2024.03.15 登録

  • サウナ歴 1年 7ヶ月
  • ホーム 入船温泉
  • 好きなサウナ
  • プロフィール サウナと中華風蒸しパンが大好きな湯婆。 ♨️サウナ・スパ健康アドバイザー(2025)
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

マーラーカオ

2025.09.24

2回目の訪問

待ちに待ったレディースデイ。
2回目なので受付はスムーズ。
中のお客はまばらにぽつりぽつりでサ室が広く感じました。

オートロウリュウの散水は結構勢いがあり、ブロワーは優しめ。1セット目終了後は足湯も楽しみました。

2セット目に入った頃、人が少しずつ増えてきました。
リトリートのイベントがあるようで、それ目当てにいらっしゃったのかな?

イベント時間が来たので私も参加しました。
お香を焚いて静かな音楽が流れる中瞑想するというもの。

音を奏でるシンギングボウルが登場。
名前は聞いたことがありましたが
今回初めて音色を聴きました。
叩く音はお鈴ぽいけど、鉢の周りを撫でると色んな音が出て面白い。

汗もたくさんかけて気持ち良かったです。
また機会があれば参加させてします♪

続きを読む
17

マーラーカオ

2025.09.23

7回目の訪問

9:30からチェックイン。ここも久しぶりです。
秋風が吹いて気持ちのいい午前中から、なにけんさんでデジタルデトックス。
まずはフィンランドサウナから攻めてみました。
ぬる過ぎず、熱すぎず、ちょうどいい。穏やかなBGMで癒されました。
張り切って9:30に行って良かったです。周りはとても静か。
(声の大きいグループが露天エリアで喋ってるとサ室まで響いてくるので😂)

次に塩スチームサウナ。
ここは熱い(人がいないから)

そしてto-ji
ここも空いている。

そして最後はメインサウナ。
ここはテレビもあるのでおしゃべり好きな人がたむろしている空間でもありますが、この時間帯…いません!

今までオートロウリュだったっけ?
常に水が滴り落ちてたので
いい感じに蒸されました。

2回アロマロウリュも受けました。
1回目は新人さん、2回目はベテランさん
どちらも良い風を送ってくれました。

しかしアロマロウリュサービスの時は
テレビつけっぱなしで正解?
以前はテレビは消して音楽流してたけど…

たまに来ると、毎回何かが変わっている。
それがなにけんの良さでもあるんですけどね😊

なにけんの朝ウナ、また行きます。
ほんま気持ち良かった〜✨

続きを読む
22

マーラーカオ

2025.09.18

9回目の訪問

入船温泉

[ 大阪府 ]

午前中ジムで筋トレし汗をかいた後、てくてく歩いて入船温泉へ。随分と久しぶり。
水風呂のライトアップに光る水面はゆらゆらと綺麗で、それを見ながらチェアでぼうっとする時間が大好き。

サ室も相変わらず湿度が高く、汗なんだか水蒸気なんだかわからないけど、すぐ肌が細かな玉の滴に覆われていきます。

スタッフさんによるアウフグースもありました。
香りはジャスミン。
私はこのジャスミン系って苦手なんですが、入船温泉さんのジャスミンは渋み控えめ甘さも控えめのいい塩梅の香りでした。

ととのいスペースはほぼ貸切状態だったので
静かに整えましたし、週一のペースで通いたいな〜

続きを読む
30

マーラーカオ

2025.09.14

1回目の訪問

午前中にチェックイン。
女湯はドライサウナ、塩サウナ、そして離れにスチームサウナがあります。
ここのメインサウナはいい感じの湿度。
そして水風呂15度とありますが、それより冷たいと感じました。
サウナ3セット以外に、屋内の炭酸泉、不感湯となってた壺湯を楽しみました。

広いのと、お客さんは皆静かで大人しかったです。

続きを読む
16

マーラーカオ

2025.09.13

1回目の訪問

岡山から特急南風で高知へ。
この特急南風…なめてました。自由席まで満員。
サ活旅初の2時間半スタンディングのまま移動😂
渓谷のカーブに合わせて列車も斜めになるんで
結構揺れます。

なんとか高知に到着。
観光バスで桂浜へ。
昭和レジャー施設と令和のモダン施設の共存が
結構面白いです。

そしてまた戻ってはりまや橋バスターミナルから徒歩5分、
OMO7高知に到着。

夕食ブッフェを済ませてから大浴場のある5Fへ。
サウナ→シャワー→水風呂→ベンチで休憩
水風呂は半露天スペースにあります。
この半露天スペースがめちゃ良い。
特にライトアップが映える夜がおすすめです。

サウナは女湯はオートロウリュウなし。

翌朝5時から大浴場はやってるのですが
大概は1人、2人しかいないのに、
ここは10人くらいいました。

続きを読む
5

マーラーカオ

2025.08.29

1回目の訪問

帰阪する前に、ここには行きたいってことで
スーツケースを転がしながら11:00にスパラクーアへ。

既に長蛇の列。え、平日なのにこの賑わいって(汗)

専用エレベータで受付のあるフロアへ。
Instagramフォローしたら、少し安くなるそうです。

思っていた以上に綺麗で広い。

期待しながら女湯へ!
屋外にはセルフロウリュウができるサウナ室があったので
そこから行きました。
ちょっと困ったのは、ドアを開けて入ってくる人達が
立て続けに無言でロウリュウしていく💦2杯づつ…計6杯
ここでは入ると必ずやる儀式なのかな😂
屋外は水風呂はないので、屋内へ戻り、水風呂を探すが
真反対の奥に発見。
そして目の前にもう一つのサ室が。

こちらがメインサウナっぽいので入ったのですが
ニンニクの臭いが…長居出来ずに2セットで終了。

館内着を着てリクライニングのあるエリアへ。
こちらは広くて、女性用のエリアもありました。
そこで仮眠して退館。

次回はもっとゆっくり過ごしたいな。

肉吸いセット

お腹いっぱいだったので、この量がちょうど良かったです。

続きを読む
10

マーラーカオ

2025.08.28

1回目の訪問

東京の宿はここ。
築地という場所柄、宿泊者は外国人観光客がほとんどを占めてる。夜遅くにチェックインし、大浴場が閉まる1時間前に入ってみたら混雑はしておらず、サ室も2、3人程度。
ここの炭酸泉も居心地が良い。
そしてサウナのハコは大きく、しっかり熱い。
水風呂も16°程度で程よく冷たい。
私以外は外国人だが、皆さんマナーが良かった方かな。
びしょびしょでサ室に入る人や、イスの場所取りでタオル置いたままどこかに行く人はいたけど…
大声で騒ぐ人はいなかったので◯

宿泊する部屋もモダンで広く、とても良かったです。

続きを読む
7

マーラーカオ

2025.08.28

1回目の訪問

黄金湯

[ 東京都 ]

仙台から東京へ。時間もあるのでスカイツリーに登った後は徒歩でも行けそうな黄金湯さんへ。しかし、炎天下で途中からバスに乗車。太平三丁目で下車し、1ブロック戻って角を曲がると黄金湯さんがありました。
外観は雑誌で見るより古い銭湯らしさがありましたが、中のカウンターはかっこいい。

いざ銭湯サウナへ。女湯のサ室は4〜6人程度のハコサイズ。セルフロウリュウが出来ます。こじんまりしてる分湿度も温度も高めで良い感じでした。
サ室を出て右横すぐに水風呂。こちらも程よく冷たい。
ととのいのチェアは前後に2脚。

近所の高齢者もいて、背中を洗いあうなど
人情が溢れた雰囲気。
炭酸泉も無になれる緩めの温度。チェアが埋まってた時は、ここに浸かってました。

2時間制ということで、2セットで終了。
お土産にTシャツ買おうと思ってたけど
サイズが無くて断念

お試しサイズ500円のクラフトビールは、
爽やかな風味で美味しかった🍺です。
湯上がりの一杯として最高✨

続きを読む
4

マーラーカオ

2025.08.27

1回目の訪問

北海道を離れ、仙台へ。北陸新幹線の中が寒くて震えながらの移動。JR仙台駅から徒歩5分、ホテルモントレ仙台がこの日の宿でした。

大浴場とかサウナとか案内表示に書いてないから、迷いましたが😂モントレらしいヨーロピアンなインテリアに日常を忘れ、海外のスパに来た気分を味わえました。

サ室は大きくて、しっかり蒸されますが水風呂があまり冷たくなくチェアもないので残念。でもホテルのスタッフは愛想が良くて、良いホテルだと思います。
最近は宿泊カードを箱に入れたらフロント素通りでチェックアウトのところが多いけど、ここはちゃんと声をかけて挨拶してくださるので、昔ながらのホスピタリティを味わいたいならお勧めです。

続きを読む
1

マーラーカオ

2025.08.26

1回目の訪問

暖雪 札幌

[ 北海道 ]

北海道サウナ遠征の原動力になったこの暖雪。

一見マンション?と訝しく思いながら玄関を入ると、
フロントには外国人観光客の集団が😅

(うわ、これは…)と半ば"最高のサウナ活動"を諦める気持ちが芽生えたのですが…

ところがどっこい、夜も朝も大浴場の人は少なく
落ち着いてサウナ3セット出来ました。

チリチリと熱いサ室を出ると目の前には
かけ水の桶。
汗を流して左にある水風呂へ。
しっかり冷水で締めたら隣の整いスペースへ。

なんとも贅沢な空間。
この3日、ホテルサウナを体験してきたけど
周囲の騒音(クラクション鳴らしっぱなしとか)で
結構落ち着けないこともあったけど、
ここはゆったりしたBGMが流れ
周囲の騒音もほぼ聞こえない。

音って意外と重要だなと思いました。

続きを読む
10

マーラーカオ

2025.08.26

1回目の訪問

北海道サ活2日目
小樽から札幌に移動。

JR札幌駅を出てすぐにJRタワースパを発見💡
前からあるのは知ってたけど、予定してなかった。
でも見つけたら行かねば!

カートをゴロゴロ押して入ると、
ホテルスタッフさんが荷物を預かると言ってくれたので、
預かり証を貰って最上階へ。

女湯の広さや形、併設のカフェ、休憩スペースどれをとってもラグジュアリー。
昼間に行ったけど、これほど見晴らしの良い屋内スパが札幌にあったとは…!

フィンランドサウナも水風呂も良かったです。
こじんまりしたスチームサウナはミントのアロマ水の噴水のようなものがあって興味深かったです。

しかしここでハプニング

荷物預かり証を無くした!
事情を話し、スパのレシートを提示して、スーツケースを無事引き取ることができたけど、後から鞄を探ると
どこかの店のタグステッカーだと思ってたやつが
引換証だったという…情け無い。

おつまみセット(カマンベールチーズとビール)

続きを読む
10

マーラーカオ

2025.08.25

1回目の訪問

北海道 サ活1日目

ガラス細工の小樽らしさに溢れた
ステンドグラスが飾られたアプローチ。
大浴場の中の照明も趣きのあるガラス電球でした。特に露天風呂の上に吊られた丸電球は綺麗でした。
サウナは湿度も高く、いい感じです。
水風呂への動線もよく、しっかり冷たい。
変わり種といえば、ととのい椅子に煉瓦を使ってたことかな。

続きを読む
1

マーラーカオ

2025.08.12

1回目の訪問

湯〜とぴあ宝

[ 愛知県 ]

笠寺駅に降り立つのは10年振りかな。駅から徒歩15分、昭和の雰囲気が漂う大きな総合レジャー施設とホテルが繋がったところでした。
まず隣にあるホテルから。
館内は改装されていて、綺麗でした。
部屋も古びた外観からは想像つかないほど、広くてモダン。
ホテルの2階の渡り廊下を歩いて「湯〜とぴあ宝」に向かいます。
このあたりの廊下の長さは大分の杉乃井ホテルを思い出しました。

湯〜とぴあ宝に入ると、更衣室が広がるのですが、宿泊者は
別室のロッカーを宿泊カードで利用します。

大浴場は広く、いろんなタイプの風呂がありました。
水風呂もしっかり冷たい。
メインサウナは階段式でテレビ付き、湿度は高めです。
その隣には大きなセルフロウリュウサウナ、スチームの塩サウナ、そしてアイスサウナがありました。
チェアもあちらこちらにあり、空いてました。

川崎から名古屋へサウナ三昧でくたびれて
ぼーっとしてただけなので、
すっかり投稿するの忘れてました。

名古屋 今井屋本店

限定の親子丼

笠寺から名古屋駅へ帰りの移動時に食べました。歯応えがしっかりあって美味しかったです。

続きを読む
0

マーラーカオ

2025.08.12

1回目の訪問

昨日から川崎サウナ旅の宿はここでした。
今まで泊まってた調子で女湯もサウナがあると思ってたら…
テレビ付きのナノスチームサウナで結構広め。
20分くらい入りました。

ここは渋い色の温泉がメインで、効能についても色々書いてあり壺湯もこの渋い温泉がなみなみ入ってて。
歩き過ぎて足指が傷んでいたので、ゆっくり浸かりましたが
プラシーボ効果なのか、痛みが改善😃

恒例の「夜鳴きそば」タイムには全くお腹が減ってなくて
フロントで代わりのカップ麺を今回初めて頂きました。
帰宅したら食べてみます😊

ご麺なさい カップ麺

夜鳴きそばの代わりに頂きました

続きを読む
22

マーラーカオ

2025.08.12

1回目の訪問

saunahouse

[ 神奈川県 ]

チネチッタ商店街(テーマパークのようなお洒落感)を通り過ぎたところに、黒っぽい建物があります。そこが今回お邪魔するサウナハウスさん。

9時オープン頃からチェックイン、女湯は空いてました。
6階から5階までが女性フロアでサウナの数も多い。
とりあえず1から順番に入りました。

1 )オートロウリュウがものすごく長い!
1分以上水が流れてたと思います。湿度も高く熱くてよき!

2)スチームサウナ
グリーンのネオン管をぼーっと見ながら蒸されました。
ジンジャー系の香りで落ち着く〜
扉付近にあるタイマーの意味が分かってなかった😂
次回は必ず〜!

3)ジャングルジムのようなサ室
とても壮観な眺め。誰もいなかったので、
嬉しがってあちこち座り変わる景色を楽しんでました。
熱めのサウナ。

4)赤いサ室
ベンチは向かい合わせに設置。
赤いネオンが特徴的のサウナ室で
ここも熱かったです。

5)セルフロウリュウサウナ
薪はないけど薪のような匂いがしました。

●水風呂その他
存在感のある不感湯あり。30度。
不感湯の向かいにある水風呂は8度。
冷たくて秒で出てしまいました。

2階のレストランフロアで休憩もしましたが
お洒落メニューにリクライニングチェアと
至れり尽くせり。

もっとゆっくりしたかったなぁ…
また川崎に来ることがあれば、こちらを利用したいです。

続きを読む
23

マーラーカオ

2025.08.12

1回目の訪問

名古屋行きの新幹線待ちの間にもサ活。
大井町駅の商店街筋から少し横に入ったところにあるsmart staySHIZUKUさん。
ビジネスホテルのサウナでカラカラ系です。
水風呂はすぐ横にあってチラーが効いてて冷たい。
浴室内にはチェアが3脚、脱衣室にはリクライニングチェアが一つ。昼間なので空いててどの椅子でも座れました。
外気浴スペースも扉を開けるとあるんですけど、暑くて出る気になれず😅
サクッと入るならコスパも良くていいところです♪

続きを読む
18

マーラーカオ

2025.08.11

1回目の訪問

朝日湯源泉ゆいる

[ 神奈川県 ]

神奈川サウナ旅、初日はゆいるへ。
あいにくの悪天候で足元悪く、
無料送迎バスがあって助かりました。
建物に到着、コンパクトな受付。
奥には食堂エリア。
思っていた以上にコンパクトで
でも混雑はしてないけど
食堂はそこそこ客が入ってました。

エレベータで2階へ。
このエレベータ内、ハーブのとても良い匂いがします☺️

二階は大浴場。三階は休憩スペース。
用事があるのは二階なので、そこ重点的に書きます。

ここは2種類のサウナがあり
隣にはしっかり冷たい水風呂
褐色不感炭酸湯に熱めの湯もあり。

最初大浴場に足を踏み入れたとき、
誰もいない…貸切?と思ったほど静かで
しかしよく見たら
湯船に浸かってる人が5、6人いました😂

やはり関東のサウナ施設、マナーが徹底されててすごい。
でも微動だにしないから驚いた💦

整いスペースは狭いけど5脚
大浴場にも椅子は並んでました。

サウナは高温と中温(アウフグースイベント)があり、
どちらのタイプも好きでした😊

ちょっと気になったのは食堂エリアの天井
常にヘリコプターが飛んでるような音が
してるんですけどあれはなんだろう?

ハイネケン

サウナ後の一杯✨

続きを読む
39

マーラーカオ

2025.07.27

1回目の訪問

KIWAMI SAUNA

[ 愛知県 ]

名古屋サ活旅2日目。安心お宿から25分歩いて到着。古民家を改装したおしゃれなサウナ施設。人数制限してるので、混み合うこともありません。

受付で聞かれるまま、ドリンクも購入。
更衣室で着替え、シャワーで洗ってる間に
ボトルを用意してくれました。

大きなサ室でじっくり汗出し。
セルフロウリュウも出来ました。
水風呂も深くて冷たい。

ポンチョを着て外気浴。
少し残念なのは砂ぼこりでチェアがくすんでたこと。
直に座る訳じゃないから
別に良いっちゃいいんですけどね💦

うつ伏せに寝て整う板ベッドにもトライしたけど
頬骨に板の縁が当たるのが気になり、すぐに断念。

中庭で整う以外に、離れの家で畳で寝転ぶこともできます。
田舎の家に来た気分で懐かしさを感じながらのサ活という
今まで味わったことがなくて新鮮でした。

二階の食堂も趣きがあっていいのですが、
Wi-Fiが何故か使えなかったのが残念。

喫茶 まつば

モーニングセット

寄り道した商店街の喫茶店。食パンがふわふわで美味しい🤤コーヒーも深い味わい。

続きを読む
6

マーラーカオ

2025.07.26

1回目の訪問

名古屋サ活旅。今回はこのお宿にチェックイン。
16時から大浴場が使えるので入るとほぼ貸切状態で
サ室は常に私1人で蒸されてました。
ちょっと汗が出るのが遅い…しかもヌルっとした汗…
オートロウリュウは突然始まり(しかもベンチの後ろから)
熱と蒸のフェスに💦

外気浴もありますが、外の車の音がひっきりなしだったので
昼間はあまり整えず。

5セットして今日は完了
明日は岩盤浴も入ってみよう😆

鳥勢

手羽先

異次元の旨さ!他の串も美味しかったです。

続きを読む
15

マーラーカオ

2025.07.23

1回目の訪問

この日はレディースデイということで
初めてお邪魔しました。
失敗したなぁと思ったのは、最寄駅を間違えて降りたこと。
25分、炎天下の中歩きました😂
蒸し暑くて汗だく、ほぼサウナいらんやん!

途中阪神サウナの前を通った時は
(もうここでいいかな)と
心折れそうになりつつも
(わがまちサウナのレディースデイは
当分ないんだからと行かないと…!)と
気持ちを鼓舞しながら突き進みましたよ…😂

エレベーターを上がり、受付に到着。
受付スタッフから最初に説明を受けます。
「完黙」という文字に心躍る❤️
静かに整いたいサウナーにとってはありがたいルールです。

大浴場のないサウナ専用施設は名古屋の栄の施設以来。
シャワーからサ室、水風呂の導線はスムーズ。
シックな雰囲気で、整いスペースに流れるBGMも
まさに私の好み。

お客さんもソロサウナーしかいませんでした。

足湯用の桶もあり、炭酸タブレットもサービスで置いてあります。
帰り際にはスタッフさんから話しかけてきてくれて
気さくな人達でした。

次のレディースデイは9月後半だそうです。
また行こうっと♪

続きを読む
9