほどに下茹でスタート
時間制限がないので心に余裕があります

浴場に入り左手の扉から外へ 前室として機能させるために
ストーブがありその奥、右手にサウナ室
オープンから30分程度は空いていて15時ごろから混んできました
そしてなぜか客層にマッチョ率が高い

サウナ
Harvia ガラス製のやかんが吊り下げられてて
オートローリュ時にはそのやかんにお湯が注がれ溢れます
ヒーリングミュージックのみ テレビ・12分計などはなし
おちついた雰囲気と背面のディスプレイされたビヒタが心地いい

水風呂
露天に水深160cm 17°の設定
水風呂待ちはないですな

浴場内に水深70cm程度 20°設定の水風呂(地下水)
ここの水すごい!なにこれ!
冷冷交代浴にはちょと低過ぎる?と思ったのですが
派手に飛びました
ジェットやバイブラの気泡なんかないのですよ?
でも浸かっていると泡と水の流れを感じはじめて倍音状態
あ、これはヤバいと出ようとしたら泡も水流もない
・・・幻覚?
にもかかわらず誰も冷冷につかってない
ありがたいけどもったいない でも混んで欲しくないから
これからも不人気でありますように(ー人ー)
ゾンビのように「ア゛ーーーっア゛ーーーっ」言ってました

外気浴(ととのい椅子)
露天スペースに 8脚(たぶん)
浴場内に 1脚

本日のメニュー
サウナ:10分 × 5
水風呂露天:1分 × 5
水風呂内湯:2分 × 2
休憩:10分 × 5
合計:5セット

。。。西新井に引っ越すかな?

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 20℃,17℃
21

ムムリク

2024.11.24

2回目の訪問

サウナ物産展の帰り道
15:15チェックイン 2Hコース
半蔵門線 水天宮前 1a出口(東京シティターミナル内)から
右手上空に首都高を見ながら 徒歩6分 写真の看板を目印に左折

今回はスマートウォッチを装着にて
もろもろ計測しようと企む
10^12m 水風呂 1m 外気浴12m を5set
※前回もだけど15:45からの1Hだけ変に混む気がします

#サウナ
温度見てない
ロウリュは滞在不可ぐらいに変わらず強烈
場所によって火傷レベルなのでくれぐれも無理はなさらず

#水風呂
温度見てない
が、強冷水側が8°程度に見えた
通常側は16°ぐらいだった?

#休憩スペース
4Fバルコニーにととのい椅子 5脚
スペースが狭いのはご愛敬、ゆずりあいましょう
今日の外気は冷え込みが強く覚醒するのが早いので
後半2回は階段踊り場に変更

何回かスマートウォッチで心拍測定して入ったけど
私にゃこのスタイル向いてないない事を今日痛感
前回ほどの強烈な体験ではないが相変わらず時間が溶けます

もう最近は温度計はほとんど見なくなりました
「あれ?やけに気持ちいいな」となった時だけ温度は見ようかなと
スマートウォッチの数字もどうでもよい
と、変に悟りを開いた日なのでした

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 16℃,8℃
12

ムムリク

2024.11.15

1回目の訪問

黄金湯

[ 東京都 ]

19:30チェックイン 2H(WEB予約)
気温も下がってきて外気浴日和
半蔵門線 4番出口を出てそのまままっすぐ
左前方にスカイツリー
右手に錦糸公園を見ながら歩くこと6分

おしゃれなうえに人の利用が多いので銭湯と言うより
カフェにいるような感覚

現在あつ湯が温度があがらなくなっているのご注意を
軽めの下茹でののち いざ!サウナへ

#サウナ
ドライサウナ(対流式)入って左にストーブ(メーカーわからず)
温度 108°定員 12名程度 一段目は歩けるよう広め(80cm程度?)
コンパクトながら快適に過ごせる工夫に感謝
湿度はそこまで重くない テレビ・音楽なし暗めのおちついた空間

#水風呂
外に広めの水風呂、水深100cm程度? 水温 13°
サウナを出て右手に掛け湯場 水風呂まで3歩 素敵。
定員 6名までいけるほどのちょっとしたプール
深いので手足を出したくても手しかだせないので苦手な人は
手前に入るのが良いかも

#休憩スペース
アディロンダックチェア 8脚?(うろ)
木製ベンチ(2名幅)   1脚

さすがの人気店なので後半には少々待ち発生
マット交換でタイミングがズレてしまったのが敗因
一番おどろいたのは店員の数!
人気店だけあって居酒屋か!ってぐらい人がいた(番台に5人ぐらいいた?)
なにしろおしゃれだがもちろんぜんぜん勘違いなどしていない
えぐいぐらいバランスのいいサウナ施設
今度は仕事終わりではなくゆっくり施設全体を堪能したい

サウナ 10M^15M x 水風呂 1M x 外気浴 14M程度 を4set
ここのととのいもまた独特 入り方を工夫する事で
都内でもこのクオリティになるのかと脱帽です

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 13℃
16

ムムリク

2024.10.19

1回目の訪問

急な予定が神田で発生
これはサウナチャンスとサウナ脳が言う

14:20チェックイン サウナのみ2Hコース
番台のおねえちゃんが今どきの東京女子なので緊張
会計は先払いでロッカーキーとサウナ識別バンドを入手しエレベーターで4F脱衣所へ
脱衣所前にて靴を脱ぎロッカーへin
4Fにも個室シャワーがあるがこれはランステ(ランナーステーション)のみ利用者がさくっとシャワーを浴びて帰る為の物と推察
4Fから素っ裸で階段をつかって5Fのサウナフロアへ
途中の踊り場に内気浴用のととのい椅子3脚
5F入り口左にタオルなど小物を置ける棚あり
浴場に入ると中央に水風呂
(小型 水温 4°1名/ 大型 標準 15°5名程度 )
右手にカラン5(だったかな?)
左手奥に湯舟(温度計があったか覚えてない、30°後半ぐらい下茹で可能)
正面にサ室 左手にバルコニーがあり外気浴可(ととのい椅子 5脚 ガーテンチェア)

サウナ 10m x 水風呂 1m x 外気浴 x12m 程度を5セット

#サウナ
人の流れが落ち着いた時間帯だったのか初回の温度は98°
湿度があるので辛くはない 
サ室はコンパクトで最大で定員 12名程度がベストか?
サ室入口からみて左奥にikiの巨大ストーブ(サウナヘブン草加と同じサイズ?)
コの字型 2段で2段目にすわり天井まで30cm以上あるがストーブの強力さで気になる事はない
巨大なikiストーブのエレメントがあんなに真っ赤になってるの初めてみました
客は他に2人でゆったりスタート 初回はストーブの対角に座る
対角なのでそこまでストーブの輻射は来ないがオートローリュで撃沈
肩におりてくる蒸気が火傷レベルで耐えようがない
手で拭ってごまかすもオートローリュ後1分程度で退室
※フェイスタオルを両肩に掛けると問題ない事をのちに発見
ストーブ横のヌシ席は逆にちょっとマイルド
逆に扉右の席はストーブから距離があるのに輻射がすごい
左壁の吸気口から浴室の音が心地よく響く
扉前の席はフレッシュエアーがうれしい(マイルドに攻めたい人はココ)
人の出入りが多くなった15:30過ぎからは92°まで温度は下がったが
こちらのほうが万人が入りやすいかと


#水風呂
浴場中央に2.5m x2.5m程度の水風呂(仕切りにて別温度)
小型 キンキンの方は水温計 4°
大型 標準の方は水温計 15°
掛け湯はカランを使うのがベストか
シングルの水風呂は30秒も入ると足先がダルくなるほどに強烈
深部を冷やすためそのまま15°へドボンを繰り返す
水風呂を出るとしっかりゾンビ足に

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 4℃,15℃
8

ムムリク

2024.07.08

1回目の訪問

サウナ飯

さてさて念願の初サウナヘブンへ
でもだ、日が選べなかったとは言え今日の草加は37.8°だ
15:00チェックイン 2Hコース
「のちほどサウナで」の動画はコチラ
https://www.youtube.com/watch?v=Ktvx_CcevGY

#サウナ
対流式 巨大なメトスのikiストーブが中央に鎮座 (奥にももう一基)
ドアの下にはフレッシュエアーを取り込む吸気
定員 18名程度がゆとりをもって楽しめそう
①ドアを開けて左には階段状の7段ひな壇
②右には変形3段(下段には寝サウナ用枕あり)
③奥には寝サウナ可能な一段
※③が一番熱感イイです、但しカラカラ気味なので自分で要調節
12分計はなし、15分砂時計が2箇所
※ひな壇最上段は居心地がいいので入りすぎに注意

#水風呂
水温計は12° うんよい!
水深80cm程度で6人程度収容可

#休憩スペース
外気浴スペースは要水着着用
アディロンダックチェア 18脚
インフィニティチェア   1脚
盆栽あり、風流

本日のメニュー
サウナ 10M程度 x 水風呂 30S x 外気浴 15M程度 を4セット
※初回だけ水通しスタート

・・・今日の草加の気温、37.8°だったんですよ?
期待はしてませんでしたよ、悪条件ですよ
でもですよココのサウナ不思議
不思議すぎて天国と言うより黄泉の入り口なのか?と
時間がすごく早く流れます
浴場の床のつぶつぶした刺激もよい
注意点は毎時30分のロウリュサービスを逆算して入店しないと
いろいろもったいないのでご注意を!

涼しくなったらどうなってしまうのかと、期待と一抹の恐怖。

イトーヨーカドー 草加店

ユッケジャンクッパ+生中

正しい店名は「韓国食堂ろじうら」です サウナヘから駅へ向かって5分程度 YJC @870

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 12℃
21

ムムリク

2024.06.07

2回目の訪問

サウナ飯

10:00チェックイン 17:00チェックアウト
サ飯付きのセット(フリータイム)@1980
※写真はおしゃれを狙ったら大失敗(反省)

#サウナ
屋内 対流式 三段 テレビあり
定員 28名程度(広めのマットに2人座る計算)
本日のセッティングは88°から90°

露天 サムライサウナ セルフローリュー可 定員 4名
温度計は70°ですがロウリュするといい感じです
ゆったり長く入れます
屋外にオーバーヘッドシャワーがあるので水風呂前に浴びると導線的に便利かも
ラドルがコッパー ロウリュ ラドル(ジョウロみたいなやつ)に
変わってました

#水風呂
デジタル水温計は16° 三人足が伸ばせるサイズ
水深 70cm程度 お尻をついて肩までつかります

ととのい水風呂 定員 3人程度の不感バイブラ
水温計は28°細かい泡が良い
人気がないのか入り放題です、冷冷交代浴に使えます

#休憩スペース
屋内に7
・ベット型            2 
・ととのい椅子          5
露天スペースに 6 
・コールマンのインフィニティ   1
・アディロンダック        2
・名前のわからないガーデンチェア 3

本日のメニュー(全11セット)
・前半
サウナ(10分~12分程度)x冷冷(3分程度)x外気浴(14分程度)を7セット
途中サ飯をはさみ1.5H休憩
・後半
サウナ(10分~12分程度)x冷冷(3分程度)x外気浴(14分程度)を4セット
前回、サ室滞在20分でひどい頭痛になったので今回は水分補給に気を付けてMAX12分で切り上げ

ただ11セット目の外気浴で完全に耳がおかしくなりました
鼓膜の内圧が上がった感じで常にノイズがある感じ
自分の声が4割ぐらい籠って聞こえない
うん。やばい。
3時間ぐらい経って食事と散歩で自然回復しましたが入りすぎには注意ですね
※ここまで書いて11セットか12セットが正直自信はない。。。
個人的には多くても6セット程度が人体には健康的な回数なのかなと思いました
自宅について鏡を見たら目がベッコリ凹んでいたので人体実験もほどほどにします。

ねぎ塩からあげ丼(うろ)

ねぎとごま油の相性いいです。車でなかったらビール行きたかった。。。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,88℃
  • 水風呂温度 28℃,16℃
9