ノリタカ

2024.06.06

1回目の訪問

日吉で仕事が終わった。部下の同行で来たのだけど勿論終わり次第サウナに行きたかった。来た目的は果たせたのでご褒美サウナだろ。

あれこれ候補はあったのだけど、菊名まで出てバスに乗り換えてゆらゆら揺られて鶴見(なんか最近バス乗りすぎだな俺)の一歩手前で下車。サウナの看板がなかったら門構えの立派な民家かな?って感じの家。まさかここがサウナなの?

引き戸を開けて中に入るとカウンター。受付でポンチョを借りてイン。タオルセットは付いてきた。カウンター脇の扉から奥に入ると脱衣所だった。下段にベンチがついているタイプのロッカーはサウナヘヴンを思い出すフィンランドスタイル。

脱衣してまた扉を抜けると浴室。オーバーヘッドシャワーのついたシャワーブースが4つ、座って洗うタイプの洗い場はない。階段を登って入る浴槽は深めの水風呂だ。茶室の入り口みたいな低い扉の向こうがサウナ室らしい。

頭を下げて扉をくぐってサウナ室に入る。コの字型の2段の雛壇がサウナストーブを囲んでいる。おそらく草加健康センターや渋谷のサウナ道場と同じジールのストーブがドン!と鎮座している。

噂のロウリュウボタンはサウナ室の壁に点在していた。先客の紳士から「ボタン押して良いですか?」と言われたのでどうぞどうぞと。ボタンを押すと、ストーブの上のバルブからシャーッと散水が始まる。一気に上から熱い水蒸気の膜が降りてくる。おお、これこれ。

どうも室内換気がかなり良いらしく、水蒸気の抜けは結構早い。まあ確かに調子に乗ればロウリュウボタン連打も出来るのだろうし、抜けが早くなければみんなスチームオーブンで蒸しあがってしまう訳なのでこれで正解なのだろう。

外気浴スペースはてっきり店の前のお庭しかないものなのか?と思ってポンチョ借りたのだけど、浴室の奥に外気浴スペースが設けられていて、インフィニティチェアも4台あるので十分整えられる。借りなくて良かったかもしれない。ただ裏の外気浴はそこまでスペースが無いので、のびのび外気浴を楽しみたい時は表まで行くのも良いかも。ポンチョ着て表側まで行く手間を考えたら裏の外気浴で十分な気もした。

言ってみればサウナヘヴン草加をよりコンパクトにしたような施設だ。湯船をオミットした代わりに特徴のあるサウナと水風呂外気浴に全振りしたサウナ特化型。時間制の施設はこういう特化型が良いのかもしれない。

生活圏とは反対方向なので、また近場に来るチャンスがあれば!

0
102

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!