2024.03.16 登録
[ 千葉県 ]
いろいろな方面でいやなことがあった日は、ホームに限ります。
山や海のような、安心感と圧倒感。
人がつくったものなのに、サウナはすごいや。
時間を忘れて4セット。
男
[ 千葉県 ]
初訪問。
浴場にサウナはひとつ。岩盤浴エリアではロウリュイベントあり。
サ室は5段で、最上段でもそんなにキツくはない。
30分に一度のオートロウリュもあって、汗はしっかりかけました。
水風呂の表示はマイナス10℃!まさかのシングル超え(笑) 体感は17℃くらい。
ヒロスエさんのニュースをなんとなく見ながら3セット。
空港のそばなので、源泉掛け流しの露天から飛び立っていく飛行機たちを見放題。
しっかりとととのいました。
男
[ 長崎県 ]
アイランド長崎の2施設目。
こちらは90度オーバーでしっかり熱い。
キャパは6人くらいかな?
水風呂ナシで、甕にたまった水道水を頭からかぶる。
前の日が寒かったから、水道水でもけっこう冷たい。
外気浴は露天風呂の木のベンチで。
ちなみに温泉は、海水ばりに塩っ辛いです。
しっかりととのいました。
男
[ 長崎県 ]
長崎旅で初訪問!
おじゃましております。
ホテルからは無料レンタサイクルで向かう。
露天温泉付き家族風呂に、サウナもあるなんて。
サウナは2人くらいのキャパ、サーモスタットでストーブがオンオフされているようで、68度〜80度くらいを行ったり来たり。
上がり基調のタイミングだとけっこう暑いかも。
水風呂は自分でためる。水道水なので、前日寒かったこの日は16度くらいかな?
外気浴は海風たっぷり。
ゆったり3セットいただきました。
[ 埼玉県 ]
ついに!来ました!茂美!
家族は遊園地、このチャンスを狙っていました。
ところが事故で川口ジャンクションが通行止め、迂回を余儀なく。
最後の関門、古墳渋滞を抜けるとそこに桃源郷がありました。
雰囲気いい感じ。健康ランド系が好きな自分としてはもう満足。
温泉も、花湯スパのように硫黄臭をわずかに感じる泉質。
岩や木を生かした広々露天は野趣たっぷり。
ビート板を手に、サウナへ。やや乾燥気味?
そこまで熱くないかと思ったのも束の間、すぐに汗が。
水風呂は深くて広々、表示は10度だけど16度くらいかな?外気浴はいい風がきます。
もさく座は行けませんでしたが、千秋楽で盛り上がっておりました。
また来ます!
男
[ 千葉県 ]
仕事で疲れたので、ホームにイン。
あれこれ試そうとせず、無理せず、ゆったりできるのがホームのいいところ。
しかし相変わらずオートロウリュが効く。
み〜ちゃんが来てきたようだが女湯でした。
明日から寒みたいだし、サウナ行こうかな。
男
[ 東京都 ]
サ道off-roadに触発されて?予定なかったけど仕事終わりに初訪問。
アクアガーデンに行こうとしたら、Googleでは木曜休みの情報も。どっちだ。
迷ったあげく、こちらへ。
入り口はマンションの玄関みたいに奥まってる。
でも入ると町の銭湯って感じ。
サウナ料金を支払い。サウナバンドを受け取りつつ初めてと言うと、サウナの決まりなど説明。無料のシャンプーなどを借りる。
お清めして、ビート板を手にサ室へ。
・・・メッチャ熱い!
1段目と2段目に先客がいたため3段目にしたが、強烈。身体の先端じゃなくて、皮膚全体がヒリヒリしている。
振り切った温度計は約130度。
ロウリュ用の砂時計を参考にしつつ、6分で水風呂へ。
・・・今度は冷たい!温度計は12度。
ロッカーのアディロンダックで休んでいると、どっしりと、重いととのい。
その後もロウリュしたり(ミント系の香り?)、半露天で冷冷交代浴したり、森林浴発生器の下で半外気浴したり。
久々にがっつりとととのいました。これは評価が高いわけだ。
ルールを守っているからか、皆さんのマナーもいいですね。また来ます。
男
[ 千葉県 ]
一年ぶりくらいにコチラへイン。
いつも混んでるイメージがあったなぁ・・・と思い出してたら、やっぱり混んでる(笑)
お清めして、メインサウナへ(塩サウナもある)。ギリ1席空いてた。
5段あるけど、最上段でもそんなにキツくない。割とまったりタイプ。
水風呂広め、外気浴も寝転びイス、アディロンダックあり。
子どもにはお菓子のクレーンゲームのメダルがもらえるほか、この日は「ゆらちゃんを探せ」なるスタンプラリー的なゲームも。
景品もらってにっこり。
住宅街の真ん中だからしょうがないんだけど、水風呂でおしゃべり、壺湯占拠など学生さんたちがたくさん。
まぁみんなの浴場だからね(^^;;
男
[ 埼玉県 ]
花粉症にやられた身体の調子を取り戻そうと、コチラへ初訪問。
スーパー銭湯系、住宅街の中にあるけれど、中は割と広め。
開店直後に行き、お清め後、日替わり梅香の湯で下茹で。
いざサウナへ入ると、ちょうどオートロウリュタイム。
毎時30分からのストロングバージョンだったようで、いきなり最上段で悶絶(笑)
四連のダクトバズーカは風力やや抑えめ(ヒリヒリくるけど)。
水風呂はアンダー15度で気持ち良い。
外気浴も、アディロンダック含めて18脚もある。昇天。
炭酸泉などを挟みつつ、毎時ちょうどのアロマオートロウリュも体験。
コブミカン?のような爽やかで少しエスニックな香りがいい感じ。
この施設はサウナ、水風呂(無臭)、ボディソープにトイレと、各所の香りがいいですね。
くさいのやや苦手なのでありがたし。
ストロングロウリュ含め4セット。
ガッツリ整いました。
まもなく22周年記念イベント。来たいなぁ。
男
[ 千葉県 ]
かなり久しぶりにコチラへ。
なるか雪見風呂?!と思ってたけど、降らず。
ボナなので割とゆったり入れるメインサウナですが、向かいのロウリュサウナが高温フェア中とのことで、まずはロウリュサウナへ。
スチームサウナ的な趣。
ずいぶん1分が遅いなぁ…と思ってたら、12分計じゃなくて普通の時計でした(笑)
ちなみにコチラの施設はサウナウォッチNG。
メインは長居したくなるサウナなので、ロウリュで下蒸しして、メインへ、という良き流れを思いつきました。
水風呂は表示より低め。多分16度くらい。
外気浴は、気持ちいいけど、雪が降りそうなだけあって寒い!
炭酸泉などを挟みつつ、3セット。
ボナならではの、ゆった〜りしたととのいが楽しめました。
入浴込みで1500円の、得々セット(お肉たっぷりの定食)をいただいて満足。
また来ます。
男
男
[ 千葉県 ]
日曜のふとした隙間時間に、ホームでととのい。
源泉掛け流し温泉など、風呂の充実っぷりの割に千円を切るのでありがたい。
いつもの通りお清めし、
日替わり風呂→メインサウナ
源泉掛け流し→メインサウナ
よもぎスチームサウナ→メインサウナ
(オートロウリュ3発)
露天風呂→炭酸泉でフィニッシュ。
たまたま暖かい日で、外気浴も最高。
年がら年中 花粉症持ちandアレルギー性鼻炎ですが、
ここのよもぎスチームは強めで副鼻腔の炎症が
楽になる(気がする)。
ありがとうホーム。
またきます。
男
[ 東京都 ]
数ヶ月ぶりのサウセン。実はサウナシアターが出来てから、初だったり。
いつもの通り、2階のメインサウナとスチームサウナで3セット、ヨギボールームでごろ寝。
屋上外気浴と水風呂は工事中ながら、この日はマービック氏のアウフありとのことで、スタンバイ。
世界大会出場レベルのアウフ!?をサウナシアターでいただくことに。
また、次の日にアウフ担当予定のBarbora Brožováさんが、受け手側として参戦。稲荷町で世界戦?
セット毎に異なるアロマ&スパイスウォーター、1回目にはお香も焚きつつ。だんだん強く、ディープになる音楽と共に、ととのうというよりもトランスするような世界。
ラストまで全員が堪能。ペンギンルームでまったり。
3時間をみっちり有効活用。
ほんとにここは東上野?またきます…
男
[ 東京都 ]
サウナ無料!の町の銭湯。初訪問です。
住宅街の中を歩いていき、550円を払ってイン。
他の東京の銭湯の3分の2くらいでしょうか、かなりコンパクトな造り。
ロッカーの空き待ちで約10分。人気ですね。
お清め後、ココアシガレットの湯で下茹でして、サ室へ。
まずはいい香り。木と、ヴィヒタと、もしかしたらほうじ茶?ストーブの上にヤカンがあります。
100度超えの温度はもちろん、湿度もそこそこあって強めのサウナ。
町の銭湯にしてはサウナハット着用率が高いのはそのためか。
テレビと時計はなく、なつかしJ-POPと、砂時計のみ。
しっかり蒸されて水風呂へ。20度くらい?お湯同様、地下水でほんのり色付きで水質よし。
浴場にアディロンダック2、ととのいす1
ロッカーにアディロンダック1、ととのいす1
で、休むとこが多めなのはありがたい。
どっしりと重めのととのいで3セット。
これで550円…そりゃ混むわ…。
男
[ 東京都 ]
東京駅から京葉線で一駅、八丁堀駅の近くにあるこちらへ初訪問。
町の銭湯リノベーション系で、狭めだけど小綺麗です。
サウナキーとバスタオル(小さいタオルは付かない)を受け取って、洗体。
軟水風呂で下茹でして、サウナへ。週替わりらしく、この日は銭湯で貴重なロッキーサウナ!
詰めに詰めて8席?けっこう混んでます。
温度はそこそこながら、ヒタヒタと石に落ちる水滴のおかげで多湿、体感はけっこう熱いです。
水風呂はバイブラあり、内気浴スペースには心地良く外気があたります(2席しかないけど)。
シルキーバスや熱湯で下茹でしつつ、3セット。
ガッツリとととのいました。
5分に一度のオートロウリュと、サウナマット交換の時に外に出なくてもよいのが、地味に嬉しかった。
男
[ 千葉県 ]
すんごい久々にコチラへ。引っ越す前は、毎週のように来てた。
数年振りかな?一階にお休み処が増設されているような。
ゴミ処理排熱利用の自治体系スパながら、食事処も立派。天然温泉(黒湯)が楽しめるのもナイスポイント。
サ室はマットなし、備え付けのビート板を持ち込みましょう。
90度未満で湿度も低めなので、ゆっくり入りたいタイプのサウナ。
水風呂20度オーバーなのがちと残念ですが、露天で外気浴可能。
ととのいイスが増えてる!!
黒湯と、五右衛門風呂でまったり。
ここは、プールで泳いでからサウナでキメて、食事処ビールがベストですね。
男
[ 東京都 ]
仕事が早めに終わったので、コチラへ初訪問。
駐車場は満車、すぐ近くのコインパーキング×2も、空き1台のみ。人気ですね。
券売機でサウナ付きを購入、備え付けのボディソープやシャンプーは無い模様(平日なら貰えるとか)。
銭湯だけどリニューアルでピカピカ。風呂は軟水風呂でトロトロ。
サウナは1箇所、カラカラアチアチ系。特にテレビ横は熱い!2段目は、短時間で汗が出てきます。
米倉涼子ドクターの決め台詞を聞きながら、6分。
サウナ近くにある水風呂は16度と結構冷たい。軟水。
露天風呂横のチェアで外気浴、風が通るので気持ちがいい。
露天風呂(ハイビスカスの湯)や炭酸泉で下茹でしつつ、3セット。しっかりととのいました。
男
[ 千葉県 ]
バスのターミナル、ではなく旧宿場町の銭湯に初訪問。
先週、何度かサウナチャンスがあったものの、軽い肉離れを起こして断念。
行きたかった分だけ、胸が高まります(笑)
駅から7分程度、住宅地の真ん中に出現。
500円でサウナ無料。ありがたい。
身体洗って(ボディソープは備え付け、シャンプーはない)白湯で下茹で。
サウナは温度よりはややまったり系。普段6分の人だと8分いたくなる感じ。
小さい砂時計のほか、テレビの右下に小さく時計表示あり。
ギャル曽根さんの大食いを眺め、地元のおじさまの会話を聞きつつ蒸される。
水風呂は結構冷たく、水流と小バイブラあり。
脱衣所で休憩。
しっかりと整いました。
なお露天風呂は閉鎖中とのこと。
男
[ 千葉県 ]
地元施設感の強いコチラへ初訪問。
ショッピングモールで、ふと1時間の空きができた。ここはスパメッツァ…はたぶん超混んでるから(笑)、近くをサウナイキタイで調査。
ゴミ処理場の熱を利用した、地元民向け施設ですね。
受付では「どっちですか」(本館か新館かだと思う)と聞かれるので「サウナのある方」、と回答。本館・市外者料金でイン。
水風呂はなく、白湯と熱湯の2槽で下茹で。
サウナはじんわり系でゆっくりいたいタイプですね。テレビはなく、席の番号に合わせた砂時計が五つ。
サウナマットがないのでもう一枚、タオルを持ってって敷きました。
12分、ゆっくりしてカランの水シャワー。
サウナ横の椅子でおじいさまが休憩していたので、そこで休憩。
まったりとととのいました。
ドライサウナとミストサウナの入れ替え制だったのが、故障で男女週替わりドライサウナの模様。
要注意です。
男
[ 東京都 ]
下町の銭湯に初訪問。
チケットは券売機で購入、ロッカーの場所を説明しつつ、選ばせてくれる番台の女将さん。
洗体後、熱湯で下茹で。いいにおい〜とおもったら、たまたまこの日はしょうが湯でした。
いざサウナへ行くと、なかなかの高温。ジリジリきます。
アロマが香りつつ、ストーブの上にヤカンが置いてある風情もよき。
水風呂の表示は0℃!たぶん20℃くらい。
休憩はロッカースペースで。ベンチのほか、ととのいイスが3脚。
合計3セット、リノベーションしていない昔ながらの町銭湯で、こんなにあまみが出たのは初めてかも。
譲り合って、常連さんたちもマナーがよい。きっと女将さんの優しさが伝染っているのだろう。
帰りは番台のお姉さんより「外は寒いので」「おやすみなさい」のあたたかいお言葉。
なんでもっと早く来なかったんだろう。身も心も、しっかり温まりました。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。