2024.03.16 登録
[ 千葉県 ]
やってきました、きさらづ つぼや。
だれが呼んだか「西のしきじ、東のつぼや」。
遠いし、なにかのついでに・・・と思いつつ月日が経ってしまい、この日は思い立ってつぼやのみを目的地に、向かうことに。
外観からただよう、おばあちゃん家感。昭和レトロなんだけど、隅々まで掃除が行き届いているあの感じ。完璧です。
施設や使い方、過ごし方の丁寧な説明を受け、浴場へ。
クリスタルシフトノブのような独特のカランで洗体し、黒湯温泉で下茹で。
いざサ室へ入ると適度な湿度。こりゃいいやと上段に座ると、シリが熱い!
鼻の中の焼けるような感覚といい、かなりの高温さを改めて実感。上段はサウナマット必須ですね(フロントで売ってる)。
そしていざ水風呂。夏は20度オーバーくらいらしく、正直ととのうか微妙だなぁ、と思ってました。
ところが、とにかく抜群にまろやかな水質。水流もあって、20度オーバーとは思えない心地よさ。力を抜くとプカーっと浮いて、聞こえるのは水の音のみ。
風が来る内気浴ゾーンとクールダウンルームも挟みつつ、結局5セット。
リクライニングスペースでは、ペヤングを食べつつなんとなく映画を見ながらぼーっと。
夏休みに、おばあちゃん家で、川遊びして、焼きそば食べて、昼寝する感じ。つぼやに来れば、それがいつでも味わえそう。
秋が深まったら、また来ます。
男
男
[ 埼玉県 ]
夏のラッコ詣で(里帰り?)。
ととのいにくい真夏をブッ飛ばす、相変わらずの強ーいサ室。
旧外気浴
内気浴
新外気浴×2
の4セット。
キンキン水風呂(温度計は調整中)も相まってしっかりキマる。
新外気浴の奥の水道は故障中。手作り寝そべり木イスはハチ発生で使えず。ハチこえぇ…。
誕生月でリクライニング付き無料、ゴロゴロしながらゆったりロウリュを待つのだ。
そして1時間にわたるゆったりロウリュ、セルフロウリュしながら2セット、微弱風ロウリュを1セット。
今年最大のあまみ発生で大満足でした。
男
[ 京都府 ]
家族旅行ついでサウナ。
スパというか、大浴場に併設タイプ。意外と強めでサ室はよかった。
水風呂は・・・水道そのまま?20〜22℃くらい。
露天温泉で一応外気浴も可能。
ファミリーや外国人観光客含めて、めちゃ混みなのが少し残念。
男
男
[ 千葉県 ]
仕事がなんとかひと山越えて、おつかれ自分サウナ。
真夏は、水風呂が神がかっているという木更津つぼやへ・・・と思っていたら、なんだか車の調子が悪い。
ここはバイクで、近めの湯乃市へ。2年ぶりくらいの訪問。
30分おきのオートロウリュでちぎれそうになりながら、
タワーサウナ
釜風呂(スチームサウナ)
タワーサウナ×3
の5セット。
水風呂は水流強めでよき。表示より冷ため。
スチームサウナも、たまにスチーム発生タイムがあり+10℃くらいに感じる。親子サウナOKの表示。50℃くらいだしね。
あまみギッシリ確かな満足。
しっかりと、ととのいました。
男
男
[ 東京都 ]
都内最古というサウナに初訪問。稲荷町は行くけど、こっちの本店は初めて。
館内の音楽は、瞑想サウナでよく聞くようなインストゥルメンタル。他にも、あちらこちらの「音」がいい感じ。
サ室内は焚き火の音と映像。
扉が開放された内気浴スペースには風鈴。
浴室のモニターは大自然の映像が流れるだけと、とにかくリラックス。
熱すぎないサウナ、地下水掛け流しの水風呂。冷え冷えのペンギンルーム。
ビート板の横には麦茶と塩と氷のサービス。
なんだかおだやかに、まろやかに、とってもととのいました。
また来ます。
男
[ 埼玉県 ]
やっと取れた終日休み!月に一度(?)のラッコ詣にしよ。
白湯は、特別に伊良コーラの湯に。身体をあたためる。
サ室の12分計が電池切れか、止まってる。感覚を頼りに、まず4セット。
水風呂前には新たに「かけ水」の壺が設置。
猛暑日で外気は灼熱、新外気浴スペースのミストゾーン(外側)か、2台の扇風機がある内気浴スペースがいい感じ。
16時のゆったりロウリュを待ち侘びながら。
休憩したらあと何セットしよう・・・ワクワク。
追記
16時ロウリュ時はリクライニングで爆睡・・・
結局、19:30 SSK氏による氷掛けで轟沈。
35周年とは言え、いつも通りの口上がよき。
しかし3段目は・・・ちぎれる・・・
男
男
[ 千葉県 ]
ほぼ徹夜明け。シゴオワクッタクタでこちらへ。
虹色看板から緑看板になって初めて。久々訪問。
疲れすぎててイマイチ整わないな〜と思いきや、16:30のロウリュ&アウフで昇天。
オレンジミントのヒーリング系。静かな扇ぎでじっくり10分癒される。
汗を流せば潜水OKの、地下水水風呂は16℃。
内気浴のみだけど開放窓付近に寝そべりイスあり。
高温サウナ2
瞑想サウナ1
高温サウナ1
の4セット。
整いイスで見る(脳内)レインボー。
カプセル予約したから、時間も気にせず。
サウナがあるから、生きていける。
追記
20時からは、くるみあべし氏&スタッフさんのロウリュ。4セット目は「日本一」を名乗るほどの灼熱。真昼のハワイを3倍にしたような熱刺激(笑)
男
男
男
[ 東京都 ]
初訪問。
先週は風邪を引いて、しばらくぶりのサウナ。猛暑日は内気浴がいいな〜レインボーかな〜と思いつつ、そういえば新小岩には行ったことないや。とこちらへ。
アーケード商店街のど真ん中にありました。
カプセル系にしては珍しく受付と同じフロアに浴場。
メインサウナは110℃超えだが、ある程度湿度があるからかヒリつかず発汗。
キンキンの水風呂は10℃とちょっと。ととのイスは浴場内の各所に点在。
お次はふくろうサウナへ。真っ暗84℃と長居できる瞑想タイプ。桶にアロマ水があるけどロウリュはできないので注意。
噴水水風呂は20℃超えながら激しい水流が頼もしい。じっくり入ってしまう。
ミストサウナで「風の谷」席に座って、たっぷりとヴィヒタの香りを楽しむ。
メインとキンキン
ふくろうと噴水
ミストと噴水
メインとキンキン
食事、ごろ寝を挟んで
ふくろうとキンキン
計5セット。
しっかりとととのえました。
男
男
[ 東京都 ]
本日は6/26(フロの日)!ということを忘れてたら、ドリンクサービス券をもらってちょっと嬉しいサウセン。
なんとなくフラっと行こうと思ってたら、ランチのお誘い。食べてからだと、ととのわないんだよな〜と思い、ちょっと時間をおいて行きました。
ととのイスの周辺にはヴィヒタが設置され、香りアップ。たまたまなのか、風呂の日サービスなのか、メインサウナも100℃超え。
無事、しっかりととのえました。
3セット後にスチームサウナへ入ると、スチーム発生部に山盛りヴィヒタがドーン。森のような香り。
お腹は空いていないので、フロの日サービスの豚汁100円はパス。ドリンクサービス券も、今度来た時使おう!と誓うのでした。
男
男
[ 東京都 ]
初訪問。
下町のラグジュアリー銭湯を謳うこちら、南千住駅からも徒歩圏内。
Suica PASMO対応の券売機あり。
受付では「ちゃんと身体を洗ってからサウナに〜」など丁寧な説明を受けます。
各風呂は軟水で肌触り良し。
サ室は10人入れて、奥には1人用の半お籠もり?スペースあり。強いのがお好きなら、ストーブ真正面がおすすめ。
オートロウリュの時に、不定期でスタッフによるほうじ茶ロウリュありとのこと。19時過ぎに入ったら、い〜香りがしたので、ちょうど実施した後だったのかな。
水風呂はバイブラ付き。温度はまぁまぁ。
外気浴スペースには、サウナ料金を払った人限定の瞑想外気浴スペースなるものも。
風が好きな方は、端っこより真ん中(扇風機正面)がおすすめです。
瞑想ゾーンの壁に「生ビール」などドリンクメニューがあったので「なんだろう?」と思ったら、番台前に軽食スペースがありました。
今度、絶対飲もう。
男
[ 千葉県 ]
1年ぶりくらいにお邪魔。
大雨予報・・・とくると、内気浴か屋根のある外気浴、ということでこちらに。
ウィスキングサービスのポスターを見て、一回やってみたいなぁなんて思いつつ、メインサ室へ。
かなりの強さでがっつり発汗。
水風呂はふなっしーならぬ船っ水。船橋の地下天然水ですね。
まるで内緒のスペースかのように、アカスリと低温サウナの間の通路を進むと外気浴ゾーンが。
いい香りのスプレーも設置され、ヒーリングムービー&ミュージックがいい感じ。
低温サウナはセルフロウリュ可で、しっかり熱くなります。ヴィヒタの香りがとにかく最高。
4階の無料カプセルでゴロゴロした後も含めて、合計5セット堪能。
とろけるような深〜いととのいを得られました。
ホワイトボードを見ると18時にウィスキング予約の文字。やっぱりいいな〜。今度、自分への誕生日祝いとかでやってみようかな・・・。
男
[ 東京都 ]
初訪問。
町の銭湯ながら、3月に改装したばかりのようで、小綺麗なサウナ施設のよう。
入ってみても実際、手前半分が浴場で奥半分がサウナゾーンといった感じ。
サ室は広々、水風呂も深め、外気浴スペースは広めでイス10脚程。
表示温度以上に強めのサ室にはオートロウリュ&ブロワーが設置され、これがかなり強烈。前後左右から3分程度(長い!)熱風に襲われる。
深めのバイブラ付き水風呂に退散すると、「氷的クール」フェア中でミントの香りがたまらん。
外気浴スペースはタープ付きで、真夏日なのに涼しい!これには感動。
気が付けば3セット。完璧です。
熱湯、強力なジェットや電気風呂に入ると、改めて「そうだ、町の銭湯にいたんだ・・・」と思い出す。
近所にあったら、毎日行ってしまうヤツですね・・・。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。