田辺温熱保養所
温浴施設 - 岐阜県 大垣市
温浴施設 - 岐阜県 大垣市
投稿するのは初めてだが、何度もお世話になっているとこ。
「かるまる」に行ったときに樽を体験し、ここを参考にしたことを知る。
そして実家から行ける距離だと知る。
とはいえ大垣駅からは遠いので、車が必須。
なので行くことを諦めていたのだが、最近両親が温浴施設にハマり出していたので、「田辺にいってみたい」と提案。
結果両親共体調が良くなり、2~3週間ごとに行っているらしい。
タイミング合えば実家帰った時に一緒に行く感じ。
年明けからしばらく休業していたものの、復活したようなので両親と訪れることに。
さて、ここはサウナ施設では無く、保養所である。
湯船は無いし、水風呂も無い。
飲み物や食べ物売り場は無い。
館内着も無い。
予約必須。
その予備知識を持って、「サウナ施設とは別物なんだ」と思って行こう。
まず電話で予約し、注意事項を聞く。
タオルと館内着と飲み物を持ってこればいい。
初めてだと、最初におかみさんが教えてくれるので安心。
脱衣場で服を脱いで、中に入ると、でっかい樽とシャワー、かけ湯があるのみ。
体洗って樽に入る。
薬草の匂いが充満しており、いい気持ちで蒸される。
普段サウナウォッチで6分計るが、そんなに入っていられない。
2~3分でギブアップすることになる。
体がビリビリしてきて、「これ以上いると火傷しちゃう!」な感じになる。
焼売とか肉まんってこんな気持ちなんだなぁと実感。
シャワーで汗を流して、休憩。
どこよりも強力なあまみがでる。
今日は浴室内にも椅子があった。
個人的には脱衣場で窓を開けるか、扇風機かけるかで休むのが好き。
それを何回か繰り返したら休憩室で休む。
みんな言っているが、おばあちゃん家にいる感じ。
風呂上がりにゲームボーイやってたら寝てた。
というノスタルジックな気持ちよさを味わうことが出来る。
そんなこんなで何回か繰り返し、4時間位いて帰宅。
田辺帰りは体がいい感じになる。
定期的に通いたいそんな場所。
サウナとは違う魅力がここにはある。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら